• ベストアンサー

幕末、薩摩が倒幕に舵をきるのは?

isokenの回答

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.9

>背景、分岐点を御教示いただければと思います。 幕末に於ける長州は一部の藩士を除き明確な思想集団です、依ってその行動原理は単純明快、ところが或る時期までの薩摩は決してそうではない。 彼らは戦国末期の群雄割拠時代と同じく薩摩の富国強兵のみを考え、そして質問者様も御指摘の通り、島津斉彬の治世には、軍事的背景を以って幕閣の人事に介入し、その襟を正そうとしましたが、倒幕までの意図は見受けられません。 ところがです、新将軍たる徳川慶喜はフランスの手を借り装備・軍制を一新して、薩長他外様の雄藩を力で押さえ込み、中央集権的な新政権の樹立を目論んでいた節が伺えます。 恐らく薩摩はその事を敏感に察知したのでしょう(イギリスからのタレコミも否定出来ません)、成り行きとはいえ明確に倒幕の方向に舵を切るのは、この時を以ってその嚆矢とする、私としてはそう考える次第。 一方衰えたりとはいえ幕府は未だ強大、即ち薩長同盟に至る必然性はここに存在する訳です。

noname#180427
質問者

お礼

回答いただいて有難うございます。 私はあなたの仰るとおりかなと思います。 背景としては、とても良く理解出来ます。 私は誰がボタンを押したのか? それを聞きたいと思いました。 難しい質問だったようです。 でも歴史をしっかり捉えていらっしゃる。 感心いたしました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 幕末の各勢力の立ち位置について

    黒船が来航したことで、幕府は開国をしましたよね。 それに反対する形で、薩摩・長州などが 尊皇攘夷を唱えて対立したのが、幕末の始まりだと思います。 でも、薩摩や長州が外国との戦争で負けたことをきっかけとして、 開国に主張が変わったのに、その後も倒幕運動が行われたのは どうしてなんでしょうか? スローガンが尊皇だけだと、倒幕の根拠が薄いような気がします。 なぜなら、幕府は朝廷と対立したのは幕府が開国したためで 尊皇を唱える薩摩・長州も開国に主張を変えたなら どちらも、朝廷と対立する立場になると思うからです。 個人的には、関が原の戦い以降の毛利・島津の恨みが根底に あって、尊皇や攘夷は口実に過ぎないと思ったりもしたのですが。 どうなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 関ヶ原の戦いと倒幕のエネルギー

    ボーっと、幕末のことを考えていて、ふと、薩長土肥の活躍って、何だったんだろう、という疑問が湧いてきました。まさに、「幕末・維新」を動かした中心的な藩だったのだと思いますが、鍋島藩の態度は別にしても、関ヶ原の戦いの負け組です。 初歩的な疑問なのですが、「倒幕のエネルギーは、関ヶ原の戦いに負けたことと関係しているのだろうか???」ということです。もし関係しているとすれば、260年間も、そのエネルギーを保ち続けたものは何だったのか???」という疑問です。 それと、とは言っても、例えば、薩摩と長州が倒幕に向けて一枚岩だったのかというと、そうでもなさそうだし。関ヶ原の戦いの恨みつらみとは関係なく、単に時代の流れであって、「薩長土肥」が主役にならなくても、「徳川幕府は、つぶれた」と考えるべきなのでしょうか???

  • 内戦回避の西郷どんが倒幕の訳け

    幕末の英傑トップは、アヘン戦争を知っていたので、 内戦回避が常識でした。 西郷どんもその一人です。 その西郷どんが日本を二分しかねない倒幕に切り替えた 理由は何でしょうか。 A:公武合体は所詮、薩摩はNO2。    倒幕ならNO1になれる。   長州は今、朝敵で動けない。 B:西郷どんを英雄視する人達のイメージは、ブレず、   未来志向で、強くて優しい人。   実際は違う。試行錯誤の繰り返し。   人間皆そう。紆余曲折が人生。   そういう一人だっただけ。 C:勝と会った時、不戦が暗黙了解。   公武合体にせよ倒幕にせよ、幕末は薩摩がリード。   この二つの理由から安心して倒幕に切り替えた。 D:その他の理由  (この場合、理由を添えて下さい。) 以上、よろしく願います。

  • 今日、ふとした話で思ったのですが、幕末に薩摩・長州は討幕運動の大きな機

    今日、ふとした話で思ったのですが、幕末に薩摩・長州は討幕運動の大きな機運をつくったと 思うのですが、薩摩の島津は有名ですが、長州の毛利はイマイチその動きが目立ちません。 藩といえば藩主が盟主として目立つはずなのに、長州はなぜ藩主の存在がイマイチ目立たないのでしょうか? 吉田松陰から始まって、高杉晋作や伊藤博文、山形有朋とかは有名ですよね。

  • 幕末の薩摩藩について

    私の勉強不足のせいで、この様な質問をしてしまいましたが 申し訳ありません。 質問なんですが幕末の薩摩藩の動向について分からない事が あり質問しました。 元々、薩摩藩は「公武合体派」であり幕府を生き残らす 事が目的であったのにも関わらず何故、西郷隆盛は 倒幕を決意し、また他の薩摩藩の人間達も彼に着いて行こうと 考えたのでしょうか? 元々、西郷隆盛は公武合体に反対しており薩英戦争 などの影響で開国論(攘夷論はないと思いますが) が強まったと思いますが、それが何故統幕に繋がったのか 理由が良く分かりません。 徳川慶喜も「家康の再来」とまで言われた聡明な人間ですし 異説もありますが篤姫を大奥に送り慶喜を将軍にする 為に働いた事もある西郷隆盛なので疑問に思いました

  • 薩摩以外の他藩の対応

    こんばんわ。 薩長同盟ですが、薩摩以外にも第二次長州征伐のとき日和見を決めていた藩が結構ありました。広島、宇和島など、です。薩摩は倒幕のパートナーを探していたらしいのですが他藩の思惑はなんなのでしょうか?

  • 幕末の江戸幕府について

    以前より疑問がありましたが、幕末の薩摩、長州、土佐、会津以外の藩は何をしていたかです。 幕末になると上記の藩が多く登場しますが、他藩は何をしていたのでしょうか。例えば、蛤御門の変の時も、長州がどのくらい強かったかしりませんが、なぜ、たった1藩を制圧するのに苦労していたのか。長州征伐も薩摩が参加しなかっただけで、なぜ失敗したのでしょうか。権威は落ちかけていたとはいえ、御三家だけでもかなり力があったかと思います。それ以外にも東北から九州まで沢山藩があったかと思います。どうしてみんなで大軍で攻められなかったのでしょうか。 素人的な発想では、全国から軍勢を集めれば、長州や薩摩が同盟しても勝てそうな気がしますが、なぜそうしなかった(できなかったのでしょうか)また、伊達家も昔から徳川へ敵意を持っていたような気がしますが、彼らも薩摩や長州と同じような行動をとったのでしょうか。などなど疑問が多すぎて書ききれませんが、わかりやすく教えてください。

  • 何故、倒幕運動で薩長が一番活躍したのか?

    倒幕運動には、薩長の他にも土佐藩、肥前藩が参加した、授業で と聞きました。 何故4つの藩のうち、薩摩藩と長州藩が活躍したのでしょうか?

  • 明治維新・倒幕の理由

    明治維新をあまり知らないのですが、当時、倒幕のための戦いをしていた薩摩藩や長州藩の人達は大政奉還の後、明治政府の今で言う、総理大臣、経済産業大臣、厚生労働大臣などになったのですよね? てことは単に力ずくで名誉が欲しかったので倒幕戦争を起こしたということでしょうか? 坂本竜馬だけがそのようなものに興味がなかったというのも聞きました。 わかる方よろしくお願いします。

  • 幕末の長州藩の財政

    何事も大きなことをするには、お金がかかると思うのですが、幕末の長州藩は政治活動や軍事にかかる資金をどうやって得ていたのでしょうか。薩摩藩は琉球を支配して税を取っていたから、それを政治活動に使ったのかもしれないけど、長州藩は何か他藩よりも財政的に有利なことがあったのでしょうか。