• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家主さんから退去願いの申し出があったのですが…)

家主さんからの退去願いについて

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

契約書 重要事項説明書に定期借家契約と書いてるかどうかです。 お探しください。 もし定期借家契約なら契約前に仲介業者に確認したと伝えましたが、それは口約束みたいなもので無効ですと言われました。 と言いませんね。 すべて定期借家契約と書いてあるかどうかです。補足にて・・・・

関連するQ&A

  • 新家主に退去を求められました

    識者の方、ご教授ください。 今のアパートを借りて12年目になります。 先月の6月末に旧家主がアパートを売却したらしく、家主が変わりました。 新しい家主は不動産屋さんで、 本日そこの営業の方から9月末までの退去を求められました。 退去理由を尋ねましたが、 取り壊すとかリフォームするとかはまだ決まっておらず、 これから社長と協議するとのことでした。 (私の退去だけが決定事項らしいです) 急な話ですし、来年3月まで契約期間が残っています。 (05年3月から2年間、旧家主との間で取り交わしたものですが・・・) その事を伝えたところ、 更新期間まで住む交渉は可能だが、次回の更新は拒否すると言われました。 6ヶ月以上前に退去を通知しているので、更新拒否は法的に問題無いというのです。 またその際は、引越しや新しい住居などの諸費用は一切出さないともいいます。 この場合、黙って従うしかないのでしょうか? もし従う必要が無いのであれば、立退料を求めようと考えています。 1、9月末で退去する場合 2、来年3月の契約切れで退去する場合 1、2のケースで妥当な立退料の指標がありましたらお教えください。

  • 家主からの退去

    閲覧頂きありがとうございます。 昨日仲介の不動産会社から「退去してほしいのですが」と電話がありました。理由は「家主の諸事情により現在私の住んでいる部屋に家主が住むようになる為」との事でした。 私の借りている部屋は特殊で見た目一軒家で一階部分が店舗で違う方が借りておられます。私は二階部分で玄関が別で全くの別世帯になっています。 何ヶ月か前に一階の借主さんに「大家さんからこの家を買わないかともちかけられた」という話を聞きいていたので、それが現実になったのかと思ったのですが昨日一階の借主さんにお聞きしましたら寝耳に水だそうで、大家さんからは何の連絡も頂いてないそうです。 話は戻りますが、仲介業者が言うには「すぐすぐに出れないのはわかるし、引越しの費用などがかかるのもわかるのでまずは来店して詳しく話しをさせてください」との事でした。 正直今の物件には満足していたので引っ越す気持ちもなく、転居費用などもありません。こういった場合どのように対処していけばよいのかご助言いただきたく投稿いたしました。 色々な回答を拝見させていただき、私も契約書の方を確認してみたのですが気になる点があります。 ~契約書より抜粋~ 「原状回復及び明け渡しの義務」 ・本契約を解除・解約するに際し乙の負担においてする現状回復費用は月額賃料の中に含まれていない為、明け渡し時に係争の理由とならない事を乙は承諾し、以下の各項に従い円滑に明け渡し義務を履行しなければならない。 ・本契約終了と同時に乙は自らの負担において本物件を契約時の現状に回復の~・・・現状回復とは畳表替え。建具の張替、ハウスクリーニングは必須とする・・・ ・明け渡しに際し、ハウスクリーニング回復工事等は甲の指定業者にて施工するものとし、乙は如何なる理由においても敷金精算業務を第三者に委託することは出来ないものとする。 退去時の色々な例を拝見させていただくとハウスクリーニングなどは通常の原状回復を上回るものとして契約書にあっても履行しなくていいとあったのですが、この場合はどのようになるのでしょうか? また、仲介の不動産会社へ行った時にはどのように話を進めていけばよろしいのでしょうか?こちらから請求出来る事はありますか? 後々「言った」「言わない」と揉めるのは避けたいです・・・ また、今の賃貸物件と同じような物件がみつからない場合も半年過ぎた場合は退去しなければならないのでしょうか? まとまりの無い文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家主から請求のない更新料は払うべきですか?

    1年で家賃2か月分の更新料で契約しました。しかし更新の期日になっても更新料の請求もなかったので、仲介会社に更新をしたい旨を伝えると、仲介会社を通さず、自分たちでやったほうがいいといわれました。結局私のほうから家主に電話し、更新したいことを伝えました。更新料の話はでず、更新することになり、結局3回更新しました。 この8月で引越しすることしたのですが、3回分の更新料を退去時に請求されるのでしょうか?また請求されたらはらわなければならないのでしょうか?

  • 退去を家主から求められています。

    高齢80代の知人夫婦です。 契約者の主人が6年ほど前にお亡くなりになりましたが家主には何も伝えていませんでした。この度、賃料の値上げを求められた折にそのことを知られてしまいました。すると奥様は契約者でないので契約者がお亡くなりになった以上退去してくださいと求められました。 求めに応じなければならないのでしょうか?

  • 突然の住居退去

     突然のことで家族一同、困り果てています。お知恵をお貸しください。 私どもは、一戸建てを賃貸契約しております。オーナーは隣に住んでいます。 この週末、契約時の仲介の不動産会社の方からご相談したい件があると電話があり、会いました。 内容は、オーナーから「突然だが、2年契約更新時の1月までに退去してほしい」と云うものでした。不動産会社の方も理由がはっきりしないが、どうも金銭的に困窮した状況におちいったようだと云うのです。 期間限定の物件でもなく、私どもとしては寝耳に水です。それも1月でやっと2年目を迎え、やっと回りの環境にも慣れて来たところです。 引越資金の準備もないし、引っ越し先の宛てもありません。何より、我が子が大学受験を控えており、1月~3月まではバタバタしたくありません。 子供の大学が決まり、通学に便利な場所へ引っ越すことはあり得ますが、いずれにしてもそれは受験結果を待たねばなりません。 この辺の状況を不動産会社の方からオーナーへ伝えてもらいました。 その後、不動産会社の方から電話があり、私どもが住んでいる家は、すでに売りに出ていることが判明しました。また、1月以降も住むのであれば更新料は、払ってもらうと云っていると云います。 ・1月でないにしろ近々退去するが、オーナー側の都合で退去するのに  更新料を払わねばならないのでしょうか? ・また、退去勧告を受けてから私どもは、6ヶ月の猶予はないのでしょう    か? ・オーナーから文書などによる明確な理由がありません。私どもとしては  違約金や引越に伴う資金などの請求は、できないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家主都合による退去時に関して

    家主都合による退去時に関して 現在、分譲賃貸に住んでいます。現在の契約状況は以下の通りです。 ・2年契約の通常契約 ・次回の更新は、来年の1月 ・契約書に六ヶ月以上前に家主側より退去の申し出ができる ・保証金70万で、そのうち敷引40万 昨日、仲介不動産業者より「家主が部屋を使用したいと言っているので、来年三月を目処に退去を」と連絡を受けました。 その際、不動産屋から聞いた条件は「敷引分を放棄する(70万すべて返還する)」との事でした。 家主さんの生活も有る為、部屋を渡しても良いとは思っています。 70万すべて返却して貰えるので満足しなければならないのかもしれませんが、 引っ越し費用、次の住居の手数料等は請求できないものでしょうか? 色々調べてみると、普通ならば敷金、礼金戻り、さらに六ヶ月分の家賃を迷惑料とするのが相場かなと思っています。 しかし、私の場合、「敷引」となっている為、通常と異なるかなと思います。 できれば出費無く、次の住居に移りたいと考えています。 私の要求(保証金だけでなく、引越代金、手数料の補填)は、通用しないでしょうか?

  • 引越しの挨拶品についてと退去時に家主へ挨拶する必要はありますか?

    はじめまして 分譲マンションに賃貸で入居し移ってきた時は 家主から『引越しの挨拶は同じフロア全世帯と上下、管理人あわせて13世帯行くように』と言われたので 13世帯…挨拶品...何にしよう.....と考えた結果  ハガキ10枚と小さな入浴剤を挨拶品にしました。 1度目の更新時に家主から仲介業者を通じて 『もう一度住みたくなったので2度目の更新はなしで…そのかわり2年ごとに更新する予定でしたが次回更新料はなしで3年後まで賃貸します…でも家賃は2000円値上げします』と知らされ、 地域に馴染む間もなく3年以内に引越し先を決めなくてはならない。 …と焦りながら火災保険の更新(2年ごと)ギリギリ一ヶ月前に 中古住宅を購入することが出来て今週末に引越しを控えてます。 新居が袋小路にあるので全ての御宅(10世帯)挨拶へ行きますが 前回と同じ『ハガキ10枚と小さな入浴剤』で大丈夫かな…と 少し不安を感じるので皆様の印象を参考にさせて下さい。 それから、退去時に両隣と管理人サンへ挨拶行くことを決めてますが 家主にも挨拶は必要ですか? 入居して半年ほど住んだ頃に『明日近くまで行くから寄らしてもらっていいかしら?』『どんな風に使ってるのかしら~って気になったの』と 住まいチェック(?)しに登場した際に家主の住所と電話番号を教えてくれたので挨拶へ行くのは可能なんですが 遠くて車でも30分以上はかかるので気が進みません でも、退去通知を送った時に『期限は3年って言いましたよね』って少しキレ気味で電話してきたり…と少し気難しい方なので悩んでます。 挨拶品への印象と 気難しい家主への挨拶は必要かについて アドバイスいただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • アパートのオーナーです。建て替えのための退去を

    築35年のアパートを3年後に建て替えたいと考えてます。 4世帯のうち、2世帯は既に3年後までの定期借家権契約済みです。 あとの2世帯は通常の2年更新の契約で、あと半年でその更新の時期になります。 そこで、少なくともあと1回の更新だけで立ち退き料などの請求なしで退去していただく約束を取り付けたいと思います。 どんな交渉がよろしいでしょうか? 例えば、今回の更新はなしにして、その代わりに2年後までの定期借家権契約に切り替えるとか・・・・・(建前上は有効ではないようですが) いずれにしても、立ち退きの費用もかからないように円満な退去を確実に果たす方法について、アドバイスお願いします。

  • 個人家主→個人家主の変更 話が違う 文句言える?

    一軒家の借家で暮らしています。 家主は10年以上前にこの家を建てたようですが 転勤で引越しされたらしく県外に住んでおります。 その後、借家としてどなたかが住んでおられたようですが またしばらく何年も空家だったようです。 去年12月の契約開始からまだ半年程度しかたっておりませんが 家主を変更する、ということを聞かされました。 家主と直接話しをしたことはなく、間に建設関係の不動産?が 入っており、そのかたが契約書など作成し、今回の家主変更も 知らせてきました。その新家主というのが、隣人なのです。 私は家主が近いといろいろ気も使うので、家主が遠い、 話を聞いてる限りでは、好きなように使ってくださいという ラフな感じだったので、入居しました。 隣人…うちの鍵も隣人が持つことになります。 なんとなーく、(想像ですが)隣人の子供が成人してて 2世帯など作りたいのかな~なんて想像できる状況です。 へいを取り除けばすぐに同じ敷地になれる感じの土地なんです。 契約はそのまま引き継がれますし、退去して欲しいわけでは ないといっていると聞きましたが… 私としては、もともと、借家をしている大家さんなら 安心かと思いますが、わざわざ遠い家主へ連絡し なぜ今になって家を購入したのか…半年前にはなぜ 話がなかったのか… (前々から話はあったらしい、とのことですが 何年も空家の家に私たちが引っ越してからなぜ?) 隣人が大家…そういうのもたくさんあると思います。 でも、今回のような場合、私はなんだかとっても いやな気持ちになったのですが、みなさんどうでしょうか? 私が何か文句を言うことが可能ですか? よろしくお願いします。 夫婦と子供2人(5歳・0歳)

  • 突然、14年間住んでいた賃貸マンションを退去するよう言われました。

    突然、14年間住んでいた賃貸マンションを退去するよう言われました。 理由は大家さんの家族が住むことになったらしく、3ヵ月後(11月上旬)には退去してくれとのことです。 今のマンションには14年間住んでおり、更新は2年に一度で昨年の2月に更新をしました。 不動産屋などの仲介業者はおらず、住んでいる部屋の持ち主が大家さんとなっています。 突然のことでびっくりしており、新しいマンションを探さなければならなくなったのですが、何点か疑問があります。 (1)3ヵ月後の退去時点では、契約期間がまだ数ヶ月残っています。この場合、更新時に支払った更新料などはどうなるのでしょうか? (2)知人に聞いたところ、14年間という長い期間住んでおり、大家都合の場合、引越し費用などを請求することができると言われましたが、どうなんでしょうか? (3)大家さんからは敷金(20万円)から修繕に要した費用を差し引いて返還するといわれましたが、14年間も住んでいるので大分自然劣化しています。 住んでいた期間が長ければ長いほど、修繕費はかからなくなると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 突然のことで戸惑っておりますが、以上の質問に答え頂ける方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。