• 締切済み

ネットワーク、セキュリティを学べる大学

Rice-Etudeの回答

回答No.4

セキュリティの研究開発や運用の仕事をしております。 セキュリティ専門の大学というのはなく、大学院も情報セキュリティ大学院大学というのがあるだけです。セキュリティは主に電気工学系か情報工学系の中の1分野という扱いになります。 私は研究畑にいるのでその観点(学会での発表などの様子)からとなりますが、実はセキュリティの研究を行っている(研究室がある)大学はかなり多く、どこもとても活発かつ先端的な研究がされています。特に国公立は、東大をはじめとする旧帝大系や東工大などはもちろんですが、関東なら筑波大学、電気通信大学、千葉大学、横浜国立大学、首都大学東京など、関東以外でも北ならはこだて未来大学や岩手県立大学、西・南なら名古屋工業大学、金沢大学、神戸大学、岡山大学、九州工業大学など、その他ここであげていないところも含めていろいろな大学で行っています。 私立大学でよく見かけるのは東京理科大学、中央大学、東京電機大学、東海大学です。ここは先生方も有名・優秀な方がいらっしゃり、高度なセキュリティ研究を行っています。 #早稲田大学や慶応大学は優秀な大学であることは重々承知しており、そのような研究も活発に行っているとは思いますが、上記であげた大学より見かけることはあまりない印象です。私の見識不足であるなら申し訳ございませんが... 国際会議での発表状況や技術提案・標準化など、日本のセキュリティ技術はかなり高度であります(例えばW-CDMA方式の携帯で使用される暗号化の規格になったKASUMIや、ISO国際標準規格になったKCipher-2などがあります)が、それらを支えていく人材はまだまだ足りません。hoiwhfgioさんがぜひその支える人材となっていただけることを切に願っております。

関連するQ&A

  • 専修大学 ネットワーク情報学部

    はじめまして。 私は高校を中退して昨年高校認定を取得した今年21歳になるものです。 そこで来年大学進学を考えています。 プログラミングなどに興味があるので 大学では情報系の学部に行きたいと思っています。 一番興味があるのが専修大学 ネットワーク情報学部なのですが 専修大学 ネットワーク情報学部ではどのようなことをするのでしょうか? 年齢的には三浪ですので就職は不利になるとおもいますが 大学に入って後悔はしたくないので学部選びは慎重に行いたいです また似たような学部がある大学がありましたら教えてください。

  • ネットワークエンジニアになるための大学進学

    高3になって、進学のことを真剣に考えています 今はネットワークエンジニアになろうと思って大学を探しているところです ネットワークエンジニアを目指すのにお薦めの大学は無いでしょうか 工業科の情報学科あたりになると思うんですが、 同じ様な名前の学科でも、カリキュラムに大きな違いがあったりして、 何処の学校に行ったらいいのか悩んでいます できれば関西に進学したいと思ってるんですが、 もし関西に学校がなければ関東方面でも構いません どこの学校に行けばどのような勉強が出来て、 その先はどうなるのかを詳しく教えて欲しいです できるだけ専門的な事を教えてくれる大学が良いです 場所によってはパソコンの基本中の基本から始めたりするところもあって、 ネットワークに関することが少なかったりするので 卒業時に専門の知識だけはたっぷりと身につけてから卒業したいと思っています 技術面は仕事に就いてからじゃないと身に付かないかなぁと思ってるので 前にも同じ様な投稿をしましたが、 ID、パスワードが間違ってるのかログインできなかったので新しく登録しました

  • 明日までに決めなければなりません。専修大学ネットワーク情報学部について。

    こんばんは。私ほ高校3年生で、法学部を目指して勉強してきたのですが、学校の指定校で専修大学のネットワーク情報学部があって、そこにしようか迷っています。 そこで質問なのですが、ネットワーク情報学部は具体的にどんなことをやるのでしょうか?(パソコン関係なのは分かるのですが、調べてみても具体的に分からなくて)私はパソコンはある程度できますが、数学とかは苦手です。それでも大丈夫か心配です。また、法学部を出ても結局会社に入るなら、IT関係を大学で勉強した方が法学と違って生かせるような気がするのですが・・。 指定校じゃなかったら、専修か日大か成城の法学部を受けるつもりです。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 大学院進学

    養護教諭を目指しています。 看護専門学校を卒業し臨床で働いたのち、これから国立の養護教諭特別別科に進学します。しかし、別科を卒業しても学士を持っているわけではないので、そのまま専修免許取得を目ざし大学院に進学することは不可能なのでしょうか?

  • ネットワークエンジニアになるための進路に悩んでます

    鳥取県在中の高校3年生の工業生です。 私はネットワークエンジニアになりたいのですが県外に出たいと思っています。 それにともなって、大学にするか、専門学校にするか迷っています。 家庭の問題で中国地方か関西地方への進学を考えていますが、希望の職につく上に大学か専門学校、どこかお薦めの学校はないでしょうか? 就職を考えて学校を決めたいと思います。 現在ネットワークエンジニアとして仕事をしている皆さんは、大学又は専門学校でなにをしたのでしょうか?

  • 大学卒業後の専門学校

    大学卒業後に行ける専門学校(専修学校? 専門学校と専修学校は違うのでしょうか)をホームページで調べたいのですが、お勧めのサイトはないでしょうか。 ちなみに 私は 東京在住です。

  • 大学の種類

    大学は 大学(学部)、大学院、短期大学、専修学校専門課程、高等専門学校の5種類あると聞きましたが、 他にも何か別の種類はありますか? また、違いも教えてください

  • シスコネットワーク CCNPを学ぶことができる大学院

    私は、現在、3年生です。 今、シスコネットワークCCNAを専門しています。 就職、進学するか迷っていますが、 私は、CCNA取得できたら、CCNP取得するために 大学院へ進学したいと思っています。 CCNPを勉強することができる大学院を探していますが、 なかなか見つかりません。 どのように探せばいいのでしょうか? また、今、回答に投稿、詳しいサイトがあれば、紹介していただけたら幸いです。

  • 高校卒業→専門学校中退→大学受験 の場合、奨学金は交付されないのですか?

    私は今年春に高校を卒業し、専門学校へ進学したものの5月に辞めてしまいました。(本当は大学に行きたかったので・・・) 片親(年収200万前後。弟が今年高校受験)なので奨学金を借りようと思い、いろいろと検索したのですが、日本学生支援機構の奨学金申込 資格に「高等学校又は専修学校(高等課程)を卒業後、2年以内の人で、大学・短期大学・専修学校に入学したことのない人」と記載されていました。 私は前述の通り高校を卒業後すぐに専門学校(専修学校)に入学しています。 入学金を払うことすら危ういので奨学金を利用したいのですが・・・ 「すぐに学校を辞めるような奴に融資なんてできるか!!」といったところでしょうか。 もし、私のような人でも受けられる奨学金があったら教えてほしいです・・

  • 大学院に進学

    現実的に考えて専門学校から大学院に進学するのは厳しいのでしょうか。 専門学校を卒業すると通信大学と提携しているので学士号はもらえます。 これは、大学院の受験資格の【学校教育法第83条に定める大学~】か【学士の学位~】というのに当てはまりますか? 大卒以外からの大学院進学は 1.出願資格の事前審査 2.大学院の入試 どちらが難しいのでしょうか?