• ベストアンサー

新盆について

 昨年父がなくなり今年、新盆を迎えました。8月の終わりに一周忌を迎えることもあり、お花などを頂きました。 少し、高価なおはなでした。その場合、一周忌が終わってから、無事に終わりましたということで、お返しをした方が良いのでしょうか。おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.1

その方とのご関係で、親しい方なら、1周忌にお呼びすることも良いでしょうし(法事の出席者は、絶対、親類に限るというルールは無いような気がしますので・・・) お花をくださった方が、故人と親しかったのか喪主と親しいのか、個人的なお供えなのか、仕事なりの故人の役職によるものなのか、よく事情が解かりませんが、弔事のお供えは、頂いたままでも、良いようですが、一言、手紙等で、「我が家に帰ってきた故人もきれいなお花に囲まれて、ゆったりとお盆を過ごして、無事、御霊もお帰りになにました・・・云々」とのお礼文で良いような気もしますが・・・。もう少し、お花をくださった方との関係がわからないと適切な回答が難しいですが、基本は特に過分なお返しは不要。感謝の意思の伝達は必要。でどうでしょうか?

konmisaku
質問者

お礼

早速教えていただいてありがとうございました。頂いた方は、近所の方でした。一周忌にお呼びするほどでもないと思い迷っていました。感謝の気持ちを表して、お礼をしたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>8月の終わりに一周忌を迎えることもあり、 8月終わりに一周忌ということはお盆が過ぎてからなくなられたのですね 私どもでは初盆にき親戚を呼んで供養します。 一周忌もおなじです。 >お花などを頂きました。 花などを戴く関係は?身近な親戚の片田と思われますが・・・ 一周忌の供養に招待なさってはいかがでしょうか?

konmisaku
質問者

お礼

早速教えていただいてありがとうございました。近所の方なので、一周忌にお呼びするほどでもないと思っていました。感謝の気持ちをこめてお礼をして見たいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新盆について教えてください。

     昨年の秋、実母の父が亡くなり、今年のお盆は新盆になります。 1歳の娘がいて遠方(千葉→福岡)になる為に祖母からは 1周忌に来てくれれば良いよと言われていました。 なので、旅行に行こうかと宿を予約してしまいました。 よく考えたら、新盆なので旅行などは自粛したほうが いいのでしょうか? 実母に聞いてみると何時でも行けるわけではないので。 八月のお盆には少しお供えをして、手を合わせてくれたらいいよ。 と言ってました。 ちなみ、実母は私と一緒に住んでおり福岡へ帰ります。 集まるのは近い親戚のみのようです。 秋の1周忌には娘も連れて行く予定です。  このような場合、みなさんならどうされますか? 予定は8/13.14.15です。  今回、新盆に出席しない場合 遠方の嫁いだ孫はどのように新盆を迎えたら良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 新盆について

    昨年の10月に叔母が亡くなって、この夏新盆お迎えます。 一周忌に新盆を兼ねて行うことは可能ですか?

  • 一周忌と新盆、両方とも必要ですか?

    昨年の9月に父が亡くなり今年は新盆です。 1・お寺から「新盆の供養代3万円」の振り込み用紙が送られてきた。 2・経済的理由から、「人を呼んでの一周忌の法要」までは出来かねるのですが、、、、絶対にしなきゃいけないことなのでしょうか、できれば私だけでお寺に行って手を合わせてくることではいけないのでしょうか。

  • 新盆とは何をするものでしょうか

    昨年母が亡くなり、今年の夏が新盆となります。一周忌は済ませました。この新盆とはどんなことをすればよいのでしょうか?仏壇は我が家にあり、母の兄弟がちょうちんを買ってくれました。知識がなくてよくわからないので、アドバイスどうぞよろしくおねがいします。

  • 一周忌と新盆について

    去年の9月に子供が亡くなってしまい、今年は一周忌があります。 こちらの宗派は新盆などをきっちりやる宗派なので、新盆も行うのですが、8月後半に子供が生まれる予定です。 そのため、出来れば生まれる前に一周忌も済ませたい、新盆をやるなら出来れば一緒に…との理由から、新盆と一周忌を一緒に出来ないかと思い、同居中の義父たちに聞いてみたところ「俺たちに聞くよりはお寺に聞いたほうがいいんじゃなのか」と言われ、あとはお寺に日時の確認をする段階で話が止まっています。 一応、新盆と一周忌を一緒にやることに関してはマナー上問題はないと葬儀屋さんには確認しました。 新盆といえばもちろんお盆の時期ですが、考えると今年のお盆は休みの日にかかっていないので、法要の日時を決めかねています。 新盆と一周忌をやる場合、必ずお盆の時期にやらなければいけないということはないんでしょうか? 自分的には8月17日あたりが一番いいのかなと思うんですが、もうその日はお盆じゃないのかな…と色々考えてしまいます。 常識知らずですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 新盆

    今年父の新盆になります。 とりあえず、葬儀屋さんから紹介されたお寺で七月の一周忌までを執り行う予定です。 新盆の棚行は檀家ではないと普通来ていただかないものでしょうか? やはり檀家ではないと軽くあしらわれるものなんでしょうか? また、今後お寺を変えたい場合は戒名をつけていただいたお寺にことわりをいれないとダメですか? 質問ばかりですみません。新盆説明会のお知らせの葉書がきて、それに参加したら檀家にならないといけない様な気がして出席するか正直悩んでます

  • 新盆・一周忌の香典について

    父が昨年秋に亡くなってこの8月に新盆を迎えます。自分は兄に新盆ということで来るように言われていますがその際香典はいくら持っていったらよいか悩んでいます。秋には一周忌が控えていますので今回の香典は5000円位でも(一人出席の場合)よいでしょうか。妻も行くなら一万円を考えていますが少ないでしょうか。自分は収入が少ないので世間並みにというのはなかなか大変なことです。しかしながら父の葬式の際には世間並みの香典を持参しました。なお一周忌にはどのくらい包めばよいでしょうか。

  • 新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか?

    新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか? 先日母の一周忌を行い親戚に参列いただき供養いたしました。その際にお志を頂戴しそれに対してはお返しをお渡しいたしましたが、何人かの方が一周忌のお香典とは別に新盆のお香典もいただきました。 こちらのお返しは一周忌のみのお返しを想定し準備しておりましたが、新盆のお香典へのお返しはどう対処したらよいのでしょうか?何かをお送りすればよいのでしょうか?もしそうであれば熨斗紙の上書きはなんと書いたらよいのでしょうか?教えてください。私の家は静岡県の沼津市でお寺は日蓮宗です。 よろしくお願いします。

  • 新盆と一周忌の重要度について

    今年3月に父が亡くなりました。今年の新盆と来年の一周忌の法要にどちらも出たいのですが、海外に在住しているため費用も馬鹿にならず、どちらか一方を選択したいのですが、どちらの法要が亡くなった父に対し供養になるでしょうか? 教えてください。

  • 新盆にお供えいただいた礼状の書き方について

    今年は父の新盆でした。 お供えを頂いた方に礼状を書きたいのですが 提灯やお花を頂いた方にも 「過分なる御厚志を賜り」と書いてもいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを使用してスキャンやコピーをする際に、ヘッドが移動する際に引っかかるような異音がし、印刷始まり部分の字が歪んでいます。修理依頼の必要があるのか相談したいです。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は特に指定していません。
  • MFC-J6983CDWを使用してスキャンやコピーをする際に、印刷始まり部分の字が歪んでいます。この問題について修理依頼の必要があるか相談したいです。使用環境はWindows10で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る