• 締切済み

便秘が続き腸が捻じれるような激痛

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

便秘により激痛は、結構多くの人が経験されていると思います。 理由としては色々とありますが、溜まった便から発生したガスが逃げ道を失って腸内を膨張させてしまう事による激痛、固くなった便が腸内を動くときに腸内膜を刺激する事による激痛、大腸に関する病で大腸ガンや大腸ポリープによるものもあります。 あるいは膨張した腸が、子宮を圧迫したことにより激しい生理痛が発生する事もあります。 いずれにしても、ネット検索やネットでの質問をいくら繰り返していても解決には至りません。 先ずは内科医の診察を受け、大腸の内視鏡検査なども視野に入れて、激痛の原因を探るべきです。 また、専門医からは便秘の防止に役立つ食生活や生活面での助言も頂けるので、確りと聞いて今後の安心できる生活を手に入れてください。

kimiya2021
質問者

お礼

早い回答に感謝いたします。 アドバイスいただいたように、早い内に病院に行ってきます。 海外なので日本のように専門医にはいきなり診てもらえない事情があります。 まず何でも総合的に判断するドクターに診せないと先に進みません。 その玄関となるドクターも的確な判断があやしく、また専門のところに行き着くのに大変時間が掛かります。 そんな事情から、ドクターに会う前からある程度の情報を持っておかないといけません。 いただいた情報もドクターとのやり取りの中で参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群??

    こんな症状があります。 下痢と便秘のくりかえしで、2,3日前からは食事をしたらすぐに お腹がいたくなり便意をもよおします。 色々調べてみたら「過敏性腸症候群」の症状とにています。 この病名はなんてよむのですか? 病院に行くときはどんな診察をするのか教えて下さい。

  • 過敏性腸症候群

    過敏性腸症候群です ストレスの原因は仕事だと思います 交代勤務をしていて夜勤の時はあまり何ともないのですが 日勤の時はおきたら腹が痛く常に便意がある状態です 病院でも恐らく過敏性腸症候群だと言われそれの薬も貰いました 薬のおかげで何ともないのですが 薬がなくなると又なりそうです。ですが薬を飲んでこれからやっていく訳にもいきません 過敏性腸症候群の治し方、食生活の改善など色々なアドバイスお願いします

  • 過敏性腸症候群? どのような診察をするのですか?

    22歳の女です。 私は小学生の頃あたりから慢性的な便秘で、さらに恥ずかしながらオナラが凄く出ます。 外ではさすがに音が出ないようにしていますが、うちでは我慢せずにしているので家族から「あんたはほんとオナラ娘だねぇ」などずっと言われています。 外でオナラをするのは心苦しいのでそろそろ病気かどうかを調べようと検索をしてみました。 そこで過敏性腸症候群チェックをしてみたところ、結果は典型的な過敏性腸症候群の症状に似ています、ということでした。 (オナラがよく出る、便秘である、下痢を便秘を繰り返すなど) しかし、あまりストレスを溜め込まない方なのでストレス関係ではないと思います。 過敏性腸症候群の科が心療内科になっていてびっくりしてしまいました。 ストレスなどの精神面が関係無くても過敏性腸症候群の場合はありますか? また、内科に行ってみようかなぁと思っていますが過敏性腸症候群とはどのような診察をするのですか?? カメラを飲むなどだったら怖いなぁと躊躇しています。

  • 過敏性腸症候群の腹痛型

    過敏性腸症候群の腹痛型はどんな症状ですか?痛みは下痢とは違いますよね?私は下痢便秘でもないのに過敏性腸症候群と言われたのですが ぎゅっと握られるような鈍痛があります 腹痛型なのでしょうか?

  • 過敏性腸症候群

    20代学生です。 3年ほど前から過敏性腸症候群に悩んでいます。 サイトや本などで過敏性腸症候群については勉強しました。 当時は残便感があり、狭い教室での授業の時などに便意を催してしまう感じで腹痛の症状は一切ありませんでした。腸がグルグルっと鳴ったり、肛門付近(大腸?)が鳴る感じです。 当時専門の病院に行き、大腸内の検査などをして異常はないとの結果でした。やはり環境やストレスが原因と言われました。 その後ある程度症状が軽減されたのですが、ここ数ヶ月のうちにまたこの症状が出てきました。 残便感はもちろん、とにかくガスが溜まりやすい、腹痛はないのですが我慢すると腸や肛門付近がグルグル鳴ってます。コーヒー、冷たいものなどの刺激物は出来るだけとらないように心掛けていますが難しいです。 あとヨーグルトなど乳酸菌を多くとっているつもりです。 一応こんな症状なんですけど、ストレスの軽減以外にはやはり食事に気をつけるべきなのですか?? 過敏性腸症候群に良い食べ物は何がありますか? 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 過敏性腸症候群なのか、他の病気が潜んでそうな感じが

    こんばんは、質問させていただきます 腹痛の翌日、簡単に過敏性腸症候群と診断されたのですが、過敏性腸症候群の症状とは違い他の病気だと疑っています それが下の内容です また過敏性腸症候群の初日はとてつもない腹痛になりますでしょうか。 またこうゆう質問をあまりしたことがないので理解力しづらい点もあります、ご了承ください。 私は年明け後の1月4日の23:15に、泣くほどの腹痛になりました(救急車呼びたかったほどで、便も出なかった) そして夜が開けたのですがその日からずっと腹痛と便秘と下痢に悩まされています(今も) 時には血便とタール便も(生理は終わりました) あとその時間に起こった腹痛の後遺症なのか23:00付近になりますと急に不安になり腹痛になります この症状はIBSなのでしょうか。また血便もあるので潰瘍性大腸炎のような気がします。

  • 過敏性腸症候群と強迫性障害

    過敏性腸症候群と強迫性障害って、もしかして関係があるのではないでしょうか? 私的な考察では、強迫性障害による「ストレス」が案外、 過敏性腸症候群に影響を及ぼしているのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

  • 過敏性腸症候群

    まだ、診断された訳ではないのですが、下痢や、下腹部への激痛、などや、医師からストレスから来てると言われ症状から色々検索してみたところ過敏性腸症候群だと分かりました、下腹部(腸)ら辺が耐えられない程痛くてどうしようもありません、痛み止めなどのおすすめの市販薬を教えて下さいm(__)m

  • <過敏性腸症候群の治療に関して教えてください。>

    <過敏性腸症候群の治療に関して教えてください。> 週明けに、過敏性腸症候群(IBS)の疑いで受診します。 受診に際して、いくつか気になる事があります。 1)診断にあたってどのような検査が行われるのでしょうか。 特に血液検査、大腸内視鏡検査は必須なのでしょうか。 2)受診する病院は以前疑われた機能性胃腸障害の診察も兼ねて内科・消化器科を予定しています。 専門外の精神科系の薬も適切に処方してもらえるのでしょうか? 身体症状も辛いのですが、不安感・焦燥感が持続することが一番辛くもあり、発症の原因でもあるので治療に際しては精神状態を安定させることに重点を置きたいと考えています。 また、以前不眠症に罹ったときにも同様の精神症状があったのでデパスやメイラックスを服薬していましたが、あまり効果を感じられなかったのでその辺りも相談したいのですが、専門外ですし不安を感じています。

  • 過敏性腸症候群で吐き気?

    過敏性腸症候群の症状で検索すると、代表的な下痢や便秘以外にも吐き気や嘔吐と書いてあるのを目にしますが、腸に刺激されて胃の症状も出るということなのでしょうか? 周りにも過敏性腸症候群の知り合いが数人いますが、胃の症状は聞いたことがありません。 症状として頻度が少ないのでしょうか?