• ベストアンサー

青い粒の入ったシリカゲル

湿気対策にシリカゲルを使っています。 私が使っているのは青い粒の入ったやつです。 シリカゲルの再利用のやり方をネットで調べ回っていたところ、ネット掲示板に気になる書き込みを見つけました。 『青い粒の入ったシリカゲルは、その青い粒に塩化コバルトという物質が使われていて、加熱すると塩化水素ガスが発生するので再利用はしないほうがいい』 これは本当でしょうか? でも私の買ったシリカゲルの袋には『加熱すれば再利用できる』と書かれています…。 真意はいかほどに? 宜しくお願いします。(科学関連のカテゴリーに投稿したほうが良いですかね…?)

noname#186248
noname#186248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

確かに青いつぶには塩化コバルトが使われています。 しかし、加熱により塩化水素が発生するかどうかは微妙です。 塩化コバルトは乾燥していると青色で、水がつくと桃色になるので、 シリカゲルの有効性を示すのに使われています。 CoCl2(青色) + 4H2O ←→ CoCl2・4H2O(桃色) 100℃以下の加熱では、CoCl2とH2Oの間の結合が切れるだけなので、 塩化水素は発生しないでしょう。 300℃以上に加熱するとCoとClの間の結合が切れるので、塩化水素が 発生する可能性があります。しかし、この反応は塩化コバルトのごく一部で あり、元来の塩化コバルト量が微量(色をつけるためだけ)なので、心配する ほどの塩化水素は出ないでしょう。

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで再利用をためらっていましたが、やってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

最近は有機系色素をコバルトの変わりに使っているものもあるみたいです。 http://www.ohe-chem.co.jp/news.html 心配なら青粒だけ除いて、加熱したらいかがですか、 後で戻して、青に戻るようであればインディケーターとして 使えるでしょうし、、、 戻らなければ、他のインディケーターを考えるか、 別な乾燥剤を買うか、、、

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何が使われてるか書かれてると助かるんですけどね…

関連するQ&A

  • シリカゲルは湿気を吸って膨張しても電子レンジで加熱

    シリカゲルは湿気を吸って膨張しても電子レンジで加熱すると繰り返し再利用できるそうですが湿気を吸う性能は落ちないのでしょうか? あと何分以上加熱すると熱で溶けるのでしょうか? あと何回ぐらい再使用できますか? 酸化カルシウム=シリカゲルですか? 酸化カルシウムは加熱しても再使用できない?

  • シンク下の防湿剤にシリカゲルは使えますか?

    シリカゲル(粒状)を洗濯ネット(網の細かいもの)に入れてシンク下の防湿剤として使用したいのですが、何か問題があるのでしょうか?シリカゲルはホームセンターで売っていますが、床下専用調湿剤となっています。シンク下の防カビ剤でバイオ君があるのは知っているのですが高価なので・・シリカゲルではダメなのでしょうか?シンク下は、除菌して乾燥してあるので、湿気の予防をしたいとかんがえています。よろしくお願いいたします。

  • 中2理科炭酸水素ナトリウム加熱 明日レポート提出!

    炭酸水素ナトリウムを加熱すると何ができるか ★実験★ 1.炭酸水素ナトリウムを乾いた大型試験官に入れ、加熱。ガラス菅の先から出てきた気体を他の試験官に集める。 2.集めた試験官に石灰水を入れてふる。 3.加熱した試験官の口についた液体に塩化コバルト紙をつける。 4.炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を同じ量ずつ水に入れる。 とけ方のちがいを見た後、フェノールフタレイン溶液を加える。 で、4、で質問があるんですが、 加熱後の物質のほうが水に溶けやすく、またフェノールフタレイン液を入れたとき赤くなったのです が、その理由が分からないのです。 明日、レポート提出なので、教えてください。

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験についての考察

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 そしてこれが上記の実験結果です。 実験結果(1) 石灰水・・・白くにごった 火のついた線香・・・消えた 火のついたマッチ・・・消えた 塩化コバルト紙・・・青→赤 実験結果(2) 溶け方・・・炭酸水素ナトリウムはとけ残り、       白い物質はきれいにとけた フェノールフタレイン・・・炭酸水素ナトリウムはピンク色              白い物質は紫色 触った感触は、あまり覚えていないのですが、 確か白い物質の水溶液はぬるぬるしていたような・・・ 違っていたら教えて下さい! 上記の実験での考察(実験から言える事、実験で気づける事、この実験で応用できる事)とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • プルプレオ塩の精製について

    コバルト(III)錯体のプルプレオ塩の合成で、 まず塩化コバルト(II)を濃アンモニア水と塩化アンモニウム、過酸化水素水を加えて加熱し、3M塩酸を加えて粗物を得ました。 この後精製するために1.2Mアンモニア水を加えて加熱し、このろ液に濃塩酸を加えたのですが、 1.2Mアンモニア水を加えて粗物を溶解させると溶液は結晶とは異なった赤い溶液になりました。 この時どんな反応が起こっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の再利用法

    海苔やお煎餅の袋に入っている 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の 再利用法があれば教えてください 私は安定した小皿(お茶碗に近いもの)に袋から出して トイレなど湿気の多そうなとこにおいています それと石灰乾燥剤などは会社が違う場合 混ぜないほうがいいのでしょうか? そもそも、海苔がなくなったらそのままゴミとして 出さなくてはならないものなのでしょうか? もったいないような気がして、自己流に使用しています 乾燥剤などに詳しい方や再利用されている方 アドバイスをお願いします

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験で困っています

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 上記の実験で「実験から言える事」、「実験で気づける事」、「この実験で応用できる事」とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • 食品用乾燥剤は何日効果がある?

    食品用乾燥剤(シリカゲル)等を乾燥ワカメのお徳用の袋やパスタ袋に数個入れておりますが、白色の粒に青色の粒があり青がピンクに変色したら効果が無くなるそうです。何日、何か月ぐらいで効果が切れるのでしょうか?教えてください。湿気を防ぐ為には必要な商品ですか?宜しくお願いいたします。

  • 中二理科の実験のことを教えて頂きたいです

    「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどうなるか調べよう」 この結果についての質問です。 空の試験管を水槽に沈め、重曹(炭酸水素ナトリウム)を入れた試験管をスタンドにつけ、ガスバーナーで直接火をつけ加熱しました。 そこから発生した気体を水上置換法で水槽に沈めた試験管にため、一本目は捨て、二本目が溜まったらゴム栓で水中で蓋をしました。 1.加熱した試験管の口の方に付着した液体に、青色の塩化コバルト紙をつけると、赤色に変化。 → 炭酸水素ナトリウムは加熱することによってどのように変化したか? 2.加熱して出た気体を溜めた試験管の中に石灰水を入れて振ると、白く濁った。 →集めた気体が白く濁ったのはどういう変化が起こった為か? 3.加熱後、加熱前の炭酸水素ナトリウムはどちらも水へは溶けにくかった。※ →つまりどういうことか? ※申し訳ありません、ここの水への溶けにくさについては、曖昧なので、もしもどちらかが溶けやすかったら修正点も教えてくださると有難いです 4.フェノールフタレイン液に、加熱前の炭酸水素ナトリウムを入れても色の変化はなかった。加熱後は赤く染まった。 →その変化はどうして起こったのか? 以上について教えてくださると有難いです。 説明がわかりにくくて申し訳ありません;;

  • 化学的な質問です

    何の化学物質AとBがありますが、 例えば A物質の化学式:H3(水素)AO2(酸素) である B物質の化学式:BH6(水素)CDO6(酸素)でる この二つを酸素ガス雰囲気で800℃の温度で 加熱すれば水ができますか? A,B反応させて物質Cという物質が生成されますが Cの化学式:ABCDO(酸素)であるし それでは物質A+物質B=物質C+H2Oになる と考えますが 質問1、A,B物質を800℃の温度と酸素ガス雰囲気で加熱すれば物質Cができると水の生成ができますか? 質問2、水の生成ができれば水を構成する水素と酸素は物質A,Bから使いますか? なければ雰囲気ガスで使われる酸素ガスも水の生成量に補いますか? 質問3、雰囲気ガスである酸素ガスが水の生成に補わなければ物質A,Bだけで水が生成されますか?そうすれば生成される水の量は物質A,Bの重さだけで計算できますか? ぜひ助けてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう