• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺言書!)

遺言書!

このQ&Aのポイント
  • 近日家裁にて、父親の遺言書の開示が行われます。
  • 父の財産は預貯金と不動産が主であると思われます。
  • 義理の母に全てを託すという内容であると推測されますが、義理の母からの経済的支援を求めない覚え書きを作成しようと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>義理の母「亡くなった父の後妻… 義理の母にはいろいろな意味がありますが、このサイトでは配偶者の母、すなわち姑のことを指すことが多いようです。 ご質問の場合は「継母」ですね。 >その子供… 父と養子縁組はしていますか。 していれば相続権はあなたと同格ですが、していなければ相続権はありません。 まあ、法定相続人でなくても、遺言書の開示に立ち会うことぐらいは許されるでしょうけど。 >申し訳ないがお前に譲る物は何も無い・義理の母に全てを託すと… そのとおり書いてあったとしても、あなたには法定相続分の 1/2 は請求できる権利があります。 「遺留分減殺請求」と言います。 http://minami-s.jp/page010.html >が然しこれから義理の母が経済的に私に支援を求め無いように… 継母とあなたとの間に養子縁組がなされていない限り、あなたに継母の扶養義務はありません。 たとえ支援を求めてくることがあったとしても、堂々と突っぱねれば良いです。 >覚え書き・「私と家内」に対し何の支援を求める事はしません。の覚え書きを… そんなの必用ありません。 >遺言書は父が義理の母に誘導されて自分の良い様に作成された様に思いますので… それをあなたが客観的に証明できれば、遺言書自体を無効にすることも不可能ではありません。 >弧の覚え書きを提示署名を要求されればどの様に感じるでしょうか… 弧の? もともと法的に無意味な書類ですから、頭から拒否するか、ふんふんと軽くサインするかのどちらかでしょう。 >※私は余り実家には帰っていませんでしたので… 何十年も海外にお住まいでしたか。 句読点や漢字の使い方に違和感がありました。

noname#160907
質問者

お礼

早々の詳しい御回答有り難う御座います。覚え書きは必要ない、良く理解出来ました、海外に長く在住していましたので日常の会話やサイン「日本語」等困る事がありますね。中々鋭いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺言書の効力

    すみません、法律のことがよくわからないので教えてください。 先日、父が亡くなりました。 父は、私の母と離婚して別の女性と再婚し、2人で暮らしていました。 父は生前、遺言書を残しており、そこにはこう書かれていました。 自分の土地、財産全ては後妻に渡す。その代償金として、後妻は私たち子供2人に各○▲◎円を渡す。 なんだか納得いきません。まだ具体的な財産分与の明細などはわからないのですが、私たち子供が貰える分は全体のごく一部なんじゃないかと思ってしまいます。 父と後妻との間には子供はおらず、父の遺産は後妻と私たち子供2人の3人で分けることになりますが、やはり父が遺言書でそう言っている以上、その通りに分配されてしまうのでしょうか。私たち子供が何を言っても無駄なのでしょうか。 遺書通りになると、事実上全ての遺産は後妻へ行き、それを私たちが少しだけ分けてもらうという形になるので、おかしな話だなと思いました。これは仕方ないことなのでしょうか。教えてください、お願いします。

  • 遺言書

    契約者、被保険者、満期受取人が、父親の養老保険者です。満期金を受けとるはずだった父が手続き途中で亡くなり、相続人である母が手続きをすることに。相続人は、父と母の間に私と弟、父と先妻との子供が2人。合計5人です。もめる事があるかもと、父は財産全てを現在の妻に相続させるという内容の公正証書遺言書を作成しておりました。 保険会社からは相続人全てがわかる戸籍謄本の提出を求められましたが、なぜそれがいるのでしょうか?遺言書の内容から母以外に相続人が何人いようと、保険会社には関係ないと思うのですが…。遺留分の事を担当の人は言っていますが、遺留分の請求をされる事と保険会社は無関係ではないのでしょうか? なぜ遺言書だけで、すんなり満期金を遺言受遺者の母に支払ってくれないのでしょうか? 遺言書があるのに支払いを拒む、これは違法ではありませんか?

  • 亡くなる直前の遺言書と贈与契約書について

    父がガンで入院中ですが、余命数週間といわれています。意識はまだしっかりしています。相続人は、後妻(現在の妻)、後妻の子(私)、先妻(没)、先妻の子3人で、合計5名です。  財産は、家とその土地(500万円程度)、預貯金100万円程度で、少ないですが(相続税はかからない)、父の意思は先妻の子3人には財産をやりたくないとのことで、(1)公正証書の遺言(全部母へ)、もしくは、(2)贈与契約書(公正証書-全部母へ)を作成しようと考えています。借金、連帯保証は無いとは思うのですが、もしかするとあるかもしれません。  この場合、(1)と(2)では、法的な効果は変わってくるのでしょうか。借金がない場合は同じでも、ある場合は、贈与にしておく方が安全かとも考えています。効果が同じであれば、時間もないので、早く完了する方がいいです(さっそく公証人役場へお願いしようと考えています)。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 認知症患者の遺言は有効ですか?

    父が亡くなり、相続が開始しました。昨年、認知症の症状があらわれ入院治療になりました。危険防止のため、後見人制度の申請を家裁にしたところ、父の配偶者(後妻)が反対したため、認められませんでした。ところが、私が後見人制度の申請をした直後に、その配偶者が公証人立会いの下、遺言状を作成していました。(最近判明しました。書式は完璧なようです。)私の考えでは、後見人制度が認められると遺言状が作りにくくなるので、急いで父に遺言させたと思っています。父がボケたと思って後見人の制度を申請したくらいなので、おそらく判断能力はかなり低かったと思うのです。正直、無理やり吹き込まれて遺言したのだと思っておりまして、悔しいです。この遺言について、争う余地はありますでしょうか? なお、家裁への後見人制度の申請書類、入院前に家の近所で暴れて病院の方や近所の人にご迷惑をかけたこと、遺言状は入院中のベッドで作られていること、等が証拠として挙げられると思いますがどうでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺留分について

    教えてください。父の死後、父名義の財産を後妻である母一人に譲るという遺言書が見つかりました。父には死別した先妻との間に2人、後妻である母との間に2人、計4人の子どもがおります。遺言書どおりに母に名義を書き換えた場合、子ども一人当たりの遺留分は法定分の2分の1ということで16分の1ということになると思っていたのですが、相続人のひとりが、それはおかしい、たとえば愛人などの第3者がいるわけではないので子ども一人当たりは8分の1だろうというのです。母がもらう分と比べるとあまりにも少なすぎると不満なようなのですが、本当はどうなのでしょうか。

  • 遺言執行者を信用していいのでしょうか?

    先日父が亡くなり、遺産相続の対象となる全財産の額を知りたいと思っています。 父は生前、遺言執行人を立てて公正証書を作成していました。 相続人は私と弟、父の後妻の3名です。 遺言執行者(弁護士)からの手紙には、遺産の全額がもうすぐ明らかになるのでわかり次第通知するとありました。 でもその遺言執行者を信頼してもいいのでしょうか。家庭裁判所にお願いすれば遺産の全額を調べて教えてくれると聞きましたが、可能ならば家裁に調べてもらって自分で納得した上で遺産分割協議に入りたいと考えています。 その遺言執行者になっている弁護士さんも、どういったやり方で遺産の額を調べているのかわからず、このままでいいのだろうかと日々疑問に感じています。遺言執行者を信頼して言われるままに従った方がいいのでしょうか。 アドバイスください。お願いします。

  • 遺言書

    長文ですみません 義理の父(義理母曰く無関心な人)(70)が具合がよくないです 旦那の家族はちょっと問題があります 旦那は次男で両親と私と子供と同居です(まあうまくいっています) 長男(ルーズで頑固)は義理母(几帳面で自己主張強い)と折り合いが悪く15年くらい前家を出てしまっています 現在は義理の父の名義の土地にプレハブで奥さんと暮らしています(二人とも私は会ったことないです) この結婚も奥さんの両親にも知らせていませんでした 奥さんは家出同然で勘当されたようです 長男は義理の母ともう一切関わりたくないから家族とはそれ以来ほとんど会っていないようです 長女(わが道を行っている芸術家)はアパート(マンションを変える収入でないので) に20年ぐらい住んでいます 私にはこれから何かあったら義理父母は介護してもらうつもりでいるといわれているし 田舎で土地も広いし維持するにもお金はかかるし 長男はいまだに無料で義理父の土地に住んでいるし(旦那が税金を払っています) 長女は金銭的にも独立しきっていないようだし 相続が同額なのも腑に落ちないし 相続で我が家を売るようなことにならないよう遺言を書いてもらった方がいいと旦那にはいってますがわれ関せずでうやむやにします 私も「誰の家の問題だよ」というと 「遺言書書いてもらえばいいの?」てまるでわたしがうるさいからみたいに言うので 「嫁が言ったとなるとこじれるでしょ」て言います 私の結婚前から私の実家では家族問題をなくしてほしいと言っていたのですが それで義理父母と長男でも仲介者もなく話しあった結果交渉決裂したそうです もう高齢なので義理母と長男には仲直りはしてもらいたいのですが 義理父には遺言も書いてほしいです 私の考え方はどう思いますか? またどうしたら円満に書いてもらえるでしょうか?

  • 遺言・相続について

    遺言・相続について 遺言・相続について質問させて頂きます。 こういった事に関してはほとんど知識がないので、当たり前のことも質問してしまうかもしれませんが、どなたか詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 私の実家での事なのですが、家族構成は以下の通りです。  父(6年前に他界)  母(私が2歳の頃に他界)   長女   次女(3年前に他界)   三女(私)  父の後妻   四女 長女、次女、私の3人と四女は腹違いの姉妹になります。 上の3人は、後妻と養子縁組をしていません。 実家には現在、父の後妻と四女家族が住んでいます。 父は生前に遺言を書き、その内容は「預貯金は次女、三女(私)、四女で分割し、家は後妻が亡くなった後に長女が相続する」というもので、この遺言は公証役場の方々に来ていただき、また、後妻、私達姉妹全員とその夫たちも集まり全員の前で公式に認められたものです。 その後父が亡くなり、遺言どおり預貯金は次女以下3人で分割しました。家はまだ後妻が健在の為相続できないのですが、そこで次女が、後妻が生きている間は家の名義は後妻のものにしようと言いだし、他の姉妹も後妻の心情を汲み取る形で、半ば強引に押し切られ、家の名義を後妻に変えました。 そして後妻は自分自身の遺言を書き、その内容は「自分が亡くなった後、家を長女の名義にする」というものです。 ところが、最近になって後妻は、家は四女(後妻の実子)に相続させると言いだし、また四女自身も、「自分は20余年の間この家で生活してきて、親の面倒も見てきた。だから自分はここから出ていかない。」と言いだしました。 しかし、長女は現在賃貸に住んでいて、生活も困窮しており、この家賃がかかることも正直苦しい状況もあり、家を相続するつもりでいたので、四女の言い分は受け入れる事ができません。これに対し、四女はそれ相応の金額で諦めてくれと言っています。 そこでまず質問があります。  1.父の遺言が完了していない状態で、後妻の一存で家の相続人を変える事は可能なのでしょうか。  2.四女の言うようにお金で解決させる場合、「それ相応の額」というのは、どのように算出されるのでしょうか。例えばこの先かかる家賃+家・土地の額+α 等。 +αというのは、長女は(次女、私も含めて)幼い頃から父と後妻から、精神的・肉体的に酷い虐待を受けてきました。それに対する慰謝料や、父が亡くなった後に家の名義を後妻に変えた事に対する対価などは請求できますでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 先妻の子供への相続について

    先妻との間に子供が1人います。 先妻、子供とも20年以上、音信不通です。 今は、後妻(子供2人)と暮らしています。 私が死亡した際、先妻の子供にも相続が関係してくると思いますが、 私の遺言書へ 「遺言者は、遺言者の有する一切の財産を、妻●●(▲▲日生)に相続させる。」とすれば、(1.6億円まではOKの文書を見た記憶があります・・・・・) (1)一時的に全財産は妻のものになる。 (2)その後、後妻が死亡しても、先妻の子供と後妻は何の関係もないので、相続は今の(子供2人)だけになる。 ということで、先妻の子供には相続させない、ことはできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言があるのに保険金がおりません。

    病気で入院していた父が亡くなりました。 その父には先妻との間に子供がいるため 生前父は公正証書で「母一人にすべての財産を相続させる」 ということで遺言書を作成していました。 (遺留分の請求は免れないのは理解しています) 公正証書遺言のおかげで 父名義の土地や建物、保険金なども公正証書遺言があったので 法定相続人との遺産分割協議も不要で すべて母の名義に変わり、 保険金などもスムーズにお金がおりてきました。 ところが ある保険会社だけが 公正証書では保険金をおろせないと言ってきました。 法定相続人のすべての印鑑や戸籍抄本などの書類が必要だというのです。 この保険会社おかしくないでしょうか?