• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入居して部屋を見て衝撃!広さが説明と違った場合)

部屋の広さが説明と違う場合の対応は?

ZAC7777の回答

  • ZAC7777
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.5

図面もってますか?図面あるなら重要事項説明違反として都道府県の宅建担当に 入居時の図面と食い違いがある。指導してくださいと頼みましょうか? 反対に重要事項説明違反になりませんか?と隠れて録音して尋ねてもいいですね? 部屋の図面と全く一緒ですと・・・言われて納得しておりたのですよ。これも違反かな?と聞くのもいい それで仲介手数料を負けてもらいましょう。0円に

i_love_neko
質問者

お礼

ありがとうございます、 重要事項説明違反には面積の記載しかありませんでした、 契約時点で記載の面積を疑う情報が無かった旨を先方に伝えた所、 元々の条件の部屋が空き次第移らせていただく事になりました。

関連するQ&A

  • 定期借家契約の事前説明について

    定期借家契約の事前説明について 借地借家法では、定期借家契約を結ぶ際には「貸主」が事前に説明をしなければならない事になっていると聞きました。 この説明についてですが、必ず「貸主」が行なわなければならないのでしょうか。 入居者さんを探してきてくれた仲介業者さんも、重要事項説明で「定期借家契約」である事を説明すると思います。 この時に一緒に説明してもらう事では足りないのでしょうか。 若しくは仲介業者さんに、説明を行なう事を委任し入居者さんにもそれを認めてもらうような書面を用意して、仲介業者さんに説明してもらう事が出来ないのでしょうか。 出来れば根拠となる法律などもあわせて教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 入居申し込み 仲介手数料が別の場合

    おとといに不動産屋で入居の申し込みをし、その場で審査に通りました。 そうしたら、「契約は管理会社とすることになりますので、管理会社に行ってください。ウチには仲介手数料だけ支払って下さい」と言われ、仲介手数料振込先の書いてある用紙をもらい、管理会社の場所を教えられ、そちらに行って重要事項説明書をもらい、契約書は後日、郵送してもらうことになりました。 そして昨日、仲介してもらった不動産屋から電話があり、仲介手数料を今月中に振り込んでほしいと言われました。 契約金を支払う管理会社には入居日の3日位まえまでに振り込んでくれればいいと言われたので、内心えっ、と思ったのですが、分かりましたといって電話を切ってしまいました。 よくよく考えると、まだ契約書も見てないのにお金を払ってしまうのに抵抗があります。こうゆう場合って待ってもらえないのでしょうか。仲介だけは別、というのが初めてなので少し戸惑ってしまい、電話でお金を早くみたいなことを言われたのでなんだか不信感がわいてきて、契約自体どうしようかと悩みはじめています。こうゆうのってよくあることなのでしょうか。

  • 入居審査通過後のキャンセル

    賃貸の入居審査に通過しました。 現在仲介業者から、書類が送られてくる段階です。 (まだ到着しておりません。) ですが、保証人の諸事情により、契約ができなくなってしまい、保証人を変えて他の物件を探さなければならなくなりました。 仲介業者にその旨説明したところ、本契約に入っているため、管理会社からの違約金がかかると伝えられました。 審査が通過し、まだ初期費用等も何もはらっていないのですが、キャンセルは不可能なのでしょうか? 違約金がやはりかかってしまいますか?

  • 部屋を借りるにあたって(長文です)

    始めて一人暮らしをする事になり、 物件(賃貸)を決める前に色々疑問が出てきました。 長文で申し訳ございませんが ご回答よろしくお願い致します。 (1)、不動産屋で仲介手数料が半額などとしている会社は、入居前の消毒費用(たいした消毒もしないとの事)などとして、手数料半額の分の埋め合わせをしているというのは本当なのでしょうか? (2)、客付業者とは、あくまで物件を紹介し、契約するだけではないのでしょうか?消毒や鍵の交換、退去時のリフォームなどは実際管理している元付業者の仕事なので、(1)の様な水増し請求はできないと素人ながらに思っていたのですが・・・。客付業者が部屋の消毒や、鍵の交換もするのですか? (3)、入居後、困った事があった時は、元付業者に連絡するのでしょうか?客付業者は、契約してしまえば、それ以降関係無くなるのでしょうか? (4)、客付業者で契約しても、結局、元付業者を通すのでしたら、最初から元付業者にお願いした方が話が早いと思うのですが、客付業者にお願いするメリットはあるのでしょうか?(客付業者を通さないと元付業者には、話が出来ないシステムなのですか?) (5)、実際、入居中お世話になるのが元付業者なのでしたら、部屋を借りる際、客付業者で契約して、元付業者に挨拶に行くという事なのでしょうか? また、大家さんには挨拶に行くものなのでしょうか? 客付業者=物件の紹介から契約まで行う 元付業者=物件の紹介・入居前の家賃や保証金の交渉      契約・入居前の審査      入居中の相談・退去後のリフォーム       ↑全くの素人である私が勝手にこう解釈  しているのですが、合っておりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新しく入居した部屋の臭い!

    2004年12月24日完成のマンションにこの3月29日に入居致しました。 最初お部屋を見学した時から下水の臭い(ドブ臭い)が気になり不動産屋さんに臭いから消臭をお願降りましたし契約時も消臭の件を言ってきました。 そして入居しても臭いが臭く、直ぐに妻がパイプマンを使って消臭しましたが今も臭いは全く消えていません。不動産屋さんに苦情を言っていますが水を流し始めれば消えるとの事でした。 でもどうしても納得がいかないのと臭いので調べていきましたら臭いの元がどうもお風呂場(追い焚き機能付)の排水溝だろうと突き止めました。 そして今朝ユニットバスの浴槽の側面を外してみたら何とヘドロ状の物が沢山溜まっておりこれが原因みたいです。 こんな所の掃除は入居前にルームクリーニングで掃除してもらってないのでしょうか? またこんな部屋では嫌だから出たいと言っても費用は全部払ってしまっているのでどうにもならないのでしょうか? 最初からの契約で消臭の件を言っているにもかかわらず全く掃除はされていません。 この不動産は信用出来ないから他の業者さんにクリーニングをお願いできるのでしょうか?その費用は払ってくれるのでしょうか?(無理かな?) 何か良いお知恵をお願い致します。

  • (至急)賃貸の入居審査について

    至急お願いします。 まもなく引っ越しをしなければならない状況のため、賃貸物件探し中です。 先日、気に入った部屋がありすぐに申し込みましたところ、すぐに大家さんまで話が通り、OKの方向だという回答が得られたと仲介業者から連絡がありました。 しかし次の日、大家さんの事情により契約できない旨の連絡が、仲介業者からありました。 私は非正規雇用であり、審査可否の目安となる家賃の3倍を超える収入は得ていないため、審査が通らない可能性が高いとはじめから思っていました。 なので、不思議ではありませんが、大家さんまで話が通っていたのに(雇用契約書は先に管理会社に送ってあり、年収も雇用形態も記載してありました)、なぜ急にひっくり返ったのか、気になっています。 (勤務先が大手企業なのですが、それゆえに、年収や非正規雇用の記載を当初見逃してしまっていたからなのか?、と私は勝手に想像していますが。) 明日、同じ仲介業者に他の物件を紹介してもらう予定なのですが、上記のようなことがあったため、仲介業者としてのテクニックについて、少し心配しています。 その仲介業者は、雰囲気的には体育会系ではなく、丁寧で落ち着いた感じです。担当の方は感じのいい方で、何件も物件に連れて行ってくれたので、好印象の人ではあるのですが。 ところで、以前にお世話になった仲介業者(やや体育会系)が、「(仲介業者は)部屋を紹介するというより、審査を通すことが仕事だから」と言っていました。 何か特別なことをしてまで入居審査に通りたいなどとは思っていないのですが、あと2週間で今の部屋を退去したい事情があるので、スムーズに仕事が進められない(?)仲介業者なら、頼むのはやめようと思っています。 かつて入居審査に落ちたことのある友人(非正規雇用)は、別の仲介業者さんにそのことを話したら「その物件、うちなら審査通せたのに」と言われたそうです(どのような手段を用いるのかはわかりませんが)。 入居審査に通るのが難しい私のような者が、入居審査を通るには、やはり審査を通すテクニックに自信のある仲介業者さんに頼んだ方が、通る確率は高くなるのでしょうか? (非合法な手段は、進められても断ります) よろしくお願いいたします。

  • 重要事項説明書について

    転勤の為、我家を貸す事になりました。 先日入居者も決まり契約も交わしたのですが、仲介してくれた不動産業者から契約書や入居者の書類は頂いたのですが「重要事項説明書」は頂きませんでした。 重要事項説明書は貸主には発行しないものなのでしょうか? 今回転勤先の新しい部屋を私たちが借りた時には、重要事項説明書2枚にサインをしたので、てっきり大家さん用だと考えていたのですが・・・。 我家を貸した場合には 重要事項説明書が無かったものですから、、、ちょっと心配になりました。 教えて下さい

  • インターネット無料の設備があることを聞かされず入居

    ちょうど1か月半前に、仲介業者が直接管理している物件に入居しました。 入居後すぐに2年縛りで(フレッツ光)インターネットを申込み、2週間前に開通しました。 が、昨日ポストを見るとJ:COMよりハガキが届いており、内容は、 「お住まいの建物はオーナーさまのご意向により、全室無料でインターネットがお楽しみいただけるプランを導入しております」と書かれており、室内に専用モデムを設置する工事の案内でした。 J:COMに問い合わせたところ、私が入居した部屋にモデムが未設置なだけで、建物全体のネット無料設備はもう何年も前から導入されているとのことでした。 入居する際、一切その説明を聞いていません。下見に行く物件を選ぶための資料にのみ設備にかんする情報があり、「NTT光ファイバー」と記載されています。 長々と書いてしまいましたが、結局、2年縛りでネット契約してしまったため、今ネットを解約しても解約料などで少なくとも6万円はかかります。 仲介業者(兼管理業者)の説明不足のために、この無駄な出費をさせられそうなのです。 このまま泣き寝入りなんでしょうか?なにか手立てはないのでしょうか?

  • 入居後の事実

    賃貸住宅のエアコンの取り付けのことで、相談したいことがあります。 今月20日からその物件に入居することになりました。 共用廊下に面した6畳の洋室にエアコンを取り付ける際に、取付業者の方が、「室外機はどこにおきますか?」と尋ねられたので、他の入居者はどのようにしてるのかと、見に行くと、 他の全10戸の部屋で、共用廊下に面した6畳の洋室にエアコンを取り付けしている入居者はいませんでした。 そこで不審に思い、仲介してもらった不動産屋に問い合わせたところ、「一度、家主に聞いてみます。」と言われました。 しばらくして、不動産屋から連絡があり、「消防法の関係でその部屋にはエアコンは 取り付けられない。」といわれました。 この廊下に面した6畳の洋室には、廊下側に窓があり、その横の壁には、エアコン用のダクトの穴、エアコン用のコンセントがあります。 入居後に、このような状況になってしまい、私たちは不動産屋の担当に来てもらい、 どうにかしてエアコンを取り付けられるようにお願いしました。 その際、不動産屋の担当者に 「物件を案内したときに、あなたはこの部屋にエアコンを取り付けられないことを知っていましたか?」と、尋ねたら、 担当者は「僕自身知りませんでした。どうにかできるように管理会社に相談します。」 と答えました。(家主は管理を管理会社に委託しています) 次の日にその担当者と電話で連絡をとったら、 「管理会社が取り付けられないといっているので、エアコン取付は無理です。」と言いました。 私たちはこの部屋にエアコンを取り付けられないと言うのは一切聞いてませんし、 説明も受けていません。 契約書にもどこにも書いていません。 たまたま、エアコンの取付業者から室外機をどこに置くか質問されて、わかったものです。 これは契約違反にならないのでしょうか? 何か良いアドバイスお願いします。

  • 入居前のクリーニングについて

    賃貸に詳しい方がみえましたら、知恵を貸してください。 近々引越しを考えており、ある物件の下見に行ってきました。 東側の角部屋で場所や環境はとても気に入ったのですが、部屋に入った瞬間に汚さにびっくりしてしまいました。 床はジュース?をこぼしたような物の跡があり、ドアにはステッカーを剥がした跡がたくさん。クローゼットの中を見たら拳位の穴が空いていました。 また、トイレの便座の表面が何故か黒くなっている部分がありました。 この様な事はよくある事なのでしょうか? 同行した仲介業者さんも、前の方はちょっと酷い使い方をされたようだと話していました。 ただ、新しい入居者が決まってからクリーニングに入る事も多く、私達が入る迄にはクリーニング等で綺麗にしますとの事でした。 また、他の空部屋も見せてくれ、本来の状態を確認させてくれました。 とりあえず仮契約をしました。 仲介業者さんは大丈夫との事なのですが、本当に綺麗になるのか不安です。便座に関しては交換してほしい位です。便器の中ならともかく、便器の表面が黒いのは何故でしょうか? また、事故物件の不安もあったので確認しましたが、それは絶対にないとの事でした。 今週末にもう一度見せていただく予定なのですが、何かしておくと良い事はありますでしょうか? ある程度綺麗な状態にならなければ入りません等の強気?な事を言っておいた方がよいですか? 賃貸に詳しい方、同じような経験をされた方がみえましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。