• ベストアンサー

中央銀行の詐欺的行為、他について。

この精神世界系の方が論じていることは妥当だと思いますか? 2.以降の経済に関しての内容について、お願いします http://www.youtube.com/watch?v=ySYGQxxA4bE&feature=relmfu 1. 雑談の導入(キリスト教の嘘)(00:10) 2. 決して触れられない中央銀行の詐欺的行為(01:39) 3.政府通貨を発行すればいい(04:41) 4. お金を創っている者が支配者(11:31) 5. 悪徳銀行は倒産させればいい(16:22) 6. まっとうな金融システム(20:33) 7. デフレ脱却の処方箋(22:12)

  • jjojoe
  • お礼率98% (1282/1299)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

全体を通して、この方自身がいみじくも言ったように「自分で分かっていないことを話しているから分かりにく」く、同じ話が何度もループしているだけです。 内容としては、統計的な事実の裏付け一つも存在しませんし、全く妥当だとは思いません。 例えば、中央銀行の株主が誰か、現金を作るメカニズムに触れないことが詐欺的行為だといっていますが、どこがどのように詐欺的行為なのか、一言も触れません。 因みに、この辺りのことはちょっと調べれば分かります。 政府通貨を発行すればよい、という例で、商品券を配る(多分地域振興券のこと)を例示しているけれども、中身をよく聞いてみればヘリコプターマネーのお話です。ヘリコプターマネーについてはアメリカ・グリーンスパン氏なんかがかなり以前から言っていますね。日本において、通貨を大量に発行しました(量的緩和やゼロ金利政策等)が、景気に対して顕著な効果はなく、むしろ財政政策で政府が消費を増やす方法が有効だったことは歴史的な事実です。 銀行の口座の数字を、例えば10倍するようなことでデフレ脱却、と言っていますが、これもヘリコプターマネーの方法の一つです。 ところで現在銀行の預貯金は大体9.5兆円程度なので、10倍するだけで85.5兆円ほどかかります。このお金は誰が出すんでしょうね? 因みにこの方が通貨が増えすぎた時に吸収する方法として挙げたのは賃金に上限を作るという方法ですが、そうしたところでなぜ通貨が国や中央銀行等に戻るのかのメカニズムは全く謎です。 大体、この方は所得税を支払っているのは誰かが全くご存じないらしいです。 現在、平均給与が大体400万円程度ですが、平均給与以下の人の納めている所得税は、たった12%と少しです。所得税額の半分は、上位約4%が納めています。 ヘリコプターマネー以外に言っていることは、税収を通貨発行差益で置き換えれば良い、という点ですが、日本では江戸時代以前に既に破綻した話です。またBIにも触れていますが、例えば働かなくても生活できるとしたら、働く人はほとんどいなくなります。労働意欲を阻害するという点で、この政策は非常に有害です。 因みに、この方は既に世界のお金は紙幣のような形ではなく電子的・帳簿的な形になっていることもご存じないようです。 それから、日銀の負債勘定が増えれば円の信認が云々を言っているエコノミストは、思いつかないんだけれども、誰だろう? 少し調べたけれども出てきませんね。

jjojoe
質問者

お礼

丁寧なご意見ありがとうございました。 基本的に宗教学、精神世界系の方なのですが、いろいろな分野に自信をもって講義しているので、客観的に見て、本当に正しいことを語っているのかどうか関心がありました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 中央銀行 分割化 ?

     世界各国が、そのイデオロギーと共に、その通貨を流通の政府信用として用いるわけですが、 それら個々の 政治&政党 も諸国各国の 相似形 のように複数あり、ひとつ一種類の政府銀行とその紙幣を巡り熾烈な議会&軍事となっている。  国際的に見れば、そのいずれの諸国も国連の一員であり、その国内政党もその一員なわけですが、 政府銀行の複数化_ 、又は、日銀内での複数処理、この案への所見など、ありましたら ? 政府銀行の複数化_ 、世界のイデオロギーその主な国の様式の中央銀行をピックアップし国内にて複数構え、福祉処理する。 例えて、福祉に重点を置く、北欧型の中央銀行で、ひとつ。 給与支払用の汎用銀行を、ひとつ。 ギャンブル、レジャー、スポーツ、パチンコetc..用途でひとつ、日本は国内に於いて、3っつの中央銀行を運営することとする。~  福祉重点中央銀行は、政府商品券・政府地域振興券等を支配し、すべての国民に完全計画にてその配布運営を取り持つ。  給与支払用の汎用銀行は、労働にて社会に貢献した者に対して、今までの制度のような形となる。  ギャンブル銀行は、その名の通り、人々の遊行用の紙幣を扱う。 政府は、その3っつの中央銀行のバランスに配慮しつつ、それらの流通を検討する事とする。  現行のように、福祉を行なわなければならないのに、その他複数が干渉し財源枯渇のような悪循環は無くなる ?  所見など、ありましたら ?

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • インフレ・デフレの判断の仕方

     大変初歩的な質問で恐縮です。インフレ・デフレとは、通貨の供給量によることだということは知っていますが、「今デフレだ」とか「あのときはインフレだった」とかは、いつ・誰が・どうやって判断するのですか? 中央銀行とか政府が管理しているのですか、それとも、誰でも調べようと思ったらできるのですか。そして、「出回っている通貨」とは、銀行の預金は含まれないのですか。何をもって「出回っている通貨」とするのか、そして、「日本がインフレだ」とかは、日本の領土において、存在する通貨の量なのでしょうか、すなわち、アメリカの領土に存在する円はどうなるのですか? 日本の領土内に存在するドルやユーロはどうなるのでしょうか。また、船や飛行機でお金が運ばれている場合はどうなるのでしょうか(そんなことありえないのかもしれませんが)。  質問の意味が分かっていただけるでしょうか、どうも、みんな分かっているような話をしますが、何だか雲をつかむような話で、分かった気にならないのです。目に見えない理論上の話なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日銀の量的緩和。

    新聞に以下の様な記事が有りました。 >テーラー次官は、日本経済の現状について「デフレの進行や、銀行が金融の仲介機能を十分に果たしていないことが、成長の足かせになっている」などと分析したうえで、「銀行に不良債権処理を急がせて仲介機能を回復させるとともに、日銀に量的緩和を拡大させることが好ましい」との見解を示した。 この量的緩和というのは、通貨発行量を多くして インフレ作用でデフレから脱却を図る、という事なのでしょうか。 分かり易く解説して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 消費税上げてもいいんですか

    世界中の歴史が消費税を上げると景気が落ち込むことを示しています。 世界中の歴史が、緊縮財政に切り替えると景気が落ち込むことを示しています。 そして世界中の歴史において、よその国に大量の金を貸していて 自国通貨で国債を発行している国が破たんしたことはありません。 ところが政府はデフレ脱却と言いながら、消費税を上げて 緊縮財政に切り替えることを考えているようです 財政諮問会議とかいうおバカの集まりがそんなことを言ってます。 彼らは歴史に学ぶということを知らないのでしょうか?

  • 韓国に経済制裁を

    「韓国に経済制裁を」と云う意見が政府与党内から出始めています。 韓国から日本の銀行が資金を引き揚げた場合、韓国経済は破綻するでしょう。一方、サムスンなどは実質的に日本の銀行の支配下にあるので、倒産すれば日本にも少なからず影響がでます。 どのような制裁が最も効果的でしょうか?

  • 1935年、法幣施行布告

    1935年に国民政府財政部によって発行された「法幣施行布告」について質問です。 (1)この布告が出された直前気の中国経済について正しいものをア~   エ~選べ。     ア 銀の価格が上昇したため、インフレ基調にあった。 イ 銀の価格が下落したため、デフレ基調にあった。 ウ 銀の価格が上昇したため、デフレ基調にあった。 エ 銀の価格が下落したため、インフレ基調にあった。     (2)この交付により政府系銀行が回収した現銀はどのように処理され利用されたのか、簡単に述べよ。  (3)この交付が実施された後、中国の政治・経済はどう変化したか。次のア~オのうち、その変化として“間違っているもの”をひとつ選べ。 ア 銀本位制を停止したため、中国は深刻なデフレに見舞われた。 イ 通貨発行量の増加に伴い、市中利子率は低下した。 ウ 中国元(法幣)の対外相場が安定したため、外国からの投資が活発  化した エ 華北の地方政権(旧軍閥)が通貨発行件を失ったため、南京国民政  府の支配力が強まった。 オ 中国の輸出を刺激する効果をもたらした。 大学のアジア経済史の過去問題で上記のような問題があったのですが、答えがわかりません。 来週の火曜日にテストを控えています。早期の回答を希望します。 よろしくお願いします。

  • 日本史

    僕は今高校1年です。 日本史の教科書を読んでいてわからない部分があったので質問します 松方デフレなどがでてくる少し前です 『当時の政府は西南戦争に際して軍費の必要性から不換紙幣を増発し、さらに国立銀行も不換銀行券を発行したので通貨の量が増大して、貿易取引などで用いられる銀貨に対して紙幣の価値が下落し、1870年代末には激しいインフレーションが起こった。一方、政府の歳入は定額金納の地租が主であるため、実質的に歳入が減少し、財政困難を招くようになった。』 とあるのですが、 後半の『政府が財政困難を起こす理由』がイマイチ理解できません。 もう少しわかりやすい説明ありませんか? 日本史に詳しい方など 解説お願いします!

  • キリスト教が古代日本に伝わっていたという説について

    この方が語っているように、キリスト教が古代日本に伝わっていたというのは本当だと思いますか? http://www.youtube.com/watch?v=DeOrxV4yYmI&feature=relmfuより 「【隠された】十字架の国・日本」(ケン・ジョセフ著、徳間書店)という本があります。景教とか秦氏とか、ユダヤの失われた部族などの方面に関心をもってインターネットで検索すると、研究している人が決まっているので、だいたい同じ結論に行き着きます。その内容がこの本の中に見事にコンパクトにまとまっています。これを知っておかないと、古代史、日本史の神仏習合、日本の神様と日本史の関連が分からないのです。 非常に重要な部分なので、今回と次回は基本的な知識を集めないといけないということです。多くの方が見落としている、僕しかもっていない、誰も知らないレベルの世界観があって、それで見ると神話と日本史をリンクして非常によくものが見えてくる。 どうして日本史を説明しないといけないかというと、これがずっと後で、とんでもない話しになって繋がっていくのです。それは驚かれるだろうを思います。 http://www.youtube.com/watch?v=Y8oriv-ZqMk&feature=relmfuより ぜひ興味のある方は「【隠された】十字架の国・日本」を読んでください。例えば桂離宮とか、完全に日本のものと思っているものでも、庭園に祠があって、下の方を見ると十字架が書いてあったりとか、皇族の中に隠れキリシタンが!とか、凄まじいことがあるわけです。 この時代(8世紀ごろ)にキリスト教の宣教師が来ていて皇族に宣教していたのなら、私的にキリスト教を信じていて個人の邸宅にそういうものを作って拝んでいた人がいてもおかしくないわけです。この本の中にたくさんそういうことが書いてあります。 秦氏が土木建築に力を持っていて、平安京を造ったのは秦氏であるということが書いてあります。「平安京」という名前は、「エルサレム(平安の町)」と同じ意味です。しかも平安京のすぐ近くに琵琶湖がありますが、イスラエルには琵琶湖とよく似た「ガリラヤ湖」があって、これの本来の意味は「琵琶」というのです。 これは偶然ではなくて、秦氏は意識して平安京をこの位置に造ったということになってきます。もしこれを全部偶然として全部無視するなら古代史は意味を持たないと思うのです。

  • 魚釣島に上陸した日本人英雄10名の名簿

    本年8月15日、中華人民共和国(香港)の左翼市民活動家ら14人が船に乗って沖縄県の魚釣島(尖閣諸島の一つ)付近の日本の領海を侵犯し、そのうち7人が魚釣島に上陸した(⇒不法入国)。そして中華人民共和国(以下、中国)の国旗を掲げて魚釣島は中国領であるとの示威行動(デモンストレーション)を行った。彼ら活動家が中国共産党または中国政府から資金援助を受けたのは確実だ。 http://www.youtube.com/watch?v=Z76ZCtTlBxI&feature=relmfu これに対して、中国の示威行動を放置できないと憤る日本の愛国者ら10人が4日後の8月19日、魚釣島に上陸して日の丸の旗を掲げて魚釣島は日本領であるとの示威行動を行い、併せて慰霊祭を挙行した。彼ら10人は日本の「英雄」です。 http://www.youtube.com/watch?v=PJ5AJXfNy9Q&feature=relmfu http://www.youtube.com/watch?v=LL4rd1H6cdY&feature=related ところで10人の英雄のうち、8人の氏名は分かりますが2人の氏名が分かりません。ご存じの方、教えて下さい。 魚釣島に上陸した日本人英雄10名の名簿: 1.「日本文化チャンネル桜」社長 水島総 2.「東京都議会」議員 鈴木章浩 3.「兵庫県議会」議員 和田有一朗 4.「東京都荒川区議会」議員 小坂英二 5.「東京都杉並区議会」議員 田中裕太郎 6.「茨城県取手市議会」議員 小嶋吉浩 7.海上自衛隊予備役 伊藤祐靖【階級:二等海佐】 8.「日本文化チャンネル桜」キャスター 浅野久美 9.「日本文化チャンネル桜」カメラマン 氏名不詳 10.そのほかに職業不詳・氏名不詳が1名 水島総(みずしま・さとる)氏がこれら10人のリーダー格だった。