• ベストアンサー

霊的な障り

霊的な障りで人生や夫婦生活が上手くいかないという話をよく聞きますが、そういう事ってあるんでしょうか? 人によってそんな事を信じない方がいいとか言われるのですが私的には気になります。 【例えば、この世に未練のある霊魂が幸せそうな人を憎んでその人を不幸にしてしまうという様な感じです。】

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

諸説はあるかと思いますが、神も恋愛も宗教も霊も、全てがそこにある(いる)のではなく、あなたがあると信じればあるのかもしれないものではないですか。 その相手が愛するに相応しい人物でなくとも、あなたが好きになればそこに何か愛のようなものが存在するように。 神も存在するのかどうかではなく、信じる者がいるかどうかではないですか? だからこそ霊であれ何であれ、そういう不確かなものならばこそ、あなたの中でそれを良いように解釈されてはいかがですか?あなたの生き方で、気持ちの持ち様で、(良いように)変わって行くはず。そう信じて頑張って下さい。

asuty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.6

有ります。 ちょっとでも霊感のある人だと、病院勤務の人では其れを見る事は普通の事です。 信じる・信じないは関係なく、其の能力の有無により見える人、感じる人などさまざまです。 特にICUとかCCUでは顕著で、日常身近に接している看護師は我々より短期で辞めていきます。  続かないのは、見えなくても影響を受けているからです。 素人さんと違い、プロとしての訓練を受けているのですから、重症患者さんと接しての動揺とか、勤務がキツイとかは考えられません。 ただ、人霊は人間の時(肉体のあるとき)と同じで、強い弱いがあります。 こちらがエネルギーが強いとか、精神が強力であると、影響を与えられない様です。 気力・体力が落ちているときは影響を受け易いです。

asuty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分は、霊がいるかどうかはわかりませんが、 天国と地獄はあると信じているものです。 で、夫婦仲が悪いのを霊障のせいにしている間は、 自分の行動や相手に対する発言を省みることを しないですむので、一番楽な方法であると思う。 うまくいかないことを自分以外の誰かのせいにする。 人のせいにすることが出来ないから、霊のせいにする。 そういった心が霊障に取り憑かれるているのでは? 本当は、霊がどうこうという前に、 自分と相手との関係性を見直す方が 夫婦仲がよくなるのでは? たとえば、自分の気持ちを素直に言ってみる練習。 相手が冷たい態度をとったなら、 「なんでそんな態度を取るんだよ!!!」 ではなくて、 「冷たい態度を取らないで欲しい。 もっと、優しくして欲しいな。」 などなど。 「自分、あんたのそういうところ大嫌い!!!」 ではなくて、 「あなたのそういうところ好き!」 などなど。 霊がいるとすると、 そういう心には、いい霊がつくのでは? 悪い霊はいない。この世にいる霊は、いい霊しかいないと思えてくるような気がしますが。

asuty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.3

現代の物理学では、 生き物が死ぬと、構成していた元素,分子がばらばらになって、2度と集まることはあり得ません。  この宇宙の物質は必ず元素、分子から出来ています。  霊など存在しないのです。  まして、祟りなど有るわけが無いのです。 信じる信じないは個人の自由なのですが、根拠の乏しい話で人を不安定な精神状態にすることは慎むべきことです。 だから、何も気にすることはありません。

asuty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19037
noname#19037
回答No.2

霊的な障りで人生や夫婦生活が上手くいかないという話をして、善良な人を騙している悪い輩がいるという話をよく聞きます。 この世は、未練のある霊魂よりも、生きている人間の方が強いです。

asuty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6306
noname#6306
回答No.1

有りません。あくまでも本人の気の持ちようです。

asuty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュ障が辛くて死にたい

    世の中はコミュニケーションで成り立っていますよね。勿論大事な事ですが自分みたいな話下手、感情を読むのが苦手、求められている言葉を選べない、人を惹き寄せる文章も作れない等このような人間を排除していて生きづらい世の中に感じます。 そして酷い場合コミュ障によって人格も人生も全て否定される世の中になっています。 自分は生きてきた中でコミュニケーションが上達しているとは全く感じません。対面でも文字でも。 ただの話下手だけで済むならまだしもなぜ人格まで否定されなければいけないのか、こんな扱いを受けるぐらいなら死んだ方が世のためだと思ってしまいます。 それなのになぜ死んではいけないというのでしょうか。コミュニケーションが出来る人達のための経済を回すためだから?人手が足りなくなるから?そんなのコミュニケーションで悩んだ事のない人のための奴隷になれって事ですか。 そんな人権もないような都合の良い扱いをされるぐらいなら死んだ方がまだ幸せです。むしろ死んでくれた方が気を遣わなくて済んで円滑に過ごしやすくなるんじゃないんですか? コミュニケーションが求められているこの世の中で対応が出来ない人間が生きづらくて自殺してしまうのは仕方のない事だと思いませんか? 生まれ変わって次はコミュニケーションが上手くなれるよなセンスを持ってみたいものです。

  • 幸せはみんなに平等に来ますか?

    努力しても報われずそれでも諦めずに頑張って成功して最終的には勝ち組って話と、運が良く若い頃から成功してお金にも困らず幸せだったけど、いきなり仕事がうまくいかなくなり病気になったり子供が死んでしまったなんて不幸話ありますよね。 ふたつともよく聞く話ですが、私の周りでは成功した人はずっとしたまま幸せで、不幸な人はいつまで経っても報われず精神的に落ちたりしてます。 幸せと不幸って人生全体でみたときみんなに平等に訪れると思いますか? 不幸な人はどこまでも不幸な気がするんですが、そんなことないでしょうか? 私は今までの30数年の人生で幸せを感じたことがあまりなく、あっても一瞬で消えてしまいます。友達などに今まで人生を話すとドロドロの昼ドラみたいだね。救いがないねと言われます。 頑張ってもこんな感じなので、生きること疲れてしまいました。 結論がでない質問になってしまいますが、お願いします。

  • コミュ障 治し方

    こんにちは。女子校に通う中一です。 どうすれば一緒にいて楽しいと思われる人になれますか? 私は、同じクラスの1/3くらいの人に陰口を言われているんですけど、たまたま聞こえてしまってどうやら私が聞いた事によると、気が弱い、一緒にいても自分から話すことはあまりなく人の話にうん。とかなんでそうなの?とか相槌を打ってばかりでつまらない事が原因で陰口を言われてるっぽいです。そこでどうしたら面白い会話が生み出せますか?いちよう流行はチェックしてるので、何話してるのか分からないという事は無いんですけど、コミュ障なのか上手く会話が出来ません。また、二人っきりになると沈黙してしまう事が多いんですけどどうすれば2人だけて会話が続きますか?

  • コミュ障を治したいです。

    初めて質問させていただくので、少々おかしい部分があると思いますが宜しくお願いいたします。 私はコミュ障であると自覚しています。 症状を挙げさせていただくと。。。 ・人の顔(目も眉も口も)を見て話せない。挙動不審になってしまい、目のやり場に困る。 ・相手の話を理解するのが遅くて迷惑をかけている。 ・話しはじめに「あっ」ってつけてしまう。 ・はきはき話せない。よく聞き返される。 ・笑顔なつもりがヘラヘラしてるとよく怒られる。 ・人の話を何度も聞き返す。 ・初対面の人(店員も含む)や、微妙な知り合いと話すときは常に緊張して挙動不審。 ・アイコンタクトが恐い。 ・他人の顔色ばかり気にする性格。 ・周りからどう思われてるか非常に気にする。 わかりにくいかもしれませんが、以上が私の症状です。 今治そうと努力していることは「とにかく友達に会って話すようにする」事です。 ですが親しい人間と話すだけではあまり効果はないかもしれません。 コミュ障を治すにはどういった努力や心掛けが必要ですか?

  • いわゆるコミュ障?

    所謂コミュ障というのはどういう人を指すのでしょうか? イメージでは内気な人を指して使われているような気がするのですが。 巷にもいますがネットなどで特に会話の成立しない人を良く見かけます。 具体的には、「明らかに自分が間違ってるにもかかわらずなぜか持論を主張し続ける」「現在話している話題と全然合っていない話が突然返答のように返ってくる(本人はこちらの発言に対して言っているつもりのよう)」「言っている内容はしっかり考えられているようなのにこちらの意見は一切理解されない」など。 このような症状の複数に当てはまる人物というのは間違いなくいますよね。 こういうタイプとくくれるのかは解らないのですが、こういう人たちの方が実際にコミュニケーションを取ることは難しいように思います。 こういう人たちもいわゆるコミュ障なのでしょうか? また特にこういう言動をとる人たちを呼ぶ呼び方や症状名があれば教えてください。

  • コミュ障を治す方法を教えてください!

    【読んでいただけるだけでも構いません。よかったら感想をください】 ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー こんにちは、高校1年です。 自分自身での判断ですが、私は軽度のコミュ障です。 ついでに根暗です。 おかげで友達も少人数で狭く浅くな関係です。 どうしたら治るでしょうか??? いい方法があったら教えていただきたいです!! ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー 本当は友達ともたくさん話したいし、遊びたいのですが… 自分から話をふれなかったり、相づちしか打てなかったり… それでもリアクションはヘタだったりします。 滑舌は悪く、表情が堅かったり、どもったりもします。 会話が続かず、沈黙するなんてしょっちゅうです。 最近は人と話すコトに緊張して、その話を聞いておもしろいと感じでも、 自分がそれに笑顔で返せていたかさえもわからなくなっている状態です。 中学からこんな感じだったのですが、高校に入ってからさらに悪化したような気がします。 コミュ障を治すため、1人でも友好関係を築けるようになるため… 進学する高校は地元ではなく県外で、中学の友達も知り合いも1人もいないトコロにしました。 そのため、全てが0からで、緊張もして、人見知りをして…高校1年のスタートは失敗。 素に近い自分を出せる友達はたったの3人しかできませんでした。 でも、その3人もそれぞれ部活に入っていてテスト期間以外は一緒に帰れず、 休日は部活でほぼ遊べる機会もありません。 授業間の休みや昼食の休み時間以外では話していないと思います。 あとは時々ラインで話す程度です。 私はほぼ帰宅部なので、クラス以外の人で知り合いはいません。 友達と呼べる友達もその3人だけです。 2年では1年のときの友達の枠が出来ていて、その中へ入るコトは私にとってすごく勇気のいるコトで、正直恐いです。 でも、その中へ入らなければ、高校生活はぼっちで終わってしまいます。 1年はなんとか頑張って今日まで来ました。 こんな情けない相談をできる友達もいなくて。 「友達がいない」なんて親にも言えなくて。 必死にごまかしてきました。 言い訳のようですが、いまではネットやTwitterにハマり込む有様です。 気を許せる友達がほしいです。 相談できるような友達がほしいです。 大人になっても付き合いのあるような友達がほしいです。 自分で考える精一杯の努力(積極的に話す、行動する…等)はしているつもりですが、 まだ足りなかったり、間違っているのかもしれません。 私の話を真剣に受け止めてくださる方がいましたら、 ぜひ回答をお願いしたいです。 どんな小さなコトでも構いません。 思いついたコトがありましたら、回答していただけると嬉しいです。 読んだ感想もお待ちしております。 また、私は全てがコミュ障のせいであるとは思っていません。 自分が元から持つ人間性であったり、正確であったり… やっぱりそういうトコロが原因で友達ができないのかもしれません。 この文章を読んで、少しでも疑問をお持ちになった方は、 はっきり厳しく指摘していただけるとありがたいです。 長くなりましたが、ここまで読んでくださった方、 気にかけてくださった方、また共感してくださった方、 本当にありがとうございます。

  • コミュ障でも恋がしたい

    30代前半の男です。 自他共に認めるコミュ障で、恋愛経験は10年前に3ヶ月だけ出来た彼女が最初で最後です。 コミュ障を治そうと思って語学教室に通ってるんですけど、そこで気になる女性が出来ました。 しかし元からのコミュ障とあまりにも恋愛から遠ざかっていた為、女性とどう接していいかわかりません。 教室終了後最寄駅まで一緒に行く事はあるのですが、あまり上手く喋れません。 (何と言うか、喋り方が非常にぎこちないと言うか…コミュ障特有の喋り方って感じ) コミュ障でも出来る上手なアプローチの仕方を教えて下さい。

  • 結局、幸せとか不幸よりも生活が不安定になる方が嫌で

    結局、幸せとか不幸よりも生活が不安定になる方が嫌です。 皆さんは、幸せ不幸に拘る人生と、生活が不安定にならない人生と、どちらに拘りますか?

  • 幸せ、不幸、ってなんでしょう?

    ここ数年、さまざまな「不幸」が起きました。それこそ今までの人生を集約しても勝てないほどの不幸。家族、親戚、友人、就職、仕事、転職、退職、生活、健康。それら全てに対する不幸。全てを語りだしたらおそらく分厚い本が完成します。だから自分には死神が憑いているのではないかとさえ思われます。その数年間では、幸せなことは確かに存在しましたが、それをも吹き飛ばすほどの不幸のほうが多いです。 心も体もボロボロ。全てに恐怖し、全てから逃げる。とうとう無気力になり、今では日の浴びない生活へ。何もしない、何もいらない。それでも自分を襲う過去の不幸。心が痛すぎて辛すぎて、何に辛いのかもわからなくなり、もし明日世界が滅んだとしても、「あ、そうなの、これで悩まずに済む、よかった」とさえ言うような気がします。むしろその方が「自分もみんなも幸せなんじゃ?」などと思ったりもします。かなりきつかったです。 最近ではようやく外に出るようになったものの、死神はまだ側にいる感じ。「お前はどうして生きているんだ?辛いんだろ?不幸なんだろ?」と、言っている気がします。 そのせいか、よく考えるのは、「幸せってなんだろう?」「不幸ってなんだろう?」です。 過去の不幸はこれからもずっと自分の人生に影響を及ぼします。それ以上の不幸が襲うこともあるでしょう。不幸しか感じられていない自分は生きる意味はあるのか?幸せをろくに感じられない人生に意味はあるのか?人生とは幸福をつかむためにあるならば、不幸をたくさんつかんでそれを治せないならば死んでいると同じ?などなど。おそらくこのまま何もしなければ、結論は「今後とも重い不幸を背負うなら、それを回避するために死ぬことが幸せ」となってしまいます。 死にたくありません。 悟ったような結論はいりません。「十人十色だよ」とか「そんなの考えても意味はない」とかそういうのを期待しているわけじゃないんです。考えたいんです。前に進みたいんです。皆さんの経験から得た答えを聞かせてください。

  • コミュ障で、人見知り、病気でしょうか。

    コミュ障で、人見知りで人とうまく関わる事ができません。 大勢の雑談には入れず、話を振られてもひと言で終わってしまったりとっさに無視してしまう事もあります… 距離感が掴めず、喧嘩やトラブルもあった事があります。 恋人はおろか、友人もいない。 職場でも浮いた存在です。 今までのイメージとか、性格があるので変わりたいと思ってもそれができず余計に気にしてどんどん悪い方へ進む気がします。 どうすれば、人付き合いがそれなりにできるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 2015年に購入したプリンター、DCP-J557Nで紙の詰まりトラブルが頻発しています。ローラーのゴムの経年劣化が原因かもしれません。この記事では、ローラーのゴムの手入れ方法や改善方法について紹介します。
  • DCP-J557Nの紙の詰まりトラブルに悩んでいる方へ。この記事では、ローラーのゴムの経年劣化が原因で紙が詰まる可能性があることを解説し、ローラーのゴムの手入れや改善方法について詳しく説明します。
  • ブラザー製のプリンターDCP-J557Nで紙の詰まりトラブルが発生していませんか?この記事では、ローラーのゴムの経年劣化が原因で紙が詰まる可能性が高いことを紹介し、ローラーのゴムの手入れ方法や改善方法について解説します。
回答を見る