• ベストアンサー

情報セキュリティ系の就職について

現在大学三年です。 これからセキュリティ系の研究室に入る予定で、深い知識は全くないです。 質問ですが 就職を考えた時に、どの企業もセキュリティ面の仕事はあると思うのですが、それ故にどの企業に入りたいのかを考えた際にうまく答えがでません。 社風、名声などの回答は無しでどのような企業を選択するのか、したのか、お願いします。 また、セキュリティ分野で就職した方、なぜその企業のセキュリティ面を担当したかったのかを宜しければお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どの企業もセキュリティ面の仕事はあるでしょう。しかしセキュリティをビジネスとしている企業ではそれはプロフィット部門であり優秀な人材の雇用の場は多いと思いますが、大概の企業においてセキュリティの仕事はコスト部門になります。従って、セキュリティ系研究室を出られた人材を活躍する場は限られている様に思います。 とりあえず、ターゲットはIT系企業、研究開発型企業、一部上場企業、グローバルカンパニーというようなキーワードしか思い浮かびません。

popstar1246
質問者

お礼

確かにそう言われるとそうかもしれませんね><。 キーワードを参考に色々調べてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#158581
noname#158581
回答No.2

深い知識を身につけるために研究室に入るのではないでしょうか?もっとも大嫌いで自分には向かないと思うなら、方向転換しなくてはなりませんね。

popstar1246
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.1

無論企業は、セキュリティを重要視していますが、それだけの仕事というのは少ないと思います。 少ない中で、"どうしても"というのであれば、ハッキング・コンテスト等で、 ある程度の成果が出せるくらいの技量が必要だと思います。 スカウトしたいような人だけで席(採用枠)が埋まってしまうのでは。・・・ 今年就活をしていて、リクナビ等で、情報と情報系を必要とするメーカーと拡げて 求める人物像や、職種でセキュリティを全面にした企業は皆無です。 成長産業とはいえ、電機、自動車等の他の産業と比べると、 情報系の産業ピラミッドが低く(大きくても1000人規模)、下位層は不安定です。 現段階で深い知識が無いと言うことなので、 セキュリティ関連の基礎知識を習得している情報系というくくりで企業を探したら良いと思います。

popstar1246
質問者

お礼

相当な知識がないと専門としていくのは厳しそうですね。 階層は不安定というのは意外でした。 参考に調べてみたいと思います、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報工学者の就職

    今専門学校1年で、来期で2年になりますが大学3年次に編入しようと考えています。将来は情報工学者として開発・研究に携える研究者になろうと考えています(大学院はいくつもりはない)。今は国家国家公務員2種の資格取得して総務省の情報処理にかんする部門に就職して研究者(最初はテクニカルスタッフ)になろうと考えているのですが、研究機関なら財団法人や独立行政法人の企業でもやっていると聞きました。そういうところに就職するにはどのような資格が必要なのですか。国家公務員の資格を持っていれば、そういった企業への就職にも強いのですか?それと企業にもよると思いますが、そういった企業の研究者の初任給・それ以降の年収も教えてください。 できれば宇宙に関することで、情報工学面からの研究がしてみたいですんでそういうことを行っている企業や就職先もお教えください。複数質問・複数回答になってしまいますが、どうかよろしくお願いします。

  • 情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいです

    閲覧ありがとうございます。公立の工学部1年生(男)です。 漠然とした考えではありますが、私は今の大学で「情報セキュリティ」を専攻したいと考えています。そこで、情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいことがあるのですが、実際にお仕事や研究に取り組んでいて、電気回路の分野で学ぶ知識は必要でしたでしょうか? 今後のご参考にさせて頂ければと思います。皆様のご回答、お待ちしております。

  • 研究分野と就職について

    こんにちは。大学1年のものです。 部活の先輩が就活などをしているのを見て、自分も簡単にですが、行きたい研究室や就職など調べてみました。研究室のホームページで研究分野とその研究室担当の教授(助教授、講師)の担当している3、4年の授業内容をシラバスで見て、自分に興味があるものなど調べました。 その中で、 <光半導体材料/光半導体物性/光デバイス> を研究分野とする研究室と <光工学/光エレクトロニクス> を研究分野とする研究室の2箇所に興味を持ちました。 大学院は行くつもりなんですが、 上記の研究分野からどのような就職があるでしょうか?あいまいな質問で申し訳ないのですが、お時間がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 就職留年するのは甘いですか?

    現在、理系大学院に通う修士2年のものです。 4月からメーカーに就職することが決定してるのですが、今更になって研究職は合っていないと考えるようになりました。 就職活動で、メーカー以外の分野にも興味が沸いていたものの最終的には安易にメーカーを選択してしまい、とても後悔しています。 メーカー以外へ就職するために留年したとしたら、1浪、1留の大学院卒を採用してくれる企業があると思いますか? また、こういった学生を今まで見たこと、聞いたことがありますでしょうか? 返信よろしくお願いします。

  • 情報セキュリティ系企業に就職したい

    大学2年です。現在大学の情報系学部で学んでいます。 将来の夢でサイバー犯罪捜査官になりたいと昔から思っていました。 しかしサイバー犯罪捜査官は基本的に即戦力での採用とのことなので新卒で情報セキュリティ系の企業で実務経験を積んでから転職したいと考えています。 まずその第一歩で情報セキュリティ系の企業に就職するのが当面の目標なのですが、卒業までに自主的に学ぶにはどのような事を学ぶと良いでしょうか? 現時点では基本情報と応用情報は既に合格しています。 自分が考えたのはセキュリティスペシャリスト、LPIC-2やCCNPなどがぱっと思いついたのですが他にどのような事を勉強をすればよいのかアドバイスお願いします。

  • 大学院での研究内容 就職してからの影響

    大学院まで進学を考えているのですが、一般的に言って就職の際は大学院で研究した内容を生かせるような企業へ進むことが多いのでしょうか? 例えば光通信系の研究を大学院で2年間したのちに、全く方面の異なる電力会社に就職する場合、就職してから新たに猛勉強する可能性が高いですか? また、自動車業界に就職するとして、大学院で2年間超音波によるセンシング技術について研究していた場合、就職後に分野の異なるエンジンやモーターなどの制御の研究を行う部署で働くことはできるのでしょうか? それとも大学院での専攻が考慮され安全装置の開発を行うような部署に配属されるのでしょうか? 自動車業界にかかわらず、一般的に企業への就職に際しては、企業サイドは大学院での専攻を生かすような部署に配属するつもりで採用するものでしょうか? あるいは、修士まで研究したところで、その程度の知識では企業に入社してから大きく役立つわけではないため、就職にはほとんど関係ないという意見も聞くのですがこちらの意見の信憑性はどうでしょうか? みなさんのご経験をもとに回答いただけますと幸いです。

  • 情報セキュリティを勉強したいです

    こんにちは 今大学の選択を迷っている学生です。 一番興味のある分野は情報セキュリティです。 つまり不正コードとかウイルス、hacking, exploitなどに 関心があります。 工学系では京都大学が一番だと聞いて少し調べましたが、 情報セキュリティは教えていないようですが、そういう学科が ありますか。 しいて京都じゃなくても大丈夫ですので、他に情報セキュリティを勉強できる大学があるか教えてください。

  • 就職&資格に有利な大学院

    就職&資格に有利な大学院はどういう科、研究分野なのでしょうか? 私は文学部の国際文化に通っていました。 大学院に進みたいと思い、自分の研究したい(興味のある分野)が心理学かコンピューターグラフィックなどデザイン系をしたいと思い始めました。 自分の大学ではなく他大学の大学院を希望しています。 心理学はカウンセラーの資格は難関で、就職も非常勤などが多くて、一般企業に就職という情報を得ました。デザインに関しては、デザインの大学院は限られいるし・・。 本当に二つとも興味があるのですが未経験なもので研究内容を詳しく決めるのも、悩んでしまって。 自分の興味のある研究をするのがいいと思いますが、何か資格や就職に有利な科や研究があったら教えて下さい。お願いします。

  • 研究室と就職のことで伺います

    具体的には薬学部から製薬会社の研究開発に就職する場合以下のことを教えていただきたくよろしくお願いします (大学の研究室と企業の研究所の違いについて) (研究・開発職の採用で重視することは 大学で得た実験の手法?研究内容?院での研究室の分野?でしょうか)

  • 環境学系の就職について

    私は、大学院で主に古環境の解析というテーマで研究しています。 専攻は、「環境工学」になんですが、実際私自身が就職したいのは「ものづくり」の企業です。 というのも、卒業研究時には、「捕集装置の開発」ということで電源装置の回路などを組みました。しかし、その時の教授が定年退職されるということで、自分は研究室を変え、今に至ります。 現在の研究は、主に工学というよりも理学になっている現状です。 ものづくり企業となるとほとんどが、機械・電気・電子が重視されています。また、環境分野は学問的知識全体の浅く広く行っているので、実際「これ」といった強みがありません。 どなたか、環境系で企業(できればものづくり系)に就職された方で、どのように就職を勝ち取ったか、またアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします