• 締切済み

ゴム 原理

ゴムは他の物体に比べるとエネルギーや衝撃の吸収に優れているのはなぜでしょうか? 原理を教えてくれませんか?よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

浅学ながら申し上げます。まずゴムの構造を考えましょう。強い共有結合したヒモ(直径1として長さ1万程度)が互いに弱い結合(分子間力)でからみあい振動しています。ヒモのところどころが硫黄で強く繋がっています。これを引っ張れば硫黄で繋がった所を節にしてヒモが伸び、やがて元に(それなりに)戻ります。このときの粘性的な挙動によりエネルギー吸収(ヒステリシス損)が生じます。つまり、ゴムの持つ弾性とエネルギー吸収とが示されました。エネルギー吸収度合いは硫黄の添加量と温度とに依存するでしょう。

回答No.1

【I.直感的には】 ・ゴム自身が変形することによって、外部からのエネルギーに反発しないで吸収してくれる  からです。 ・但し、  水のようにあまりに簡単に変形しても、次に述べるように効果はありません。 【II・化学的には】 ・ゴム物質の中には、いろいろな所に、結合箇所があります。 ・外部からの衝撃で変形することにより、その際、結合箇所があることによって、容易に変形せず  内部での摩擦を伴いながら変形します。 ・このように、外部からの衝撃変形.のエネルギーを  物資内部の摩擦による熱エネルギーとして散逸させる現象が、  ゴム物質による外部からの衝撃の吸収です。                                     ~ 千葉県市原市の住民より

関連するQ&A

  • ヒートポンプの原理

    冷蔵庫の原理などを調べていたのですが、低熱源(低温物体)から熱を吸収し、高熱源(高温物体)に熱を放出できる理由がわからないのですが、教えていただけないでしょうか??

  • てこの原理がよく理解できません。

    てこの原理を利用することにより少ない力で物を動かせることはわかります。しかし、自分の力が50kgだとして1tある物体をなぜ動かすことができるのでしょうか?エネルギー保存の法則、運動量保存の法則とは矛盾しないのでしょうか? 調べてみると力のモーメントによる作用らしいのですが、てこの原理によってなぜ初期のエネルギー以上の力が生じるのかが理解できないのです。なにかわかりやすい解答をお願いします。

  • パウリの排他原理とフェルミエネルギーについて

    絶対零度(エネルギーが縮退している)の場合のとき、エネルギーの低いところからパウリの排他原理に従って電子を詰めていき、最後の軌道を占めている一番エネルギーの高い電子のエネルギーをフェルミエネルギーということは分かりました。 簡単に言うと、パウリの排他原理が及ぶ範囲が分かりません。 金属の場合で考えて、自由電子は、原子の数が増えれば比例して増えていきますよね。 パウリの排他則から行けば電子数が多ければ多いほど最後の軌道を占めるエネルギーは大きくなるということですよね。 単純に金属の物体の体積が大きくなれば原子の数が増えるんで、最後の軌道のエネルギーは大きくなってフェルミエネルギーは大きくなるんですか?

  • 黒体

    物体の表面に当たる輻射エネルギーをすべて吸収してしてしまうような理想的な物体を黒体という。 参考書には、逆にこのような黒体は最もよくエネルギーを輻射する とあるのですが エネルギーを多く吸収するから必然的に放出するエネルギーも大きくなるということなのか、そういう物体として考えるということなのか、はたまた黒い物質はその2つの性質をもつのか どいうことですか

  • 練習用-ゴム紐付きテニスボールの力学的説明

    練習用-ゴム紐付きテニスボールをご存知ですか。ボールにゴムひもが付いていて反対側にはちょっとした重りがついています。 ボールを打つと、ゴムが伸びて、おそらくそのゴムの伸びでエネルギーが吸収されるからだと思うのですが、重りがさほど重くないのに、重りの役割をちゃんと果たします。 もしゴムひもでなく、伸び縮みしない糸で結ばれていたら、あの程度の重りなら飛ばされてしまうだろうと思います。 ボールの重さをmとして、ボールを打ったときの初速をvとして、ゴムの弾性係数をkとしたとき、ボールのエネルギーがゴムの伸びで吸収されて、重りにどれくらいの力がかかるのか、力学的に計算できませんか? よろしくお願いします。

  • 防振ゴム?

    防振ゴムって言うのでしょうか?、ショックを吸収してくれるゴムで 油に強い(油を吸収しない等)ゴムにはどんなのがありますか? ハネナイトとかは油に強いでしょうか?

  • エアコンの原理

    ルームエアコンは外気温のエネルギーを使うので省エネであると読んだことがあります。外気温が絶対0度じゃない限り、エネルギーは得られるのだとか。確かにすっごく寒い日ほど、エアコンの暖房の効きが悪いような・・。でも、エントロピーの本によると、熱は最も質の悪いエネルギーであるように思います。エアコンが外気温を使って冷やしたり暖めたりする原理を誰か教えてください。冷蔵庫が冷やす原理とは違うのですか。

  • ゴムが伸びる問題がわかりません.

    ゴムが伸びる問題がわかりません. 「長さ40[cm]のゴムひもの一端を固定し,他端に100[g]の物体をつるしたところ,ゴムひもは9.8[cm]伸 びた.つぎにこのゴムひもを伸ばすことなく水平に張り,中央に物体を静かにつるしたら物体は15[cm]下降した.物体の質量を求めよ.ただし,ゴムひもの質量は無視してよい.」 という問題で答えにたどり着けません. 僕は次のように考えました. 水平にゴムひもを張ったときの端をA,B,ゴムひもの中点をM,ABの中点をNとする. 物体が15[cm]下降したからMN=15[cm] ゴムひもの長さは40[cm]なのでAB=40[cm],AN=BN=20[cm] 三平方の定理よりAM=BM=25[cm] AM,BMは物体をつるす前はそれぞれAN,BNに一致していたから25-20=5[cm]伸びた. また,問題の条件より,100[g]の物体をつるすとゴムひもは9.8[cm]伸びるので,ゴムひもが5[cm]伸びたということはAN,BNにそれぞれ0.5[N]の力が働いた. 相似の関係より,AN,BNに働いた0.5[N]の力の上向きの成分は0.3[N] よってAN,BNに働く力を合成すると,Mから上方に0.6[N]の力が働いていることになり,物体に働く重力がこれにつりあっているから,重力加速度を9.8m/s^2,物体の重さをm[kg]とすると 0.6=9.8m これを解いて,m=0.061 よってこの物体の質量は61[g]だと思いました. しかし,答えには122[g]とありました. どこかで2倍し忘れているようです. どこが間違っているのか教えていただけませんか?

  • ゴムについて

    ゴムについて 娘が夏休みの自由研究で輪ゴムを使った実験をしています。 そこで、ゴムの伸びたり縮んだりする原理について教えて下さい。また、それらについて参考になるサイトや書籍がありましたら紹介してください。

  • 水に濡れたゴムはなぜ減りが早いのか

    リムを両側からブレーキシューで挟み込むタイプのブレーキの話ですが、 雨天では自転車のブレーキのゴムは急に減りが早くなります。他方ブレーキは利かなくなります。 これにヒントを得てゴムを水ペーパーで削ってみるとカラ研ぎより効率良く削れました。 自転車のブレーキはエネルギーを熱に変えて捨てる原理だと思いますが、雨天では熱に変わらないで機械的に摩耗させる力に変わってしまっているという解釈で良いのでしょうか。 自転車の速度はあまり変わらない(むしろ雨天時の方が遅い)ので制動を掛ける前の運動エネルギーに違いがあるとは思えません。 これと研削作業の時に切削刃にかならず油を注すのとは関係がありますか?