• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太平洋戦争中に召集されないのは)

太平洋戦争中に召集されない理由は?

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 上記の例以外にも,金品と引換えに虚偽の病歴を兵役原簿に記載してもらうなどして兵役を免れた人が相当数おり,実際に召集を免れた人の職業としては,軍需景気で儲けている人や会社の重役が圧倒的に多く,その他配給業務に携わる幹部,料理屋の主人,群を抜く地名人などが挙げられるそうです。  仮にあなたの祖父もその一人であれば,戦争の話をしたがらないのも合理的な説明が付きますね。

参考URL:
http://tamutamu2011.kuronowish.com/tyoheisei.html
leaf88
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく見えた気がします。 おそらく勤務先が軍需にかかわる国営だったからなのかな、と思えてきました。祖父は重役ではありませんでしたが曽祖父はそこそこの役職であったときいています。 そういえば「終戦がもう少し遅かったら祖父も召集されていたらしい」と誰かからきいたことがありました。本人は法令噂守に厳しい人だったから自分の意思ではないと信じていたいと思います。。 事実は直接かかわった人間がもう存命ではないためわからないままですが、私もこのまま詳しく知らないでおこうと思います。 正当な理由であろうとなかろうと、やはり多くの同年代が亡くなっていくなか戦地にでず残っているというのも、比ではないでしょうけれど辛いものがあったと思いますし、きっと見たくないものをみてきたのでしょう。 ご紹介いただいたリンクも拝見し、映画やテレビ、書物とはまた違うものを感じました。よく話してくれる祖母の話は「戦地を知らない女学生」のものでしたし。。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争の際の兵士召集について

    こんにちは! 太平洋戦争の際の兵士召集についていくつか質問があります。 よく「赤紙が来る」とか言われると思うのですが、召集令状が来たのは良いとしても、軍服、銃などはいつ頃に渡されるのでしょうか?自分の家には太平洋戦争の際に、兵士として召集されサイパンで亡くなられた方の写真があるのですが、その写真にはしっかり軍服と銃を持って写っておられます。ということは、赤紙が来るのと同時にそういう物も貰えるのでしょうか? あと、赤紙を貰った場合、当然、とりあえず何処かに集まらなければなりませんよね?例えば、戦地へ向けて走る舟がいる港などに。その目的地へ行く際は、集団で行くのでしょうか?それとも、各自で行くのでしょうか?

  • 太平洋戦争について

    私の祖父(明治44年生れ)は、海軍に行き、叔父は、(大正5年頃生れ)は、皇居近くで近衛兵として勤務したと、祖母に聞きましたが、祖父は私が幼い頃に、脳溢血で半分植物状態のようになってしまい、海軍の話を聞けませんでした。 今は、皆亡くなってしまいましたが、海軍や近衛兵の 戦時中の苦労したエピソードなど教えて頂きたく宜しくおねがい致します。

  • 祖父の赤紙

    私の家の隣に住んでいる祖父は太平洋戦争時代、赤紙を役所に隠してもらって戦争に行かずに済んだということを祖母と祖父がいるときに祖母から聞きました。ただそこに罪悪感とかは感じていないなあと普段の様子を見て思います。ほかの友人たちが戦争で亡くなった方たちもいると思うと、、、。昔だから割り切れるものなのか。 赤紙を役所に隠してもらうなんてことはありえるのでしょうか。 私も含めて、サイコパスの家族なのではと思うようになりました。

  • 戦争未亡人の年金について

    私の祖父は、第2次世界大戦中に戦地で傷を受けて実家に戻されたのですが、その後、その傷の治療として受けた外科の手術がうまくいかず、死んだのだそうです。 その後、祖父が戦死者であることの申し立てを、戦後すぐと、昭和60年ごろに行ったそうです。 戦後すぐに行った申したての際、死因について戦争の因果関係を記さず、単なる病名だけを記入したため(おそらく主治医?)に、戦死者として認められなかったとのこと。昭和60年ごろに行った際も、結局は戦後すぐの申し立てに記されていた死因が大きな壁になり、結局認められなかったのだそうです。 お盆に実家に人が集まって、改めてその話題になり、「それってヘンだ」という話になりました。祖母は戦後から子ども二人を抱えて大変な苦労をしたといいます。戦争未亡人としての年金を受け取っていたら、こんな苦労はなかっただろうに、と。 とっても今さらなんですが、祖母が受け取るべき年金を、今からでも受け取る方法はないものでしょうか? 法律は、こういうケースについて、なにかしてくれるものなのでしょうか? それとも、祖父は直接の戦死者ではないから、祖母には年金を受け取る資格はないのでしょうか? ちなみに、2回の申し立ての際に提出した資料(祖父の軍人バッヂ、召集された際の紙、戦争中に祖父が受け取った賞状などなど)は火災のために一切失っています。

  • 太平洋戦争(歩兵の移動ルートについて)

    日本軍のしくみや、その歴史に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 私の祖父は神奈川出身で、もうすぐ戦争も終わろうという昭和20年1月の終わりか2月の初めに召集され、「中支」で相手方の爆撃にあい、物資輸送のトラックごと吹き飛ばされてしまったと聞いています。 最近になって「中支」というのは「中シナ」、上海・南京を含めた地区だと知ったのですが、上記の時期に神奈川あたり(横浜?)から中国へ向けて出発した、もしくはそのために編成された隊は第何隊かなど、わかりませんでしょうか?特殊技術があったわけでもないですし、薬局を営んでいた人なので歩兵なんだと思うのですが・・・。 自分でも色々ネットで調べようと試みたのですが、あまりにも多くの隊があって、何をどう調べたら良いのか分かりませんでした; 祖母は現在、少々惚けが入った状態ですので60年以上も昔の事を詳しく話せる状況ではありません。また、終戦後に戦友が2月に祖父が知らせに来てくれたと聞いていますが、隊名が分かるものも残っておらず、もちろん遺骨も帰ってきていません。 伯父がかなり前に遺族会として中国を訪問したそうですが、亡くなった場所も「あの辺り」という程度で詳しくはわからなかったそうです。 でも軍のことなのですから、「何年何月何日に第○○隊が、○○で攻撃を受ける」とかそういう記録ってないのでしょうか? 今更と言っては今更ですが、血縁関係にある者が戦争体験者というのも私の世代で最後なんじゃないかと思うと、祖父の歩んだ道をはっきりと知っておきたいのです。もう、無理な希望でしょうか・・・?

  • 戦争中、おじいちゃんはどこへ?

    最近、原爆うんぬんのニュースで騒がしい中思い出したことがあります。 以下、歴史の授業をまともに聞いていなかった、非常に恥ずかしい私の話ですが・・・・。 戦争中、日本の兵隊さんはおもにどのようなところへ行って戦っていたのでしょうか? 私が小学校6年生の時、戦争に行った祖父から戦争の話を聞きました。祖父はアジアのどこかに行ったとかなんとか聞きました。ビルマ?と聞いたような気がするんですが・・・???このビルマがどこなのかまず解らないのと、アメリカと戦争していたのになぜそんなアジアに?という疑問がわいてきました。 また、戦争先で原爆投下(空襲だったかもしれない)を知って信じられず、仲間たちと誤報だ誤報だとわめいたみたいな話を聞きました。こんなふうに敵地で日本の情報を早く知りうることが当時本当にできたのでしょうか? 小学6年生に聞いた話なので記憶ちがいが色々あると思います。祖父ももう10年以上前に事故で亡くなり話を聞くこともできません。今思えば貴重な話、沢山聞いておけばよかったなと思ったりもします。 歴史の知識が乏しく非常に恥ずかしい限りですが・・・詳しい方、教えてください。

  • 太平洋戦争での恩給について

    掲示板での質問は初めてなので不慣れな部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。 過去の太平洋戦争での恩給についてお尋ねします。 私の父の父親(私から見ると祖父)は海軍に所属し昭和20年8月にパプアニューギニアにて40前半で戦死しております。 同居していた父の母親(私から見て祖母)が生前、遺族年金(恩給?)を受けていたことは知っておりますが、祖母が30年前に亡くなって以降、父が恩給を受けてきた話は両親から聞いたことがありません。 もし父が申請していなければ今からでも申請は可能でしょうか? それとも過去に祖母が受け取っていた分、遺児である父は申請できないものでしょうか? (父には兄弟もおりますが地元に残り祖母を看取ったのは父です) ネットで恩給についての情報や、こちらでも過去の恩給についての投稿を少し拝見しましたが、私の理解力が足らず… 我が家のケースについてはどうなのかと思ったので質問いたしました。 重複した質問、または足りない情報もあるかもしれませんが申し訳ありません。 ご協力をよろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 小笠原諸島が占領されなかったのは何故?(太平洋戦争)

    太平洋戦争で、硫黄島が米軍に占領され、続いて沖縄が占領されました。 小笠原諸島は位置的に、硫黄島と東京の直線上にあり、米軍の戦略上ここを占拠する必要があったと思われます。 島民の方に話を聞くと、地上戦はなく、B29が本土空襲後の帰りに残った爆弾を落としていった程度ですんだそうです。 小笠原諸島に飛行場はなかったのでしょうか。 なかったとしたらどうして作らなかったのでしょうか。

  • 祖父から聞いた戦争エピソード

    祖父や近所のおじちゃん?から直接聞いた戦争のエピソードを教えてください。 祖父は私が中学生のころ亡くなりました。 もっといろいろ聞いておけばよかったと思うのですが、うっすら覚えている戦争の話があります。 ・土手のようなところで敵(中国)と遭遇したけど怖いからみんな土手から手だけ出して銃を打っていた。だからちっとも当たらなかった。 ・補給部隊に所属しているときトラックで移動中爆破されて意識も飛んだ。気づいたら原っぱで祖父は血まみれ、一緒に乗っていた人はほとんど死んでいた。それで内地に戻されて九州の温泉で治るまでゆっくりできた。 ・小笠原諸島に配属されて敵の飛行機を撃ち落としていた(もしかしたパパブッシュ大統領を撃ち落としたのはうちのおじいちゃん?)。 ・軍服の徽章や靴下がないと上官に殴られた。で、仕方なく夜同僚のを盗むしかないから、結局盗み盗まれ・・・で、みんな大事なものを布団の下などに隠しながら寝た。 決して精鋭?ではなかった祖父ですが、体に数箇所の銃創を負い(ひざは貫通していた)、何度も死にかけて戦い抜いたそうです。勇ましい話だけでなく、もっといろいろ聞いておけば良かったなぁと思います。

  • 朝鮮戦争について

    5年前に祖父が亡くなりましたが若いころ朝鮮戦争に行ったようです。 色々話を聞きました。 偉い人の護衛をする任務で馬を使って移動していたようですが戦闘もあったようです。 足に銃弾を喰らいました。亡くなり火葬の時に膝辺りから金属の固定金具の様なものがありました。 骨と一緒に骨壷に入れ埋葬しました。 この様な作戦や任務はどんな感じだったのですか?どの辺りでの作戦かわかりませんか? あまりよく聞けなかったけど実家への手紙が何枚かありました。 「○○君(祖父の名前)は足に銃弾を浴びたが大丈夫の様だ」とか 「元気でいる」とか、多分階級が上の人からの手紙だと思います。 祖父の古いタンスには赤紙もありました、昭和天皇の写真もありました。 それを大切に保存しようと思っていたのですが母が捨ててしまったようです。残念です。 祖父の階級は軍曹でした、凄いと思います。