• ベストアンサー

遺骨が家にありますが新盆でしょうか?

納骨が1周忌のときになる(今秋です)予定ですが、この夏が新盆となるのでしょうか?遺骨が家に あります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.7

お子さんが亡くなったんですか、それはご愁傷様でした。 上から順におくるのではなく、お子さんだと色々してあげたいかと思います。 質問主様の地区の古いやり方などを参考にちょっとにぎやかに送るのも手かと思います。 仏壇に飾り付けをして、畳の上に仏壇用の薄縁をしいて座布団を置いて、等々有るかと思います。

DAMATASA
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。まだ子どもの霊が本当に家に居るような気がしますので、悔いの無いように賑やかに新盆を過ごそうと思います。

その他の回答 (6)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

>そうしますと、迎え火送り火ともするわけですね?納骨前で魂がまだ家にいるとなれば、迎えというのがふさわしいのでしょうか? そこまで厳密に供養している地区ですか? 迎え火、送り火をする風習があるなら、宅地と道路の堺の宅地側でやればいいと思います。 墓で火を焚いて迎えて、門で火を燃やして迎えて、門で火を焚いて送って、墓に行って火を燃やして送る。と言う風習の所ですか? 門だけで燃やす風習の所ですか?それによっても違います。 門で燃やして迎えて、門で燃やして送る出良いと思いますが、風習に合わせて下さい。 質問主様の所では、お盆の墓参りは何回行きますか?それによっても変わってきます。 今は墓で火を焚かないように取り決めている寺もありますので、その場その場の風習に合わせて下さい。 お骨が家にあっても新盆のお参りはしても良いんですよ。 前回の書き込みで住職がお盆の内は寺にいると言いましたが、質問主様の所はどうでしょう? 住職がお盆に檀家を回る風習ですか?

DAMATASA
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。とても具体的に教えていただきまして助かりました。私のところではご質問いただきましたほど厳密にしているわけではありません。仏壇には数代前からのご先祖さんの位牌が収まっており、例年は通常のお盆(提灯・家での迎え火送り火など)を過ごしてきましたが、昨年子供を亡くしまして、子供だけが新盆だな、どうしようかと思い質問させていただきました。 私自身がちょっと勘違いをして混乱していたようです。いろいろとご親切にありがとうございました。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.5

基本的には四十九日に納骨、忌明けとなります。新盆は忌明け後の最初のお盆ということになります。 ですから忌明けということであればお骨がどこにあろうと新盆ということになります。 しかし地域によっては解釈も異なりますので、不明なら菩提寺にお尋ねになるのがよろしいでしょう。 地元の葬儀社でもある程度の情報は得られると思います。

DAMATASA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。新盆の解釈を私が勘違いしておりました。 今年は新盆として準備いたします。

  • mayuwest
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.4

あ、ちなみに、お仏壇には他にご先祖様はいらっしゃらないのでしょうか? うちは他にもいたので、迎え火送り火やりました。

DAMATASA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに仏壇には他にも先祖の位牌があります。 従いまして仰られるように今までどおりに迎え火送り火を焚こうと思います。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

新盆です。親戚の方達がお参りに来てくれると思いますので、お盆中は家にいるようにするか、親戚に日にちを決めて集まってもらいましょう。 昼に仏様にお参りして、仕出しなどを取って会食しましょう。 寺の住職はお盆の内は出歩かないと思いますので、親族だけでお参りして充分です。 すぐ秋に納骨する旨を会食中に伝えておきましょう。 一周忌の案内状をその場で渡すのはマナーに反するかと思いますので、改めてお伺いして案内しましょう。

DAMATASA
質問者

お礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。そうしますと、迎え火送り火ともするわけですね?納骨前で魂がまだ家にいるとなれば、迎えというのがふさわしいのでしょうか?

  • mayuwest
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.2

昨年正月早々に義母が亡くなりました。その後、この春まで納骨をしませんでしたが、昨年のお盆は「初盆」として法事を行いました。 ちなみに臨済宗、東海地方です。 結構宗派や地域によっても違うこともあるので、お寺さんに聞くのが一番ですよ(^_^)ノ

DAMATASA
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました。間違いのないようにきちんと確認するようにいたします。

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

納骨予定先のお寺の住職に直接お尋ねください。 但し、 納骨されるまで、亡くなられた方の魂は、まだ、ご自宅におられます。

DAMATASA
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。確かに魂が家にいるような気がしておりますが、あらためて戻るということに違和感がありましたので。きちんとお寺に確認してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう