• ベストアンサー

LPG・カセットガス兼用発電機はなぜ無くなった?

tamanekomikeの回答

回答No.1

販売実績が悪いことが大きな原因だと思います。運用コテトもかかりますし,何時起こるかわからないものに企業は投資しません。

heppiri
質問者

お礼

そうなんですか、残念です

関連するQ&A

  • ガス発電機

    防災用にガス発電機の購入を考えています。 以前はマキタ沼津からRabbit RGI5という、プロパンでも カセットガスでも発電可能な製品が出ていたようですが、なくなってしまいました。 何か良い発電機は無いでしょうか? 条件としては ・ほぼメンテナンスフリーであること ・主には防災用 ・レジャーにも使いたい ・インバーター付 などです。 よろしくお願いします。

  • 発電機について

    台風の季節になり、風や雨による被害が予想されます。食料の確保も必要ですが、同じく困るのが停電です。我が家にはホームセンターで売られているような発電機があります。以前の災害で近所の一帯が停電になったことがあるのですが、この時はこの発電機により家の中の電気を使うことができました(一度に多くの機器を使うことはできませんでしたが)どのようにかして、家庭用の引き込み線に割り込ませたのだと思うのですが、どなたかそのつなぎ方をご存じの方はおりませんでしょうか?

  • 家庭用発電機の使用について

    家庭用発電機を停電時の非常電源として使用することはできませんか? 1.この場合、商業電源のブレーカーは落としたままにしておきます。 2.その状態で、発電機のコンセントと、家庭用電源コンセントを接続して、発電機を運転させます。 3.こうして停電時でも一般電源のコンセントから家電製品が使えるようにします。 4.このような使い方は法律違反になりますか?   その理由はなぜですか?

  • 小容量発電機のアースについて

    2KVA程度の発電機のアースはとっていない例が多々見られます。そこで質問ですが (1)機能接地とケースアースの端子はあるのか?(メーカーによっては無い?) (2)アースが法律上必要なのか? 以上、ご存知の方ご回答をよろしくお願いします。

  • 非常用発電機は計画停電時の一般負荷用に使用できる?

     消防法により設置が義務付けられされてある非常用発電機(防災用:消化ポンプ,スプリンクラー用)ですが,計画停電があった時のため,一般負荷用に使用できるよう電気配線を変えてもいいのでしょうか。また,一般負荷に使用しても良いのでしょうか。実際だめだと思いますが,どのような法律に抵触するのでしょうか?お願いします。

  • 太陽光発電 電圧上昇

    太陽光発電について 電気は電圧の高い方から低い方へ流れると聞きました。3キロの発電設備があるのですが、電圧は最大でどのくらいまで上昇するのでしょうか? (発電設備の中には電圧が上がりすぎないような機能がついていると聞きましたが、その機能を無視したとして教えて下さい)

  • 太陽光発電の発電効率について

    今後太陽光発電の増産及び新製品を各社がかなりの設備投資で行うようで、この中で発電効率5%向上を・・・年頃までになどと記事に載っていました。現在、設置場所で南面で4.0Kwを載せられる家と、数年後に5%効率が向上した時に南面が2Kw、東・西面にそれぞれ1Kwの計4.0Kwの家ではどちらが発電量が多くなるのでしょうか?

  • 原子力発電所の設置に関する法律について

    原子力発電所は、大都市や工業地帯には設置出来ないと言われます。 いかにもご都合主義に聞こえるのですが、これを定めた法律「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」は平成十二年交付とかなり最近に思えるのですが、それ以前には大都市や工業地帯に設置出来たのでしょうか? もしくはこれに準ずる他の法律で大都市や工業地帯は守られてきたのでしょうか?

  • 中古車の発電機?

    中古車の発電機? 最近 中古で車(ダイハツ・ムーブ・平成11年)を買って 納車後3日目の今日 初めて少し遠出しました(大阪~名古屋) 朝 出かけた時からカーステの電源がオチて?止まったり・・違和感があったので 念の為にガソリンスタンドで点検してもらったらバッテリーが古く(4年前の製品?) 電圧?が非常に弱い?から交換したほうがいいと言われ実際その時点で キーを回しても反応がなくエンジンが かからずバッテリーがアガッた?状態だったので 心配にもなって仕方なく?新品を購入して交換してもらい出発しました。 その後は順調に走行できて名古屋で お昼を食べた後エンジンをかけようとした所 またキーを回しても反応がない状況になってエンジンが かかりませんでした。 仕方なくJAFの方に来てもらって朝からの状況を伝え見てもらった所 「おそらく発電機が正常に機能してないようですね」との事・・ わけもわからず説明や対処方法などを教えてもらいクーラーもかけれないまま 何とか無事には帰ってくる事ができました・・ そこで質問なんですが・・ ・電圧機の交換?修理となると どれぐらいの時間とコストが かかりますか? ・こういう故障?って中古車店さんの検査の時点で予め予想できたり  もしくは確認できてたりする事なんでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ないですが・・ 理解してもらえて車に詳しい方が もしいれば教えて下さい・・ よろしく お願いします!

  • 携帯発電機の長時間運転方法について

    最近、台風による停電がたくさん出て、発電機を使用して電源バックアップを行っているところですが、3~4時間の運転すると、燃料補給(ガソリン)が発生し、補給のために巡回とエンジン停止が必要となります。 もし、技術的、法令的な問題がなければ、補助ガソリンタンク(18リットル携行缶×2個分)を仮設置したいと考えています。 質問事項 (1)36リットル程度の補助タンクを取付けたいのですが、法律的(消防関連?)な規制があるのでしょうか。 (2)この補助タンクを製作しているところをご存知であれば教えてください。 (3)5KVA程度の発電機のガソリンエンジンは何時間程度の連続運転ができる仕様になっているのでしょうか。 (3)可搬発電機は単独使用で使う機能しかありませんが、複数台で並列運転する(同期運転)装置はないでしょうか。