• 締切済み

日本の昔の船の形は、なぜ先端がとがっていないもの

black_shepherdの回答

回答No.1

>日本の昔の船の形 おそらく遣明使船あたりを指しているのかと思いますが、この時代は竜骨によって船体強度を高める技術が無く、中国のジャンク船などのように方形の箱を組み合わせて船体強度を高めていたので船首が平面になっていました。 江戸時代に入るとヨーロッパから竜骨の技術が入り、船首がとがった船も作られるようになります。 >なにか、そうする理由になることがあるのでしょうか。 当時の技術で外洋航海に耐えられる船体強度をもたせる為には船型を方形にする必要があった。

関連するQ&A

  • 昔お台場にあった船

    昔お台場の真横付近に古びた貨物船が放置?されていたと思うんですが、先日久しぶりに行くとなくなっていました。ちょうどフジテレビの目の前辺りなので撤去されたのでしょうか?非常にくだらないことなんですがとても気になります。ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • 鋭い形の船が出てくるRPG

     以前、テレビを見ていたらゲームのCM(確かRPGだったと思います)がやっていたのですが、そのCMに鋭い形の船が映っていました。なんのRPGだったのか思い出せず気になっています。どなたかご存知ありませんか?PS2かゲームキューブでグラフィックはかなりきれいだったという印象があります。また、RPGではなくてもこのゲームでは?というのがあれば回答よろしくお願いします。情報が少なくてスイマセン。

  • 先端の形が平らなスプーンを探しています

    産院に入院した際、食事の時に使われていたスプーンを探しています。 私は初めて見たのですが、先端部分が数ミリ平らに加工してある形です。 小さく何かが刻印されているようなのですが、小さすぎて読めませんでした。 口当たりがとてもよく、ぜひ自宅用にと思って探していますが、見つかりません。 似た形のものでもかまいません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 以下に他の画像もアップロードしていますので、よろしくお願いいたします。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-sfjqu6dm7e37wg54d6pbgy3uie-1001&uniqid=18e0f697-3f80-4bd5-a6e3-fc7bdb6d6b49&viewtype=detail https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-sfjqu6dm7e37wg54d6pbgy3uie-1001&uniqid=c617a97a-4443-410b-8398-083abda09862&viewtype=detail https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-sfjqu6dm7e37wg54d6pbgy3uie-1001&uniqid=27710c4c-bc7d-4f31-8ca0-7c418ab1278c&viewtype=detail

  • 昔の中国の形は現在と違って「τ」の形をしているのは何故ですか?

    昔の中国の王朝、漢・隋・唐・明の国土は現在の中華人民共和国と違って西北部が尻尾のように細長く伸びていて、丁度ギリシャ文字の「τ」の様な形をしています。現在のような岐阜県の形になったのは清時代からのようです。 昔の中国が現在と違いこんな形をしていたのは何故でしょうか?理由を詳しく御存知の方はどなたか教えて下さい。

  • 昔の中国の形は現在と違って「τ」の形をしているのは何故ですか?

    以前、別カテゴリで質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3954013.html 昔の中国の王朝、漢・隋・唐・明の国土は現在の中華人民共和国と違って西北部が尻尾のように細長く伸びていて、丁度ギリシャ文字の「τ」の様な形をしています。現在のような岐阜県の形になったのは清時代からのようです。 昔の中国が現在と違いこんな形をしていたのは何故でしょうか?理由を詳しく御存知の方はどなたか教えて下さい。

  • 昔と形が変わりました

    先日、昔の自分の写真を引っ張り出したところ、今の自分の顔の形がまるっきり変わっていたことがわかりました。 昔は丸っこい顔だったんですが…、今は馬顔?と言いますか… 自分で自分を撮ると、眼の下の頬のあたりが変わっているのがわかりました。これは単なる成長でしょうか? 思い当たる節をいくつかあげると、 ・その写真をうつしたころから体重が落ちたこと ・顔の皮が引っ張るとかなり伸びるようになった(たるんだ?) ・前より猫背になった ・あまり運動しなくなった… 以上です。 運動や体重ってやっぱり関係あるでしょうか? 対処法を知っている方がいれば、教えていただけるとありがたいです。

  • 日本に来る船について調べたい

    日本全土に港があると思いますが、 その港に各種類の船舶が立ち寄っている状況ですが、その入港状況がわかるようなサイトをご存知の方いませんか? 理想としては、月単位でわかったり、船舶籍、積載物などが知りたいのです。 無料サイトが一番望ましいのですが、有料サイトも込みで御存じの方のお知恵を拝借したいです。

  • 船を滑走させるとやけに先端が上がります

    みなさん教えてください。 私の船は古ーいヤマハのU-19Fです。50馬力の船外機をつけていますが、滑走状態に入る前も後も先端が上がり風が吹くと怖いです。ビルジを抜いても水は出てきません。今は陸揚げしているのですが、来週川に戻し今シーズンが始まるのですが、この傾きをどうすれば安定させられるでしょうか。どなたか、良い方法を教えてください。また、ビルジ以外にも水がどこからともなく船体内に入っていた場合の抜き方などを教えていただけないでしょうか。

  • 最先端は日本車じゃね?

    な~んも根拠ないけど、 最近な~んとなく運転中に車を観察しててふと思ったんだけど、 これからってベンツとか乗る感覚って古臭い感覚になりそじゃね? 最先端は、日本車じゃね? 最近、ふとそんな感覚に陥り、日本車に変えようかと思ったんだけど、みんななんとなくそう思わねえか? なんでそう思ったんだろ。俺だけかな。

  • 船の形をした最中をご存知ないですか?

    漠然とした質問すぎてわからないかもしれませんが、少しでもみなさんの情報をお教えいただきたくて掲載します。以前お土産に船の形をした最中をいただきました。普通の舟形というよりも屋形船のような形をしていたように思います。それをどうしてももう一度手にしたくて探しているのですがなかなかみつかりません。どの地方のものだったのかも覚えておりません。これかもしれない・・というので結構ですので是非心あたりがある方は教えて下さい。よろしくお願いします!!