• 締切済み

至急数学教えてください!

f7d84xhの回答

  • f7d84xh
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

簡潔に書きます。x*yはxのy乗という意味で使っています。 ar*9=6 (1) ar*14=192 (2) ここで(2)左辺/(1)左辺=(2)右辺/(1)右辺より r*5=32 r=2 (1番の答え) これを(1)(あるいは(2))に代入して a=3/2*8=3/r*8 第9項から第16項までの和=第1項から第16項までの和-第1項から第8項までの和 つまりS16-S8を求める。 S16-S8=a{(1-r*16)-(1-r*8)}/(1-r) =a(r*8-r*16)/(-1) =-3(1-2*8) =765

関連するQ&A

  • 等比数列の和の求め方

    等比数列の問題です 第10項が6、第15項が192の等比数列がある。 その公比は2で 第9項から第16項までの和を求めよ 和の求め方を教えてください お願いします

  • 高校 数学の問題です【等差数列と等比数列】

    第5項が10、初項から第5項までの和が90である等差数列{αn}がある。 1. 初項と公差を求めよ 2. 初項から第n項までの和Snの最大値を求めよ 第2項が6、第5項が48である等比数列{αn}がある。ただし、公比は実数とする。 1. 初項と公比を求めよ 2. 初項から第n項までの和を求めよ

  • 数学B 等比数列の和からの決定

    次の問題の解き方を教えてください。 次の等比数列について、初項と公比を求めよ。 (1)初めの2項の和が-2、次の2項の和が-8 (2)初項から第3項までの和が3、第4項から第6項までの和が-24 困ってます。 よろしくお願いします。

  • 等比級数についての問題でわからないところがあります

    以下の問題です。解答お願いします。 次の等比級数について一般項an、n項までの和Sを求めなさい。また、無限等比級数も求めなさい。 (1)初項2、公比-3/5の等比数列 (2))初項500、公比1/2の等比数列 (3))初項6、公比9/5の等比数列 (4)初項15/8、公比3/7の等比数列 以上です。解答お願いします。

  • 数学の問題がわかりません

    わからないので教えて下さい 初項a、公比rの等比数列{an}の初項から第n項までの和をSnとする。S3=14、S6=-364である(r≠1) (1)初項と公比を求めなさい (2)Snの式はどうなるか? (3) 数列{an}の各項を用いて、a1a2、a2a3、a3a4…で表される数列を{bn}とする時、{bn}の式はどうなるか? (4)数列{bn}の初項から第n項までの和を求めなさい。

  • 等比数列の問題

    初項 3 公比 1.2 の等比数列について I. 初めて20より大きくなる項 II. 初めて和が200をこす項は第何項か という問題なんですけど、Iは公式を使わなくてもとけるんですが、等比数列の公式を使って解けばどういう解き方がありますか?  宜しくお願いします。

  • 等比数列の初項と公比の求め方を教えてください!

    高校数学Bの等比数列の問題がわかりません。 <問題> 初項と第2項の和が3、初項から第4項までの和が51である等比数列の初項と公比を求めよ。 答えが2組あるようです。 よろしくお願いします。

  • 等比数列の初項および公比について

    初項から第3項までの和21、初項から第6項までの和189となる等比数列の初項および公比の求め方を教えてください。 初項をa、公比をrとし求めようとしたのですが10=r^3になり詰まってしまいました。もしかしたら、やり方が間違ってるかも知れないので、出来ればやり方も教えてください。

  • 数学高2

    初項a、公比rがともに実数の等比数列について、初項から第n項までの和をSnとすると、S3=3、S6=27であった。このときa、rの値を求めよ。 この問題がわからないです 解答お願いします

  • 数学IIb 数列の問題です。

    等比数列20.-10√2.10....の第6項の和は-(7)√(8)/(9)であり、 初項から第17項までの奇数番目の項の和は(10)(11)(12)(13)/64である。 (7)~(13)までの解答解説をよろしくお願いします!