• ベストアンサー

エアーフィルターを外さないと起動しないエンジン

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.4

フロートは正常に作動しているでしょうか? それも正常なら何らかの原因で吸入抵抗が通常より掛かって燃料の吸い込み過ぎとなるのではないでしょうか‥ ハッキリした回答が出来ず申し訳ありません

ys11_ok
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. キャブレターを取り付けた状態で,フロートチェンバーだけを取り外し,フロートを指で上下させると,燃料の入り切りは確認できます. この機械が必要なときは,この状態で運転・作業をしています. 夏期ではありますが,エンジンが冷えたときのオイルの粘度が少し低いように感じ,とりあえず,オイルを交換しました.燃料がオイルに混じっているとすると,エンジンを大きく損傷してしまう場合もあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • エアーフィルター

    こんにちは。 エアーフィルターが汚れているので交換しようかと思っています。 教えてくださいね エアーフィルターの役割って何ですか? 汚れているとどんな現象が、エンジンに対してどんな影響が起こりますか?

  • 2サイクルエンジンの修理

    質問カテゴリーに適当なものが無いので、同じエンジンを扱うバイクにしました。 農機具の2サイクルエンジンをメンテナンスしています。 今まで、刈払機や水中ポンプなど2サイクルエンジンのメンテナンスをしてきましたが、今回ちょっと手こずっていますので分かる方がいれば教えていただきたくお願いします。 まったくエンジンがかからなかったのですが、プライミングポンプ、燃料フィルター、エアーフィルタースポンジが傷んでいたので交換し、キャブレターの分解掃除では治らなかったので、ダイヤフラムも交換しました。 エンジンがかかるようにはなったのですが、リコイルを何十回も引かないとかからないし、チョークやスロットルを調整するとすぐに止まってしまいます。 これ以上何をしたら良いのでしょう? 点火プラグは汚れを拭き取ってワイヤーブラシと紙やすりで磨いたら火花は調子よく飛んでいます。 点火プラグを抜いてリコイルを引くと、点火プラグの穴から噴霧されたガソリンが出てきます。 ガソリンは回っているし点火もしているのにかからない? プライマリーポンプを押していると、その辺りがガソリンで汚れます。 ダイヤフラム辺りから漏れているようですが、何度分解して点検しても原因が分かりません。ここに何かあるのかな?

  • 不動のカブのエンジンをかけたい!

    2年間倉庫で眠っていたスーパーカブがあります。 エンジンがかからないので、一応、プラグの交換とガソリンの交換、バッテリの交換をやってました。キャブレターのドレンボルトを緩めてホースから、古いガソリンは流して、新しいガソリンが確実に流れているのは確認できました。プラグは交換したので強い火花が飛んでいます。プラグキャップやコードも異常ないです。でも、キックしてもブルルルとエンジンが鳴るだけで、かかりません。そこで、コックをオフにして、キャブレタークリーナー(泡)をキャブレターのドレンボルトの穴から、細長いストローみたいなもので奥までシューと注入しました。泡がシュワーと穴より噴出して、すぐボルトネジで締めました。ホースより液体が流れました。そこまでやったのですが、どうもキャブレターの分解清掃が難しいのでできそうにもありません。バイク屋に聞いたら7000円くらいかかるそうで、諦めてしまいました。キャブがもしだめなら、新品と交換といわれたので自分でなんとかするしかないと思います。キャブクリーナー(泡)をしてから、キックするとブルルと音が大きくなったのは気がつきました。ネットで調べた情報では、エアクリーナーとボックスを外して、吸気口にクリーナーを吹いて、またキックするといいとか、ガソリンを吸気口にスポイトで直接入れて、キック数回すると、エンジンがかかることもあるそうです。どうでしょうか? あと、オイルの交換はエンジンの始動に関係ありますか?もうひとつ、キャブレターのエアスクリューとアイドルスクリューをいじることでエンジンがかかりやすくなることはありますか?方法あれば教えてください。御願いします。

  • ジェイド 250 エンジン不調

    2年くらい放置車両。 インシュレーター交換済み。2次エアー無し。 キャブレターOH済み。プラグ交換済み。 イグニッションコイル交換済み。プラグコード変換済み。エンジンオイル、オイルフィルター交換済み。エンジンかかるが、エキパイが3番だけ手で触れる位の熱さにしかならないです。

  • エアーフィルター内の錆?のような異物

    今日、自分では4年ぶりにエアーフィルターの点検をしてみたところ フィルターのボックスの中に大量の錆のようなボロボロした異物が入っていました。鉄が錆びて風化したような物です。 車はサンバーバン(TV系)なので普段荷台には道具で満載でエンジン上部からの点検は車検の時ぐらいしかないのですが、今回修理の都合上 荷台部分を空にしました。ついでと思い、エンジン上部を点検した際に気づきました。 車検の時には、必ずエアーフィルターを交換してもらうのですが、このような異物は簡単に溜まるものなのでしょうか? ただフィルターのみ交換して点検していないということなのでしょうか? それとも、そもそもこれは異物では無かったのでしょうか? ときどきエンジンが止まりそうになっていた原因はこれだったのでしょうか? お教え下さいm(_ _;m)

  • エンジンがかからない

    ガソリンボートG260PUMエンジンがいくらがんばってもかかりません。 点火プラグは、新品に交換しました。 キャブレターの清掃しました。最後にエンジンがかかつたのは、昨年の夏です。 ボートを購入してから5回しか走行していません。 なんとかなりませんか。

  • メンテナンスのエアーフィルターとATFについて

    メンテナンスのエアーフィルターとATFについて 私は今まで自分でするメンテナンスはエンジンオイルとワイパーの付け替え位しかしてきませんでした。 イエローハットで無料で点検してもらったところ エアーフィルターとATFが汚れているとの事でした。 知り合いに聞いたらメンテナンスはやっぱりエンジンオイル位しかかえていないと言っていたのですが 普通、こういうのは車検の時に換えたりしているものなのでしょうか?。 (私自身も前の車は10年近く乗っていましたが、こういうのを交換した覚えがありません) 軽自動車なんですが工賃いれて二つで1万位のようです。 この値段は普通ですか?。

  • ディーゼル車 燃料フィルタ交換後のエア抜き

    ニッサンテラノRR50(QD32エンジン)です。 先日燃料フィルタを初めて交換。 手動のポンプを押して何とかエンジンかかったが、 いまいちアイドリング安定しないし、 朝一発目はポンプ押さないとエンジンかからない・・・ (一回かかれば5、6時間後でも一発始動なんだが) 調べて「エア抜きプラグ」ってやつをはじめて知った。 今更お恥ずかしい・・ で、このエア抜きプラグってどこにあるんでしょう? それとも朝一かからないのは他に原因があるんでしょうか? フューエルフィルター交換に関わるトラブルと対処。 詳しい方がいらしたらどうぞ教えてください。

  • スクエア4エンジンの吸気系の図解

    お世話になります。  かつて市販されていたRG‐Γのスクエア4エンジンに関してです。  確か吸気は横側からだったと記憶しているのですが、そうなるとエアクリーナーはどこにあって、各気筒のキャブレターにどのように取り回されていたのだろう?と思いまして・・・情報お持ちの方おられますでしょうか。  できれば解り易い図解などあるとありがたいです。  (乗りたいとか探しているとかいう話しではなくて、純然と「どうなっていたのだろう」と思った次第です。)  よろしくお願いします。

  • 耕運機のキャブレター掃除

    耕運機のキャブレター掃除について質問をしたいのでよろしくお願いします。 VAR545という耕運機ですが、エンジンをかけて低速にすると、エンジンが止まってしまいます。 色々と調べてみると、エアーフィルターを外して、その奥に入っているのがキャブレターであることがわかったのですが、キャブレターの■パイロットエアスクリュ■メインノズル■メインジェット■パイロットジェットという部品を外して、キャブクリーナーで掃除をすれば良いようなのですが、キャブレターを見ても、どの箇所がどの部品に当たるのか良くわかりません。何か画像付きで説明いただいているようなサイトでもあると良いのですが、検索をしても出てきません。このような場合はどのようにすれば良いでしょうか? また、オイル交換をした際にエンジンオイルを入れすぎてしまったようですが、そのような場合エアーフィルターからエンジンオイルが逆流してくることはありますでしょうか? エアーフィルターを外したところ、ガソリンだかオイルだかわかりませんが、垂れていました。 どなた様か、ご教示の程よろしくお願いします。