• 締切済み

アルバイトを探しています。

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.1

>音楽好きを生かせる仕事がいいのですが、人前で演奏するほどのスキルは持っていません。 ちょっと難しいですね。 ライブバーやピアノバーなどありますが、スキルが最重要だし・・・ コンサートのイベントなどもバイトは募集してますが、 スキルがないと音響でもバイトは難しいかもしれませんね。 あなたにはバイトでも、主催者からしたら責任ありますからね。 ホテルや式場などで行われる披露宴の音響などは? これならアルバイトでも募集はあるみたいです(地域やホテルによりますが) 後はCDショップとか。 音楽好きならアドバイスも出来るかと・・・ 音楽スタジオなどのHPを見るのもいいと思います。(求人もたまにあるみたいです) 参考になれば。

関連するQ&A

  • 石板アイス、鉄板アイス

    コールド・ストーン、マジックアイスなど石板アイスや鉄板アイスが今とても増えていますが、他にいくつか種類があったと思います。 私は今マジックアイスで働いているものですが、この仕事を生かせたお仕事を他にもアルバイトとしてやってみたいと思っています。 コールド・ストーンは歌を覚えるのも抵抗があるのでコールド・ストーン以外で考えています。 石板や鉄板で作るアイスクリームのお店を知っている方はお店の名前をぜひ教えてください。 ちなみに関東地方でお願いします。

  • アルバイトしたいのですが

    昼間仕事をしていますが、給料が安くて生活できません。そこで夜9時ごろから12時頃までアルバイトしたいのですが田舎なので仕事がありません。女性だったら、スナックとかあるのですが、男性でしかもおもてだってのバイトは会社にばれると立場上やばいのでばれないようなバイトさがしてます。なにかいい名案はありませんか?コンビにも考えましたが人前だと会社にばれるのでちょっと引いてます。42歳の男性です。内職でもあればいいのですが、月に5~6万かせげればいいなとおもっています。だれかいいい案教えてください。

  • 音響スタッフの仕事をするためには?(結婚式、演劇など)

    現在、音楽の制作の会社にクリエィティブの正社員として勤めていますが、いづれはBGMに関わる仕事をしたいと思っています。 結婚式やレストランのプレイヤーや音響、イベントや劇団の音響などの仕事に憧れて音楽の道を目指しましたが、とりあえず生活のために今は会社に勤めています。(これもまた音楽です。) 音響のことをもっと現場で勉強して経験を積みたい、と思いますが、どのような道がありますか? (会社に勤めながらなので、バイトというよりは、ボランティアでお手伝いをさせてもらうようなことからでもいいのです。) 大学祭で音響をやったことがあるので、知識はゼロではありませんが、基礎から勉強したいと思います。よいサイトや本があったら教えてください。

  • 短期のアルバイトってどんなのがありますか?

    大学1年の男です。 一人暮らしをするようになったのでアルバイトを始めようと思うのですが、 今までアルバイトをしたことがありません。 加えて内気な性格でコンビニのバイトでもうまくできるか不安です。 なので、まずは短期のアルバイトをいくつかやってみようと考えています。 私が聞いたことのあるのは看板持ち、引越し屋、イベントの警備です。 他にはどんなものがありますか?お願いします。

  • 舞台スタッフのアルバイトを募集しているのですが

    舞台スタッフ、つまり歌謡ショーやイベントの裏で、照明や音響を担当する仕事です。 スタッフの人数も少なくなり、若い人に育ってもらいたいと、募集をしています。 専門学校や業界関係者にたずねたり、音楽関係の求人掲示板に載せたりしているのですが、見かけと違って地味な仕事で、地域的なこと(大阪、箕面)もあってか、なかなか応募がありません。 他にどんなメディアを利用するのがいいのか、また、何か他に方法がないか、悩んでいます。

  • おすすめのアルバイト

    はじめまして。 私は今アルバイトを探しているのですが、なかなかどれにすべきかわからなくて困っています。 最初は地元にあったマクドナルドにしようと思ったのですが、こちらでの回答者様の回答を見ていると、続けられるのかかなり不安になっています。 たとえ忙しくてもかまわないので、苦しくても楽しい、と思えるようなバイトを探しているのです。 今、イベントスタッフのバイトをしているのですが、イベントに参加しているという充実感?があるせいか、苦しい時もあるけれど楽しく続けられています。 どうか私に何かこのアルバイトは忙しいかもしれないけどいいよ!というのがありましたら助言していただけないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • アルバイトって何?

    最近、アルバイトっていったいなんなんだろうと思うことがあります。どういう立場なんでしょうか?! 皆さんはどう考えられますか?また、職場にアルバイトの方がおられる方、どんな感じで働いてるのでしょう? アルバイトってのは・・・職種によるでしょうが、 ・社員の仕事を補佐する ・社員の仕事と同じ仕事をする ・社員が楽をするために雇う ・誰でもできる雑用をする ・社員を困らせることがおおい などなどいろんなバイトがいると思います。 自分の会社にもアルバイトがいます。 自分のところは、、、 ・仕方なくアルバイトに来てあげている。 ・指示しても「はい」と素直にいえない。 ・同じことを何度も言わせる と思わせるようなバイトがいます。 雇ってしまってるからしょうがないんでしょうけど。 上司もいいかげんな人だからどうにもなりません。 最近の若いのは・・・っておもってしまうのは歳のせいでしょうか?(笑)まだ20代なんですけど。 うちの学生バイト君は「おばあちゃんが危ないから明日、明後日はバイトにこれません」とか「今日は学校に呼び出されてるから、バイトにでれません」・・・ 何度となくいわれました。それじゃあしょうがないね、っていうしかないことになるんですけど。。。 なんのためのバイトなんでしょう!?ってふと思うわけです。 ちょっとグチっぽくなってすみません。 皆様のアルバイトのイメージとか、実際こういうアルバイトが多い、バイトはこうあるべきだ、ってのがあれば教えてくれませんか?

  • アルバイトについて

    大学生2年生です。 わたしは今まで2回バイトを変えています。店員や他のバイトの仲間に馴染めずやめたり、仕事が暇で飽きてやめてしまいました。 今やっているバイトも、3ヶ月立ちますが、もうすでにやめたいです。 バイト選びが悪いのか、わたしに忍耐がないのか…。 やっぱり「嫌」と思っただけですぐやめるのはよくないでしょうか? たかがアルバイトだし、、という考え方もよくないですか? 将来、就職したらこんなに簡単にはやめられません…。私は甘いでしょうか? どなたかアドバイスおねがいします!

  • アルバイトと個人事業主の確定申告の違い

    来年から事務所に登録して演奏の仕事をもらいます。 それだけでは生活できないので、他のアルバイトもすると思うのですが、この場合確定申告をどのようにすればよいのでしょうか? 演奏の仕事は、所得税を引かれて払われるとのことなのですが、これはアルバイトではなく個人事業主としての仕事になるのでしょうか? 個人事業主であれば、かかった経費を控除してもらえるのでしょうか? アルバイトであればかかった経費は控除してもらえないのでしょうか? 演奏と、もう一つ全く別のアルバイトをしていた場合、おそらくアルバイトのほうが収入が多くなると思いますが、演奏の仕事にかかった経費は控除してもらえるのでしょうか?

  • クラシックの演奏家、または先生をされている方

    こんにちは。 クラシックの演奏家の方、または先生をされている方に おたずねいたします。 演奏会や発表会で人前で演奏する時 (1)自分の世界に100パーセント入って、現世を忘れるような  感覚で弾いている。 (2)演奏に集中しながらも、どこか他の事を考えている部分がある。  (例えば、このホールは音響がいいな。とか、終わったら○○に   行こうとか。)   演奏している自分を見ている、もう一人の自分がいる感じ。 どちらでしょうか? また、(1)、(2)のどちらが良いと(または悪いと)思われますか? よろしくお願いします。