教員免許取得について、後悔/検討している人

このQ&Aのポイント
  • 教員免許を取得せずに後悔している人の理由や、教員免許を取得する/しない理由について教えてください。
  • 教員免許を取得することを検討している人の背景や、取得しない理由について説明してください。
  • 教員免許取得に関しては、個人的利益に焦点を当て、他者の利益や社会全体の利益を考慮しないでください。個人の利益だけを重視した意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

教員免許取得について、後悔/検討している人

A: 質問 - 教員免許を取得せずに後悔している人  後悔している理由(今の仕事をするくらいなら教員の方がましだった, 年齢を重ねてから教員になりたくなった。実は意外なところで役に立つ。失業して、可能性は低くても教員への道があれば良かった。等。)を教えていただけますか。 - 下記条件3の大学在学・出身で、教員免許取得を検討したことがある人  教員免許を取得する/しないことにした理由を教えてください。  3.は必須条件ではないので、該当者からの回答を期待しますが、そうでない場合はその旨記載したうえでご回答ください。 1. 学生時代に、教員になるつもりはなかった。 2. 医学部, 薬学部, 歯学部ではない。 3. 東京大学, 京都大学, 大阪大学, 名古屋大学のいずれかの学部の出身である。 B: 背景  上記条件に該当する人間に、教員免許取得を進言したいと思うのですが、当人はその気は今のところ無いようです。私も上記に当てはまる人間だったので、本人の気持ちは何となく分かります。取得しない理由は、以下のような感じでしょう。とはいえ、私の大学時代(1980年代)と比べて、教員に限らず希望の職業に就職しにくいし、雇用の安定性も低い現在、取っておいた方が良いのではないかと思うからです。 - 教員に興味が無い。 - 教員養成系大学に比べて、少しだけ単位取得が面倒だし、教員志望者が少ない。 - 免許を取得して、仮に突然教員志望になったとしても、教員への就職は難しい。 C: 留意点  本質問は、個人的利得に関する検討とお考えください。従って、「教員になる気のない実習生は現場にとって迷惑」などの、他者の利得に関しては考慮しないでください。もちろん、他者の利得や、社会全体の利得を考慮した上での、「こうあるべきだ」等の意見も不要です。個人的利得だけを考慮したうえでのあるべき論なら歓迎です。

  • q_yy
  • お礼率79% (146/184)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182733
noname#182733
回答No.2

3に当てはまらないので恐縮ですが、私は学生時代はやりたいことがある程度決まっていたので、教員免許取得に関してまったく何も考えていませんでした。もちろんとっていません。 そして、偶然ですが社会人経験後、小学校と深く関わることとなり、あまりの待遇のよさに驚きました。 本人たちは「給料が少ない、残業が多い」などとぼやいていましたが、民間企業に比べたらまっったくもって 仕事の忙しさ、大変さ、時間の流れが桁違いに違います。 断言してもいいですが、小学校の教員に慣れてしまったら民間企業に勤めるのは本当に難しいと思います。 そう言う意味で、例え力のある大学を出られていても、転職や出産などの可能性のある方は 教員免許はとっておいたほうがいいと思います。 確かに3のような大学を出ていて教員職は給料が低すぎるかもしれませんが、 やりがいがあることも確かだし、 若い人はなりづらいと言っても、優秀であれば&地域を選ばなければ、なることは可能だと思います。 どうしてもなりたい人は一年くらいボランティアとして学校で働いて、その経験を武器に正式に教員として採用されたりしていましたよ。 それ位、ワークライフバランスがとれたおいしい職業だと思っています。 蛇足ばかりですみませんが、仕事の充実だけでなく、家庭も円満にしたいならオススメです。

その他の回答 (2)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.3

理学部出身です。 昔は「でもしか先生」言う言葉がありました。 他に就職口がないから先生に“でも”なるか、先生に“しか”なれないという意味です。 そんなわけで、もし卒業時就職口がなかったらと、保険をかけるつもりで教員資格を取りました。 幸か不幸か民間会社に就職できて、免許状は押し入れの隅に放り込んだままです。 不況の今、民間会社の経営は大変です。 給料も上がらず、リストラなど日常茶飯事です。毎日戦々恐々です。 それに比べれば、今の教員を含めた地方公務員の給与や年金は、橋下市長が憤るほどの高水準で、リストラの心配もありません。 ですから昨今の教職員採用試験は競争率何十倍、民間企業に比べてはるかに難しいです。 「でもしか」的な意味で教員資格を取るのは考え物です。 徒労に終わるというか、ほとんど役に立たないでしょう。 それ以上に、先生という聖職を目指して頑張っている教育学部の人たちに失礼、と言う気がしないでもない。

回答No.1

 学部は?  大学名よりも、学部によってではないでしょうか。  医学・薬学部・歯学(いわゆる、免許がある学部)  ではなくとも、理系の学部はたくさんあります。(理学、工学~~)  理系学部で、4年次に約3週間の教育実習での授業欠席って単位取得に影響しませんか?  教育実習は4年次の6月ごろが多いので、就職活動と重なってしまいます。  上記の大学では、論文等もそれなりのレベルを求められると思いますので、教育実習がかなりの負担となるような気がします。  また、中学免許を取得するには、介護体験も必要です。  東京都などでは、中・高の両方の免許を取得していないと教員採用試験は応募できません。  また、このごろでは、金銭的負担も理由の一つにあげられます。  大学によっては、教職課程の単位を取得する別途費用が高額なところがあります。  使うかどうかわからない免許のために、費用はかけられないというわけです。  女子で、理系科目の教員免許を保持していると、私立の学校の非常勤の募集は多いようです。  他のパート勤務を探す事を考えると条件は良いといっていました。  

関連するQ&A

  • 教員免許 取得

    私は大学時代に教員免許を取得しようと必要な科目の履修をしていたのですが、あと1つだけが単位を取れずに取得に至りませんでした。大学を卒業してすでに5年以上が経過し、30歳となってしまいましたが、今からでも在学中の取得状況を考慮の上、教員免許を取得することができるのでしょうか。 ちなみに私は大学では工学部で、工業の教員免許の取得を目指していました。また、単位の取れなかった科目は一般教養の日本国憲法です。

  • 教員免許取得

    教員免許取得について詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 理学部出身(中学高校理科一種取得可能)なのですが、 当時免許を取る気がなかったので免許取得に関する単位などをとっていませんでした。 出身大学で単位取得証明書を発行してもらい、確認してみましたが、 「教職に関するもの」と日本国憲法、情報機器の操作、介護、教育実習・・などの単位がありませんでした。 出身大学は関東地方なのですが、現在名古屋で働いており、 出身大学の科目履修生になることができません。 このような場合でも中学高校理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか? 通信を調べてみたのですが、理科が取れる大学がなくて・・・ すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許状の取り方について

    教員免許(高校工業系)について質問があります。大学を出て企業に働いております。 しかし、教員免許を取りたいと考えております。大学では工学部を出ております。(但し、教員免許は取っておりません)どのような方法であれば、取ることが可能でしょうか?教えてください。 また、出身大学の教員免許取得条件としては、「専門」「日本国憲法の科目」と「教育実習」が必要となっておりました。私に不足しているのは、「日本国憲法」と「教育実習」です。これらを取得する方法はあるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 教員免許取得についてなど

    すいません 今高校3年生なのですが 小学校教員免許1種 中学数学教員免許2種 の取得を目指しています。 国公立の教育学部での取得を目指して受験をしますが センター利用で常葉学園大学の受験もします。 評判はよいのでしょうか教えていただきたいです。 上の二つを落ちた場合を考えて私立の大学で小学校教員免許1種を取得して 卒業後に通信で中学数学教員免許2種を取得する場合オススメの通信の大学を 教えていただきたいです。 その場合大学卒業後の1年を通信にあてたとして1年で取得は可能でしょうか。 また大学在学中にでもとれると聞いたのですがそれについても教えていただきたいです。 ずいぶんと勝手な質問でございますがどうぞよろしくおねがいいたします。

  • 教員免許の取得についての質問です

    私は高校教員を志望している高校三年生の者です。 進学は大学の教育学部を目指しているのですが、学科ごとに専修課程が分かれており(例えば、社会系や英語系など)、 私の場合、国語と英語の教員免許を取得したいのですが、英語教員を養成する学科に進学した場合、国語の教員免許を取得することは出来ないのでしょうか? また、私は国公立大に進学したいと思っているので、教育部のある大学でお勧めの大学がありましたら、教えてください。 また、その場合大学院に進んだ方がよいのでしょうか? また、大学教授になるにはどのようにしたらよいでしょうか? 色々と質問ばかりで申し訳ありませんが、一つでもいいので答えてくだされば嬉しいです。お願いします。

  • 教員免許について

    教育系の大学に通う男子大学生一年です。 教員免許取得を目指すかどうかで悩んでいます。 僕が現在通っている大学を志望した理由は、 *高校生当時英語が大得意で、英語をはじめとし「コトバ」という概念的なものに興味を抱いていたから *家庭内の諸事情でお金がなく、県内の大学に行くことが一番家計への圧迫が少なかったから *音楽が大好きで、県内に残る事でバンドを続けたかったから です。 恥ずかしい話、一番目の理由が一番ウェイトの大きいものと言っては嘘になるところはあるのですが、今勉強していることは面白いと思えるものも多く、授業内容的な意味ではこの大学を選んだことを後悔してはいません。 大学は教育学部の名残を持つ一般教養系の学部で、教員志望者は山のようにいます。在籍者の8割がたと言ってもいいかもしれません。 ただ、僕は将来教員になりたいという気持ちは正直ありません。 塾講のアルバイトをしていて、民間教育には逆に興味がありますが、公務員としての教員にはあまりなりたいと思っていません。 「せっかく教免とれる学部に居るから」「ないよりあったほうが就職に役立つから」「とりあえず」などの理由でとるのも可笑しいと思うし、そんな程度のモチベーションでとれるものでもない気がします。 しかし、教員免許を取らない方向でいこうにも、あとあと「取っておけばよかった」と後悔することになるかもしれないとか、余計な心配をしてしまいます。 ただ、もうバンドで夢ばかり見ていられるわけでもないし、今まで明確に夢を持ったことのない自分としては僅かながら焦りを感じ始めています。 「今のところ必要な気がしないけれど切り捨てる勇気も無い」となったときに、教員免許取得は目指すべきものでしょうか? なお、申し訳ありませんが、この質問は解決後に削除する可能性がありますので、どうかご了承ください。

  • 所属学部では取れない科目の教員免許の取得方法について

    私は現在、とある私立四年制大学の社会学部の1年生です。 将来国語科の教員になりたくて免許取得を考えているのですが、所属学部で取れるのは高校公民・中学社会のみです。 なお、現在通っている大学には国語科の教員免許が取得できる学部はありません。 もっと真剣に将来のことまで考慮した上で志望校を決めれば良かったと今にしてみれば思うのですが、当時は「とりあえず大学に受かる」ということしか考えておらず、このようなことになってしまった次第です…。 所属した国語科の教員免許を取るにはどうすればよいのでしょうか? 具体的な方法と、できましたら免許取得にかかる大まかな年数等、お教え頂ければ幸いです。 自分で調べてみたところ、科目履修生・聴講生・通信などの言葉が目に入りましたが、その示すところの意味や仕組みなど、正直あまり良く理解できておりません。 探し方が悪いせいもあるかと思いますが、上記の以外の方法は見つけられませんでした。 どうか皆様のお知恵をお貸しくださいませ。

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 小学校教員免許を取得したいのですが

    私は千葉大学工学部に在学しているのですが、将来小学校の教員になることを目指しています。私の所属している学部、学科では高等学校工業科一種免許しか取得出来ません。いろいろと拝見させていただいたのですが、他学部である教育学部にて小学校教員一種免許取得のために必要な単位を取得すれば、工学部(高等学校工業科一種免許のみ可能)の私でも小学校教員一種免許できるのでしょうか。出来なければ、小学校教員一種免許を取得できる大学院に進学したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう