• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ふとした疑問なのですが)

食品添加物と不妊リスクについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 風邪薬や喫煙が奇形児リスクを増加させることは知られていますが、食品添加物が不妊治療に影響を与える可能性はあるのでしょうか?因果関係は明らかではありませんが、食品添加物の摂取が染色体異常のリスクを高め、不妊治療が必要になる可能性もあるかもしれません。
  • 放射能などの問題に関しても原因が特定されにくいですが、最近不妊に悩む人の割合が増えているといいます。不妊治療で成功された方は、子供の食事に気を使っているのでしょうか?不妊と食事、食品添加物の関係について詳しい方の意見を聞きたいです。
  • 食品添加物の摂取が体に蓄積されたり排出されず残る状態になると、染色体異常が起きやすくなり、不妊治療が必要になる可能性があります。ただし、現時点で食品添加物と不妊の因果関係は証明されていません。不妊に悩む人の割合が増えている現状を考えると、食事や食品添加物の影響についても考える必要があるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 別に食品添加物に限ったことでもない、 レンジでチンするときのラップなどでもダイオキシンはあり、 体内に蓄積されますよ。 ダイオキシンが溜まりすぎると精子減少や、 動物実験では、メスばかりが産まれるなどなんらかの関連性は言われています。 電磁波もそうですし、気にしていると無人島へ行けってことになりますね。 >自分の子供の食事に、何か気をつけていらっしゃいますか? 放射能問題もありますし、その目に見えぬ被害がどういう風にどんな程度あるか、 何も明らかにされておらず、東の方の産物は食べないようにしています。 >不妊と食事、食品添加物などの関係を >どう感じ、どう捉えておられますでしょうか? 食べ物は大きく関係すると思います。 結婚年齢が上がっているという点においてもですがね。 不妊にも多少なりとも関連し、また、産んでからの子供への 影響も食べ物にあるとも思っています。 私が超高齢で自然妊娠~出産 できたのも、 食べていたものは大きく関連しているのではないかと思っています。 医師からは細胞年齢が若いとも言われました。 いつも歳よりは10歳ほど若く見られます。 冷凍やレトルトを嫌い、食材からいちから作ったものを 食べてきたのも多少なり功を成したのではないかとも。 皮膚が強い、母親が食材で一から作ったものを食べて育ち、 昭和の時代ですので(レンジもラップもない時代)お菓子も品数もあまりなく、 お菓子はあまり食べなかった、(買ってもらえなかった) お菓子は、砂糖やサツマイモを使ったものとかw! その癖で、自分も一から食材で作ったものを食べ、 お菓子はほとんど食べずに来ています。 自分の子も、皮膚がきれいで幼児湿疹もなし。 食べてなかったからとも限りませんが、大なり小なりは良かったのではないかとも思え。 そんな思考で、不妊時代も過ごし、今もそれは自分も子供にも気を付けています。

noname#202167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年齢では染色体が異常になるから妊娠し辛くなるのですよね。 「ガンにならない十ヶ条」 など少しずつ有名になっていますが、 染色体が破壊されてガン細胞が生まれると言いますし、 染色体が破壊される かもしれない物質 を日々大量に摂れば やはり卵子も傷付く危険が増大するのかもしれませんね。 結局明確なデータが無いが為に、 そうした 「危険かもしれない食品」 を売って生活している 人達を失業させるような事を簡単にはできない。 今の社会はそんな所なのでしょうか。 タバコの様に危険性を世界中が認識しはじめて、 やっと世界経済の中で不利にならないから日本も規制する。 そんな調子なのでしょうか。 ガンになるほど染色体を破壊しかねない物質。 食品だけでなく色々身近に溢れている。 卵母細胞にダメージが少しでも蓄積されれば・・・ 子の将来の事を考えるならば、 当たり前の日常から考え直しておいた方が良いのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。 色々考えさせられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 染色体異常と不妊と喫煙

    「染色体異常と不妊と喫煙」について教えてください 不妊治療のなか染色体異常と2年前わかりました。医者には卵子提供を考えたほうが良いといわれました。当時不妊治療をしていたにもかかわらず、1日10本ぐらいのタバコがやめられませんでした。医者はこの染色体異常と喫煙は関係のないものだと、言っていましたが、ネットを見ていると染色体異常と喫煙はとても関係しているとあります。しばらく不妊治療を休んでいましたが、1年前卵子提供を考えてみようと同時に、禁煙することに成功しました。しかし禁煙することができたものの、今度は卵子提供による不妊治療におびえ、考え直すことにしました。そして今月再度卵子提供で治療ををはじめようと、心見ています。だけどもし私の染色体異常の結果が喫煙から来ているものであったのならば、1年前に禁煙した私の今の染色体異常というものは、正常になっている可能性があるのでしょうか?

  • 精子の染色体異常について

    妊娠について勉強中なので教えてください。 「男性が薬を服用している場合、影響があった精子は受精できないか、もし受精して出生にいたったとしても形態的な奇形などの異常ではなく染色体レベルか遺伝子レベルの異常である。」と書いてあるのを見ました。 これは、男性が薬を飲んでいてその薬が影響したとしたら奇形を持った子ではなくダウン症などの染色体異常を持った子が産まれる という意味なのでしょうか? わかる方 教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 染色体に異常があると言われて・・・

    胎児に奇形が見つかり、医師に羊水検査を受けるよう勧められました。そこで、染色体に異常があることがわかりました・・・。 13番長腕の一部欠失(13q-)だそうです。 ただ、全部が全部異常ではなく、半分は正常染色体である、「モザイク型」との診断でした。 そこで、染色体に詳しい方にお聞きしたいのです。 (1) 染色体異常(部分欠失)は必ず精神遅滞を起こすものですか。奇形のみで済むこともあるのですか。 (2) モザイクであるから、生まれるまで症状はわからないと医師に言われました。染色体に異常があっても、正常児と変らないということもある、まだ望みは持てるのでしょうか。 正常染色体が混ざっていることで、どうにも諦めがつきません。お返事お願いします。

  • 重度の男性不妊 染色体・DNA検査を受けましたか?

    主人の男性不妊が分かりました。 重度の乏精子症・精子無力症・奇形精子症です。 今後、顕微授精を予定しています。 同じような男性不妊の方、事前に 染色体・DNA検査を受けましたか? 病院からは今のところ何も言われていませんが、 染色体・DNA異常による男性不妊だと 子供が男児の場合遺伝する可能性があるようで・・・。 (検査で何も異常がなくても、障害等がある可能性が あるのは存じております) 子供が欲しい反面、同じ悩みを持つ可能性があるので 事前に検査を受けるべきか悩んでいます。 この質問に不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 多発性骨髄腫 染色体異常についての質問です

    多発性骨髄腫の治療をしています 治療前に染色体に異常がありました 治療後、染色体の異常は、1%(健常者レベル)になりました 染色体の異常は、治ったのでしょうか? 再発すれば、染色体の異常も、再度出てくるのでしょうか?

  • 私は染色体異常だと思いますか?

    私は染色体異常でしょうか?私は21歳で19歳の弟がいます。弟は18番(モザイク)の染色体異常です。重度の障害があります。 私はいたって健康ですが、弟が障害があるので、私にも染色体異常があるのか不安に思い質問させていただきました。 父と母、私は遺伝子検査は受けていません。 私は中学3年間マラソン学年トップなほど健康なんですが、もしかしたら私も染色体異常があって、これから弟のような症状が出てくるのかな…とか考えると怖くなります。 昔、私は耳の奇形がありその手術をしたのも染色体異常だからでしょうか? 弟が染色体異常ってことは、私もその可能性はありますか?教えてください(;△;)

  • 食事によりドライアイになります

    現在、ドライアイに苦しんでおります。 眼科に1年通院していますが、 飲み薬と点眼液で治療していて、特に良くも悪くもなりません。 食品添加物の多い食品を多めに摂ると、 次の日には目が痛くなります。 日焼けして目が痛くなる感じです。 無添加に近い食事にすると、状態が落ち着きます。 逆に特定のサプリメントを摂ると非常に状態が良くなります。 この事により、食事により目の状態が変化する事は明白です。 眼科の先生はわからないそうです。 以前私はアトピーでしたが、食事で治りました。 これは、体のどこかに異常があるのでしょうか? 内科を受診すればいいのでしょうか?

  • 不妊治療の注射・薬の長期的な影響について

    30代後半で不妊治療をしていますが、 最近、長期的に見た場合の薬や注射の副作用が気になってきています。 男性不妊がわかり、主人が手術をし、回復後、 昨年の初夏から治療を再開しましたが、(途中、妊娠繋留流産手術しましたので1ヶ月ちょっと治療を中断しました。) ホルモン剤の薬や抗生物質・その他の薬・卵管を広げる注射・HCG・HMG注射・麻酔注射など、注射は40本以上は打っているなぁ・・と思うと怖くなってきました。 不妊治療は妊娠するのが目的であるので、 遠い将来、そのホルモン剤や卵巣刺激する注射が更年期障害は女性特有のがんなどに関係するかどうかの因果関係にまで追跡して責任は持ってはもらえないのでは・・と不安に思っています。 不妊治療というのはこういった懸念を考えた場合、長期間するのは危険なのでしょうか?またこの長期間とはどの程度をさすのでしょうか? 自然妊娠を望んでいましたが、体を考えると人工授精にステップアップした方がいいのか迷っています。 一昨年の主人の手術の後、半年経過後、精子の数は1000万程に回復しましたが、(これも少ないようで本来は人工授精の対象だと思うのですが) HCG-HMG療法で2周期目ですぐ妊娠したので(結果、染色体異常で繋留流産でしたが・・) 自然妊娠できるのでは・・?と思っていましたが、考えてみれば、こんなに薬を使っているのでは人工と同じ事だなと思うようになってきました。 あと、HMGは周期ごとに違う薬を使用されているのも、私自身、薬物アレルギーがあるので、それが体内で亢進されたり?と気になっています。 薬や医学に詳しい方、または不妊治療を長期にわたって続けてこられた方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 流産止めの薬

    今、10週になる妊婦です。よく、初期の流産は染色体の異常が理由として挙げられていますが、この時期に流産止めの薬を飲んでる場合でも、染色体の異常の場合には意味はないのでしょうか?実は先週、減胎手術を受けその薬を処方されたのです。13週くらいまでは流産の危険があるようです。宜しくお願いします。

  • 風邪は薬飲まなくても2,3日寝てれば自然治癒しますよね?鬱の場合は

    鬱は心の風邪と申しますが 鬱の自然治癒って有り得ないのでしょうか??? 必ず薬物が必要? 正直、鬱病⇒薬物 での治療って抵抗感があります。 風邪の場合も肺炎まで併発するくらいの重症でないと通院する必要がないと考えます(直ぐ風邪薬ばかりだと自然治癒力っていうか本来体が持っている病気に対する抵抗力が劣ってしまいそうで)。 軽い鬱病でも直ぐに薬が処方されるのでしょうか?