• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:摩擦係数0の物体が物に当った場合の衝撃)

摩擦係数0の物体が物に当った場合の衝撃

Quarksの回答

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.3

>摩擦係数0の物体が地球上で飛んできて身体に当った場合の衝撃はどうなるのでしょうか? たとえば、床面に、斜め方向から物体が飛んできて床にぶつかり、跳ね返っていく。 このとき、床面が滑らかで物体との間に摩擦力が働かなかったら、ぶつかったあと、物体はどのように運動するでしょうか? こんな例を考えてみると良いですね。 粗い面の床に物体がぶつかって行く場合を想像しましょう。 床と物体とが接触しているとき、両者にはどんな力が働いているでしょうか? 一般的には、平面と物体とが接触しているとき  床面に平行な方向に力が働きますが、これが摩擦力です。  床面に垂直な方向にも力が働きます。こちらは、垂直抗力と呼ばれます。 摩擦力は、面が粗いときには発生しますが、滑らかな面では摩擦力は生じません。 垂直抗力の方ですが、こちらの力は、(床面に物体が侵入して突き抜けていくことがないように、床面が十分丈夫なら)面が滑らかであろうとなかろうと、必ず作用する力です。 垂直抗力が作用するから、物体は床面にぶつかった後、床面から離れるように運動します。 摩擦力が作用するときには、更に、床面に平行な方向の速度の大きさ(つまり速さですが)が小さくなります。添付図では、図1は滑らかな面にぶつかった時、図2は強い摩擦力が働いた時のイメージです。 このように、摩擦力が働いていなかったとしても、普通に、物体はそれなりの衝撃を受け、はじき返されます。床面にも衝撃が加わります。 >物体は引力に引かれても永続的に運動しようとするのでしょうか? 摩擦力を受けない物体が有ったとしても、質量が有るならば、地球からの引力(つまり重力です)は受けます。ですから、床でぶつかった後、無限の彼方に飛んで行ってしまう、などといいうことはありません。他の物体と同様、重力を受けて、やがては床面に戻って来ます。そこでまた、跳ね返され、またやがて戻って来て… ということを繰り返すのでしょう。 普通の物体は、ぶつかる度に働く摩擦力のせいで、面に平行な方向の速度はどんどん小さくなり、床に垂直な方向の速さもどんどん小さくなる(こちらは、摩擦力とは無関係に小さくなります)ため、やがて、止まってしまいます。 しかし、摩擦が無い物体の場合、床に垂直な方向の速さは、衝突を繰り返すうちにどんどん小さくなっていきますが、床面に平行な向きの速度は、ずーっと一定に保たれますから、仰るように、永続的に運動しようとすることでしょう。最終的には面に沿って滑っているイメージですね。 余談になりますが、私たちが目にする物体は、動いていてもやがては止まってしまうのは、正に摩擦力が働くからなのであって、もし、摩擦が無かったら、物体を止めておくという操作は極めて難しい操作になることでしょう。

gadovoa
質問者

お礼

回答有難うございます。返事が遅くなってすいません。 まず大前提を分かっていないようなのでご教授お願い致します。 「摩擦係数0の物体が物に衝突するのか。」ということです。 摩擦が0だからツルッと滑って衝突しないと 思ってましたが違いますか? そして衝突した際には「衝撃、音、熱エネルギー」に力が分散するのでしょうが、 衝突しないから物体にかかった力は永久だと思っていました。 >床面に垂直な方向にも力が働きます。こちらは、垂直抗力と呼ばれます。 摩擦力は、面が粗いときには発生しますが、滑らかな面では摩擦力は生じません。 垂直抗力の方ですが、こちらの力は、(床面に物体が侵入して突き抜けていくことがないように、床面が十分丈夫なら)面が滑らかであろうとなかろうと、必ず作用する力です。 非常に良く分かりました。 >普通の物体は、ぶつかる度に働く摩擦力のせいで、面に平行な方向の速度はどんどん小さくなり、床に垂直な方向の速さもどんどん小さくなる(こちらは、摩擦力とは無関係に小さくなります)ため、やがて、止まってしまいます。 そもそも摩擦が0ならぶつからないと思っていましたので、 ぶつかるのなら衝撃、音、熱エネルギーに変わるからやがては止まってしまいますよね。 しかし先ほど言ったように摩擦係数0の物がエネルギー変換されるのでしょうか? >私たちが目にする物体は、動いていてもやがては止まってしまうのは、正に摩擦力が働くからなのであって 確かガリレオが運動は止まろうとしているのではなく、継続し続けようとしている。と言ったと思うのですが、摩擦係数が限りなく0ではなく0であった場合、他の物理法則が成り立って最終的にやはり止まってしまうのでしょうか。No2さんが回答してくださった空気抵抗と垂直抗力が働けば確かに止まりそうですが摩擦係数0の物体の衝突の部分が良く分かっていません。もし時間があればお願い致します。

関連するQ&A

  • 摩擦係数・摩擦力について質問です。

    摩擦係数・摩擦力について質問です。 中学の頃理科で習ったのですが、物体と物体の摩擦力は、その接触面積にはよらず、垂直抗力に比例すると。 また、摩擦力=摩擦係数×垂直抗力である。 摩擦力は静止摩擦力と動摩擦力があって、だいたい、静止摩擦力>動摩擦力の関係がある。 また動摩擦力は物体同士の速度によらない。(物体が変形してしまうほどの極端な速度である場合を除く) すると、なぜハイパワーな車のタイヤは太いのですか? 太い=接地面積が大きい(単純に正比例では無いと思いますが、だいたい比例)、ですが、車重が変わらないとしたら、垂直抗力は同じだから、摩擦力は同じになりませんか? 自動車は地面との摩擦力の反作用で前進するから、タイヤが滑らない限り加速することができる。→加速力が大きくなる。 ハイパワー車は加速力が特徴であるから、摩擦力を大きくするべく設計するはず。 それがタイヤの太さとどう結びつくのかが疑問点です。 昔からの疑問でした。 お分かりの方がいましたら宜しくお願いいたします。 お伺いしたいことは、『摩擦力と接地面積の関係です。中学で習った面積には関係ないというのが、疑問です。』

  • 静止摩擦係数について

    設定:物体と面との間に摩擦力がはたらくとする。この瞬間に物体が動き出したら物体と面との静止摩擦係数はいくつか?という問題が応用問題にあったのですが分かりません 答えを見ても解き方が載ってません。おねがいします。

  • 動摩擦係数を求める際に…

    ある問題があって、その問題では、物体に働く、動摩擦力(-)、垂直抗力、その物体にかかる力(+)が求まっています。 しかし、その物体が、どのような加速度で移動しているのかも、動摩擦係数も分かっていません。 そこで動摩擦係数を求めるのですが、ここで、その物体の加速度を勝手に1とかにおいても大丈夫なのでしょうか??

  • 動摩擦係数の問

    動摩擦係数がイマイチ分かりません 質量5kgの物体が、傾斜30°の斜面を滑りおりている 動摩擦係数が0.2のとき、斜面と平行に物体に作用する力を求めよ この問題の答は動摩擦係数と接触面との垂直力の積 0.2×5kg×9.8×cos30°では求められないのですか?

  • 動摩擦係数の問題

    『水平面と30°の角度をなす斜面に沿って物体が滑り落ちる場合、物体が動きはじめてから1.5秒間に4.5mの距離を通過した。このときの動摩擦係数はいくらか。ただし重力の加速度は9.8m/s2とする。』 って問題なんですけど、物体の加速度が4m/s2だというとこまでしかわかりません。誰か教えてください。お願いします。

  • 静止摩擦係数の解答の仕方について教えてください。

    昔勉強した物理を今また解いてみています。 全然忘れてしまって困っているのが、下記の静止摩擦係数の問題です。 問題文は下記の通りなのですが、Sin cosでどのように表すのかを失念してしまいました。 わかる方、教えていただけますか。よろしくお願いします。 斜面上に1kgの物体Aをのせ、斜面角度を徐々に大きくしていった。斜面角度が30°になったときに物体Aは滑りはじめた。物体Aと斜面との静止摩擦係数(μ)はいくらか。

  • 摩擦力のある物体に上向きの力を加える問題なのですが

    水平な床の上に、重さ10[N]の物体が静止している。 この物体と床の間の静止摩擦係数は0.50である。 この物体に、水平より30°上向きの力を加えて、 力の大きさを少しずつ大きくしていくと、何[N]より大きくなると物体が動き出すか。 という問題なのですが 問題の解き方がわかりません どなたか詳しい方いたら教えてもらえませんか?

  • 物体に働く摩擦力について

    以下のサイトで中学理科の勉強をしていたら、疑問に思うことがありましたので質問させていただきます。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/test3.html 上記URLの左のフレームにある「仕事とエネルギー」の「2.」の問題です。 この問題で疑問に思ったのは、以下の点です。カッコ内がサイトからの引用です。 「ラジコンカーの運動方向にはたらくのは、ラジコンカーを動かす力(モーターの動力)と面からの摩擦力です。 力がつり合っていない場合、大きなほうの力の向きにだんだん速くなっていきます。 0~8秒までは、だんだん速くなっていることから、動力のほうが摩擦力より大きかったと推測できます。 8~14秒は速さが一定であることから、動力と摩擦力はつり合っている(=大きさが等しい)と考えられます。」 とありますが、この記述は摩擦のある面で物体を人が引っ張ったり押したりするとき(外力が働いている場合)のもので、今回の問題のようなラジコンカーの話には適用できないのではないかと思いました。 つまり加速してる間はモーターの動力と摩擦力は一緒で(作用反作用)、等速直線運動のときは動力が働いておらず、減速してるときは、タイヤの回転が完全に止まると仮定すれば床からの摩擦力が働き、タイヤが止まらないと仮定したらモーターから摩擦力が働く。 と考えられるのではないかと思いました。 ちなみに摩擦力ではなく床との粘着力という話なら、なんとなく納得できるのですが・・・ 現在私は中学理科を塾で教えるために勉強しております。 生徒に正しく教えたいため、この問題が間違っているのか自分が考え違いをしているのか、もしよろしければご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 摩擦力について

    「水平で滑らかな平面の上に質量3mの板Aをおき、質量mの物体Bを初速度V0で滑らせる。すると、Aは動き出し、やがて、BはAに対して静止した。AとBの間の動摩擦係数をuとする BがA上を滑った距離lをV0、u、gを用いて表せ」 という問題を解いていて、疑問に思ったことがいくつかあります 模範解答には 「摩擦熱=AとBの運動前の力学的エネルギー-BがAに対して静止した時のAとBの力学的エネルギー」とあったのですが、摩擦熱を考えているのにどうして「AとB」の力学的エネルギーを考えているのかがよくわかりません。 粗い面を持つ床の上に物体Bが置いてある場合は、Bの力学的エネルギーの減少分だけを考えれば良かったと思います この問題でも同じように、摩擦熱=Bの力学的エネルギーの減少分とはならないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい

  • 摩擦に対して

    設計で困っており、詳しい方がおられましたらご教授いただきたくお願いします。 添付ファイルのように、細長い物体(1)とその下に物体(2)があります。物体(1)を右方向に引っ張ると物体(1)と物体(2)の間に摩擦力が働いて、物体(2)も右方向に動いてしまうと思うのですが、物体(2)は元の位置にから動かしたくないので“ある力”で固定しておきたいと考えています。物体(1)の質量はM1、物体(2)の質量はM2、物体(1)の長さをL1、物体(2)の長さをL2(=0.1×L1)物体(1)と床の間の摩擦係数はμ1、物体(1)と物体(2)の間の摩擦係数もμ1とし、物体(1)を右方向に力Fで引っ張るとした場合、“ある力”はどれだけ必要になるでしょうか。 宜しくお願い致します。