• ベストアンサー

ヒートポンプの原理

冷蔵庫の原理などを調べていたのですが、低熱源(低温物体)から熱を吸収し、高熱源(高温物体)に熱を放出できる理由がわからないのですが、教えていただけないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21219
noname#21219
回答No.2

確かに、一見すると熱力学第二法則に違反しそうです。ですが、熱力学第二法則は、あくまで"外部に何の変化も残さないまま"熱を低熱源から高熱源へ移動させることはできないということであり、ヒートポンプは 外部に変化を与えて熱を低温から高温部へ移動させるのです。 そもそも、ヒートポンプの原理は、カルノーサイクルを逆に回したものです。カルノーサイクルは、 高熱源からもらった熱の一部で外部に仕事し、残りを 低熱源へ捨てます。それの逆は、低温から熱をもらって、さらに外部から仕事をしてもらい、それらの熱の合計を すべて高温に捨てるということです。ですから、例えばエアコンなら、室内が涼しくなる代わりに、外(高熱源)に熱が捨てられるので、室内と外をあわせた系の エントロピーは上がります。冷蔵庫なら、冷蔵庫内部 が冷える代わりに、部屋(高熱源)に熱が捨てられるから、冷蔵庫と部屋をあわせた系のエントロピーは上昇します。ですから、熱力学第二法則に矛盾することはありません。

5512yusuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

冷蔵庫などは媒体を循環させ、低温源(庫内)の空気を使って媒体を蒸発させ、高温源(外気)を使って媒体を凝縮(液化)します。 この循環過程で、電力を使って圧縮(圧力上昇)させるので、蒸発するときの温度よりも、液化するときの温度を高くすることができます。 したがって、低温源(庫内)の温度が高温源(外気)より低くてもこのようなことが可能となります。

5512yusuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

下記

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/scnet/words/word_11.html
5512yusuke
質問者

お礼

回答ありがあとうございます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の原理

    冷蔵庫の原理において低温熱源から高温ねつだめに熱エネルギーを放出するさい、その状態ではエンタルピーが負になるため自発変化が起こらない。 そこで仕事を加えてやることで高温熱だめのエントロピー変化を増加させることで全体のエントロピーを+するってことらしいんですけど、 何でエンタルピー変化に影響を与えない仕事を加えることで高温ねつだめのエンタルピーが変化するんですか? 分かりにくい質問ですいません。

  • ヒートポンプについて

    ヒートポンプにおいて、 ・高温熱源接触→断熱膨張→低温熱源接触    高温熱源から切り離したあと、    シリンダー内の気体を断熱膨張させるとき、外力によって    ピストンを引き、温度を低温にするのか、    高温熱源に接していたときの膨張力(慣性)によって    断熱膨張し低温になるのか、わかりません。 ・低温熱源接触→断熱圧縮→高温熱源接触     この場合においても同様に疑問です。 お願いいたします。

  • ヒートポンプと熱力学第一法則について

    下記の画像でL(動力)=Qh(放出熱)ーQc(吸収熱) とありますが、 仕事を熱の出入りで表すと吸収熱から放出熱を引く必要があるため、 L=QcーQhになるのではないでしょうか?

  • 熱機関について

    高温熱源T1から熱を吸収し、低温熱源T2へq2の熱量を放出する熱機関が外界にwの仕事をするとします。 このとき、この機関が可逆であれば w={(T1/T2)-1}q2 になるとテストであったのですが、私が考えると w={1-(T2/T1)}q2 になってしまいます。何が間違っているのでしょうか? あと、不可逆の場合もなぜ w<{(T1/T2)-1}q2 になるのかしりたいです。

  • ヒートポンプのCOPについて

    1.よくペットボトルの氷柱に扇風機をあててエアコンレスで節電とテレビで言っています。あるいはエコアイスというのがあります。本当に効率がいいのでしょうか? 検索で引っかかったサンヨーの業務用製氷機が250wで25Kg/1日というのから計算すると、 消費電力:250w×3600sec×24hour=21.6MJ 25kgの氷は水温20度の水を-20度まで下げて凍らせたとすると、 熱汲み上げ量:25000cc×(40cal+80cal(凝結熱))×4.2(J/cal)=12.6MJ COPは12.6MJ/21.6MJ=0.6程度でしかありません。 エコアイスや氷柱よりも素直にCOP4とか5のエアコンで冷やすほうがはるかに効率いいことになります。エコアイスのメリットはピークシフトしかありません(夜間のほうが気温が低いので氷が作りやすいとか別要因はありますが)。 製氷のCOPが低い理由として熱の汲み上げ区間の温度差が大きいので原理的に仕方ありませんね。熱を汲み上げる例として逆カルノーサイクルを見ると圧縮・膨張の温度差(高温Thと低温Tl)が大きいほど効率は落ちます。 家庭用冷蔵庫の製氷やエコアイスのCOPが0.6かどうかは知りませんが、やめたほうが良くないですか?

  • 高校物理、熱力学第2法則

    (教科書の記述) 熱力学第2法則=与えられた熱全てを仕事に変換する熱機関は存在しない。 すなわち、熱機関を動かして、熱エネルギーーを他のエネルギーに変えようとするときは、必ず、高温の物体と低温の物体が必要であり、高温の物体からもらったエネルギーの一部を必ず低温の物体に放出しなければならないとあるのですが、どういうことですか? いくつかサイトもみたのですが、この教科書の文の言っていることを特定するヒントにはなりませんでした。

  • ゴム 原理

    ゴムは他の物体に比べるとエネルギーや衝撃の吸収に優れているのはなぜでしょうか? 原理を教えてくれませんか?よろしくおねがいします。

  • 低温熱源とは?

    熱力学初心者です。よろしくお願いします。 熱機関とは熱エネルギーを力学的エネルギーに変換して仕事をする機械だとならいました。 しかしなぜ、熱エネルギーを生み出す高温熱源だけでなく、そこで発生させた熱エネルギーの一部を捨てる低温熱源が必要になるのでしょうか?そしてそもそも低温熱源つはいったいどういうものなのか? どなたかご教授ください。

  • 温室効果ガスの原理が解らないです。

    地球温暖化の原因の一つとして二酸化炭素などの温室効果ガスが増加してるということですが、二酸化炭素やメタンになぜ温室効果があるのでしょうか? 大気の温度は太陽から受ける熱と地球自体の熱で上昇し、また地球から宇宙に放出する熱で均衡が保てるのですよね。 で、太陽からの熱も地球から放出する熱も宇宙空間は真空ですから熱伝導でなく赤外線という光によるものと思いますが、二酸化炭素は無色透明なので赤外線はそのまま通過して吸収できないと思いますが、どういう原理で二酸化炭素は熱を溜め込み温暖化になるのでしょうか。

  • 熱エネルギー

    高温の物体から低温の物体に熱が移動する現象を教えてください!!