• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:静大・教育学部・専攻について担任が・・・)

静大・教育学部・専攻について担任が・・・

ruckの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

多分先生もよくわからないのでしょう。 静岡在住のようですから、大学に相談してみたらいかがですか? たしか夏期オープンキャンパスもあったと思います。

3zutamasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました! OPもいってみます^^

関連するQ&A

  • 静岡大学教育学部・教育心理専攻について

    開いてくださりありがとうございます。 静岡大学の教育学部・教育心理 についての質問です。 教員養成課程ということですが、小学校の教諭になりたい場合、教育心理を専攻するよりは、 何か英語とか国語といった、教科専攻を選んだほうがよいのでしょうか? というのは、教育心理を含むいわゆる教員として知るべき知識は、ある程度、教科専攻を選んでも取らなくてはいけないし、``教育心理を選んだ場合、他に科目を取らなくてはいけない?``と言われたためです。 ``?``の部分はいまいち言っていることがわからず、うまく説明できないのですが、 聞きたいことは、・教育心理を専攻した場合、先生になれるのか?ということです。 確かに中学はもちろん、小学校の時の先生も、オールマイティではあっても担当教科はもっていらしたのですが、教育心理を少し深く学んでみたかったので、それでは先生になれないのかなあと不安になり、質問させていただきました。 説明不足で申し訳ありません。ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどの

    教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどのようなこと(曲など‥)を学んでるんですか? クラシックですか?それとも主に学校の音楽の教科書に出てくる合唱曲などでしょうか? 愚問ですみませんが‥ 大学にもよると思いますが、音楽教育科系を専攻してる方の実力は、ピアノだとチェルニー30番程度やソナチネレベルでも、センター入試の得点が良ければ合格できることもあるんでしょうか? 私はそのような大学には行くつもりはありませんが‥、 師事してるピアノの先生が、¢チェルニー30番を弾けなくても音楽の先生になっている人はたくさんいるよ£と言っていたのを聞いてびっくりしたので気になりました‥

  • 教育学部

    この春から高3の者です。 みんなしっかり進路決定をしてる中、まだ未定で情けないのですが… 教育学部(小学校教諭)を考えているのですが、今の時点で小学校教諭を天職とは決め難く、迷っています。加えて、社会学にも興味があって… 小学校教諭になるなら当然国公立だと思いますが国公立なら東京学芸大学がいいなあと思っています。埼玉県住みなので埼大のが良いのかもしれませんが都内に行きたいという不純な理由です… でも、もし大学在学中にやっぱり一般企業への就職がいい…と考えた時、教育大学だとどうなるか不安です。 そこで、小学校教諭免許がとれる大学の中でも就職に強いのは早稲田かなと考えたのですが新設の学科なので就職先のデータがありません…加えて募集人数が少なすぎます…(泣) だらだらと書きましたが 聞きたいことは2つあって (1)小学校教諭か一般就職かで迷っている私には上記のうちどこがいいか(学芸より埼大がいいのではという意見もあったら理由と共にお願いします) 学芸も早稲田も受かってから言えよって感じですが現在偏差値55ではどちらも受かりませんよね… (2)もしこれから偏差値が上がったとしてもどちらも合格するのは厳しいですか? 国公立だと5教科7科目勉強が必要な上に私立難関は厳しいですかね、やっぱり… これ以外にも意見があったら何でも聞かせてください!!! あ、ちなみに教諭になるとしたら小学校しかなるつもりはありません。中学高校は絶対向いてません。これを踏まえての意見、たくさん待っています よろしくお願いいたします。

  • 特殊教育特別専攻科について。

    こんにちは。私は、養護学校教諭を目指す、現在大学4年生です。卒業と同時に、中高音楽一種免許を取得予定です。その後は、養護学校一種免許を取得するために、秋田の特殊教育特別専攻科を受験しようと考えております。しかし受かるかどうかすっごく不安です。試験は、志望動機を書く(過去問は志望動機でした)小論文と口頭試問(4)問。口頭試問は、障害児の福祉に関する事、特殊教育のことが聞かれるそうですが、そのような事は、教職の一貫としてしか勉強してないし、範囲が広すぎて手をつけられません。 今は「障害者福祉論」という本で勉強していますが、 実際、どんな質問をされるか不安で仕方ありません。 一校しか受験しないので不安です。倍率は0、4倍くらいなのですが、、、落ちることもあると思うと、すごく不安です。相談する先生がいなので投稿しました(><) よろしくお願い致します。

  • 担任のことを教育委員会へ言いました

    小学三年の子供の担任について、教育委員会へ相談しました。 その場で相談するつもりはなかったのですが、困りごとを話すうちに、担当者も担任の言動については疑問を感じるとのことで、校内だけでは事後報告も得られないしぜひ教育委員会にも協力させて欲しいと言われました。 実際に困っていたり不信感を持つ親子が多く、我が子も担任への拒絶感から教室に入れなくなり保健室登校しています。 保健室登校してからは担任からのアクションは殆どなく、まるで娘はいないものとして動いてるのでは?と思わざるを得ないエピソードが多くありました。 担任にも言いましたがまるでそんなつもりはない、とは言うものの、行動が伴っていないのでとても信用できません。 四月に赴任してきたばかりですし、学校にも子供にも慣れてないのかもと様子を見ていましたが、もう8ヶ月も経ち…新たに担任への拒絶感から体調不良を起こし心のバランスを崩すお子さんも出てしまいました。 思い切って教育委員会に話したものの、やはり教育委員会に報告相談するおや…ということで学校側からはかなり疎まれるのでしょうか。 娘は保健室で毎日お世話になっており、養護教諭や他の先生方も気にかけてくれ、感謝はしております。 報告したのは担任についてのみです。 ですが正直、覚悟して話したつもりですがとても怖くなってきてしまいました。 電話したのが夕方だったのでまだ学校には連絡は行っていないと思いますが…朝一でもう一度電話して丁寧に説明しようかなど考えてしまいます。 担任への相談、お願い、私も出来るだけ学校へ行ったり子供の家庭学習でのフォローをしたりしてきました。 そして特別支援コーディネーター、副校長と段階を踏んで相談してきた上で教育委員会に電話するしかないという気持ちになったので、いきなり教育委員会に言ったわけではなく大丈夫という思いがある反面、何か報復されないか、来年度また同じ担任にされないかなどなどの恐怖感で動悸がしています。 来年度はPTA役員に立候補し内定しています。親として学校には協力していきたいという意識はあります。 私の行動は、暴走していますか?

  • 教育学部でいい大学。

    今高3で教育学部に進みたいと思っています。 小学校の先生になりたいのですが心理学も学びたいです。 どこの大学が教育学部では有名ですか?? 出来れば国立に行きたいのですが・・・。

  • 教育学部って…

    はじめまして。私は今高3で、将来は中学校の英語の先生になりたいと思っているのですが、教育学部に行くと、私のように一つの教科専門で教えたい人もいろいろな教科(数学、理科、社会、美術、体育など…)の授業を受けなくてはならないのでしょうか?私は英語は大好きなのですが、他の教科はあまり得意ではないので、もしあるなら着いていけるかとても心配です…。初等部と中等部の区別のついた教育学部へ行った方がいいのでしょうか?どうか教えて下さい!

  • 担任の先生

    小学生中学生高校生のあなたは出来るならば担任(教科や顧問も含む)の先生に向かって思いっきりボコボコに殴ってみたいですか?

  • 学校の担任が嫌です。

    私は中学生です。 ずっと前からクラスの担任の発言や行動に怒りを感じていました。 担任は、暴言を吐いたり、自分の意見に反発する生徒を怒鳴り散らしたりと、自分の過ちを反省しません。(一部の生徒のみに) 生徒の親や、校長先生、怖い先生の前ではニコニコしています。(愛想の良い態度をとっている) ですから、この担任に不満がある親と教師はいないのです。 この担任は男子に優しく、私を含む一部の女子に厳しいです。 ですから、クラス内でも担任を良く思っていない生徒は、わずか数名。 最近は毎日、学校に行きたくない、と思ってしまいます。 私はこの担任を学校から追放したいです。 それが無理なら担任を変えてもらうだけで良いのです。 私の学校では、教師を教育委員会に訴えるなんてしたこともない、おだやかな田舎の学校です。そんなことができるのでしょうか? それに、生徒だけで そんなことをしたら内申書にも影響されるのではないかと思うのですが・・・ どうすれば、あの担任と縁が切れるのでしょうか? 教えてください。 助けてください。

  • 大学について。迷っています(教育学部志望)

    今、高3なのですが、大学選びに悩んでいます。 小学校の先生を目指しているのですが、 地元の大学(静岡大学)へ行くか、それとも地元を出た方が良いのか… 先日、静大の方にお話を伺ったのですが、 その方いわく、地元への就職は静大をでたからといって 有利になるわけではない、と。 また、公募推薦での受験も考えていて、 愛教大、静大、埼玉大が候補にあります。 愛教大は過去の倍率を見ると、どの年も高めでした。 静大は去年から行っている教員養成枠が5倍だったそうです。 埼玉大も毎年4倍、5倍といったかんじでした。 この大学以外も含め、 どの大学が、夢へより近づけるのでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。