• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学校での生徒の暴行事件への対応について)

中学校での生徒の暴行事件への対応について

wr_limited2004の回答

回答No.3

自分の子供がクラブをやめれば良いんじゃないですか? 息子はクラブを続けたいから、相手にやめてもらう、は勝手な言い分ですよね。 クラブ的には下手な息子さんより、乱暴な相手が残ったほうがありがたいと思っているかもいれません。 あなたの思い込みによる説明だけでは問題解決になりません。 息子さんと事実・今後の展望を相談した上で行動すべきです。 学校や弁護士など第三者に依頼するよりも、 休職してでも親が責任を持って学校に乗り込むべきでは? 息子さん、相手の子の双方の意見がわからないと問題解決になりません。 思春期の子供たちを親の勝手な思い込みだけで始末することには反対です。

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 暴行事件 電話の掛け方

    先月、暴行事件の被害者になりました。(一方的な暴力) (過去に同じ相手に殴られた事もあり、これで2回目) そこで、相手に電話で慰謝料の請求をしようと思っているのですが 電話はどのように掛けたらいいでしょうか? ちなみに請求金額は60万円で、前回の事件のと今回の事件の慰謝料を 払ってもらおうと思っています。 また、電話は親に掛けてもらおうと思っています。 自分が掛けても、慰謝料の請求を相手に説明なんかしたら 相手は逆切れが予測され、まともに話しなんか出来そうにないので。。

  • 中学部活顧問不在への学校の対応について

    中学校の部活顧問が、一学期半ばから休職しています。いわゆるM教員で以前からいろいろあったようてすが、部活指導はあまり来ていなかったので問題はありませんでした。子どもは一年生で、部員 が三人と少ない中、もう一人の保護者と相談の上 私が、顧問不在中の活動について、学校から現状の報告や部活の当面の体制について、何か紙ベースで知らせてもらえないかと副校長に電話で聞いたのてすが、『顧問以前に、教科の先生としても足りなくなり困っているので、今代わりの先生を探している状況。もし見つかったら部活顧問もお願いできるか聞くが、何も決まっていないので、出せない』と言われました。ちょうど同じ一年生に新入部員が増えて来たのもあり、連絡網の作成や、活動の予定、これから初めての一年生公式戦出場があるので、当面はどうなるのでしょうか?と聞くと『女子の部活顧問が、兼務するが、公式戦が重なると引率はできないので、他の先生に頼む事になる。ただし、元々部活顧問はボランティアでやってもらっているので、管理職が頼む事はできないし、今兼務している先生がやらないと言ったら、止められない』と言われました。この部活は元々3年生しかいなく、3年引退後は、夏休みは時には女子に混ぜてもらっていたのは知っていました。また教員ではないが補助職員の方が日頃部活指導の中心で、熱心に指導して下さり、そのおかげで子どもは一生懸命部活に取り組んでいたので、親としては、顧問の休職は学校も困るだろうが、部活の運営に関して、学校の考えも教えて欲しかったのです。 しかし、副校長は『顧問はボランティア、成り手がなければ廃部もありうる』 といい、聞いていると部活は管理職の管理外だから 学校の体制を聞かれても困る、と言わんぱかりの話になりました。10分程で私は話す気がなくなり、無言で相手の話を聞くだけになりました。とにかく今は何も決まっていないので紙ベースは出せない、との事でしたので『何か決まるようなら知らせて下さい。』と伝えて電話を切りました。釈然としませんでした。その夜、子どもが部活から帰り、『今日、女子部の顧問から、うちの親から苦情の電話が来た、指導はボランティアでやっているのに困る、これからもこういうことがあったら、お前たちに言うよと言われたから、お母さん、学校に電話しないでよ』と言われました。女子部の顧問に対する苦情等全く言っていないよ、と子どもに話し、女子部顧問が苦情と言った内容も子どもに確認しましたが、全く言っていない内容でした。物凄く怒りを感じました。1つは、副校長が、こちらの話をちゃんと聞いておらず、学校の体制についての質問を顧問の指導への苦情として、女子部の顧問に話したようだと言うこと。もう1つは、それを聞かされた女子顧問が部活の子どもたちの前で、個人名も上げて言い、かつ、『またこういうことが、あったらお前たちに言うよ』と話したということ。うちの子は、その場で『え、うちの親ですか?』と聞いたそうです。私は女子部顧問の苦情等言っていないのに、そのように副校長が伝えたのか、その顧問が受け取ったのかはわかりません。 電話するかの相談をしていた保護者の方に、副校長の電話内容を話すと、部活保護者会を申し入れてみるよ、と言ってくれました。紙でお知らせも断るのだから、保護者会も断られるかも、と思いますが。子どものためには、副校長への怒りは我慢するしかないのか、と思っています。女子部顧問の誤解や、間違った言動も、この際無視して、ともかく子どもらが、部活を続けられるように、そっとしておくしかないとも思っています。でも、何だかひどくないでしょうか?こんなものなんでしょうか?私が副校長に電話したことから間違っていたんでしょうか?ボランティアなんだから、感謝だけして、黙っていればよかったのでしょうか?ちなみに私は部活がボランティアとは知りませんでしたし、もし親の積極的な協力を提案されたら、手伝う気持ちはある方でしたが、今回の件で、学校に関わる気持ちがなくなりました。長文ですみません、副校長や、女子部顧問への怒りがどうにも整理出来ません、何かアドバイスお願いします。

  • 社内での暴行事件について

    社内での暴行事件について よろしくお願いします。 先日、社内で暴行事件がありました。しかし、会社の処分を巡って社内が騒めいている状況です。 事件の詳細 (分かりやすいように改変してます) 主任が見てる前で係長が課長に殴られた。主任は総務に報告しなかった。後日、その噂を耳にした誰かが総務に匿名で報告。調査が行われて3人とも認めた。課長には処分が下された。 ここまでは納得できます。しかし驚くのは主任まで軽いとは言え処分されました。理由が不作為だとか幇助だとか難しい法律用語でした。 これって妥当な処分でしょうか?誰だって上司の不正を通報したりしにくい心情だと思います。この件で主任を処分なんておかしい気がするのですが、どうでしょうか?

  •  半年前の暴行事件の警察の対応

     半年前の暴行事件の警察の対応  はじめまして  半年前に偶然遊技場で会った知人に暴行を受けました。  警察に対応をお願いしていましたが、暴行を受けてから半年近くが経とうとしています。  最初は、担当の刑事さんははっきり物事を言ってくれるひとなので、信頼できそうだと思ってお任せしていました。  ところが、もうすぐ半年近く経とうとしているのに、何も連絡がありません。  事件を棚上げされた感があり、警察にどのような態度で接したらよいかわかりません。  ポイントを上げますと ・暴行を受けたのは半年前 ・担当の刑事さんは進展があったら、こちら(警察)から連絡する。他にも凶悪な事件を抱えているので逐一報告ができないが理解してほしいと言われ、それを信じていた。 ・暴行を受けた日以外に警察に出向いて記録を取ってもらったのは一回だけ。 ・最初に期間を置いて、2,3回刑事さんに電話したが、全部「進展があったらこちらから電話します」と告げられた。 ・担当の刑事さんは最初は告訴でなく、警察からの注意という方法のほうが、柔軟対応できると言って薦めてきた。 ・病院に行って怪我した記録を取っている。(それは、警察からのアドバイスではなく、自分で必要と判断して取りに行った)その書類は担当の刑事さんが「私が預かります」と言われたので、預けている。 ・目撃者はなし、防犯ビデオには写ってなかった ・刑事さんに私の証言は弱いと言われた ・相手は、小さい事件をいくつか起して前科持ち。それが暴力事件かは自分は把握してません。 ・何回かは警察に通っていただくことになると説明を受けていたが、それは今のところ一回だけで、半年もかかるとは聞いてない。 どのように警察に対応を求めていったらよいか、アドバイスをお願いします。

  • 中2息子 いじめ

    中2息子サッカー部に所属しています。 GW前に息子から、みんなに嫌われてる、嫌なことを言われる、逃げられると言われました。 次の日に試合の準備がありましたが、とても行けるような状態ではないので部活顧問に電話し、相談。しばらくして顧問と担任が家まで来てくれ息子の口から、こうゆうことをされたと報告しました。 顧問は、名前が挙がった子達を呼び注意し、息子に謝ってきました。 それからは、順調に部活も行き良かったんですが、何かのキッカケで息子が部活を休みだし、部活を行った風で帰ってくることが多くなりました。 学校終わり、部活が終わる時間くらいに帰ってくり。ブラブラしてたりしたんだと思います。 顧問にまた相談。息子と話してくれましたが、なかなかうまく行かず。 担任にも相談。 息子が言うには、いじめてた子が気になり部活行かれない、また何かされるんじゃないか、また何か言われるんじゃないか不安で行かれないと。 その子は無視をしてサッカーやれば良いと言い、帰りも学校近くまで迎えに行ったりしました。 この前も部活練習で4人組になるときに、同級生のとこに入ろうとしたら、イヤと言われたみたいで、いじめられた後から情緒不安定みたいになってます。友達とどう付き合っていけばいいのか、何を話せばいいのか。。。 少し周りの目が気になりすぎて、誰々が俺を見て笑ったとか、俺がきたらイヤな顔をするとか、言うようになってます。 サッカー大好きでサッカー部に入って全国大会行きたいとか夢があったのに、私はどうしたらいいですか?? 息子の笑顔を取り戻したいです。

  • 公立中学校教師の対応

    熊本市立の学校に通っているのですが。 暴力事件や金銭面に対して なぜすぐに「警察を呼ぶ」と言うのでしょうか。 確かに暴行罪などの「罪」にはなりますが それ以前に学校側が指導しようという姿勢をみせないのでしょうか。 やったことに対しての重さを知るのは警察に連絡するのが1番いいのかもしれませんが、被害者の方に「警察に連絡するよ」と脅しかけるのはどうかと思います。 それじゃあますます言いずらくなるに決まってるじゃないですか。 全て学校側は何もなかったかのように あくまでも 個人でやったこと という風にしたいのでしょうか。 それでは納得がいきません。 こういう実態を報告し、どうかなるとも思えませんが・・・ おかしすぎる事実だと思います・・・。 どう思いますか? 他の学校ではありえない話ですか? それとも全国どこでもありえるような対応なのでしょうか・・・。

  • 暴行傷害事件

    付き合っている彼氏が 暴行傷害事件を起こしたようで、突然、連絡が途絶え彼氏の会社から救急病院にまで連絡をし何とか事件を起こしてしまったことを探り当てましたが…留置場にいる彼氏には面会を許されない?ようで。身内しか面会出来ないと聞きました。事件の詳細も分からず、彼氏は20日間の留置が決定し…「そのあとは拘置所に送られるかも」と彼の妹から情報がやっと入った所です。相手の怪我の度合いから大事になったのでしょうか?連絡が本人とつかない今、不安で仕方ありません。拘置所に送られるかもと言うのは最悪の状況だからでしょうか?そうなるとどれくらいの期間会えなくなるのか…教えて下さい お願いします。

  • 部活動中の顧問の暴力について

    中2の子供が、顧問に7回殴られ、1回蹴られ、鼓膜がやぶれてしまいました。練習の時、動きが止まったから殴ったそうです。学校側と話し合い顧問も謝罪しましたが、教育委員会への学校側の報告は、納得できるものではなく、対応も学校に任せると言うものでした。顧問をはずせないので一人では指導させない、一切暴力は振るわない、というもの。直接、委員会に報告に行こうと思ってますが、他の保護者、OBがクビなれば行動を起こすと言ってる様です。部が強くなったのは顧問のおかげ、みんなの為に頑張ってたからという理由です。今の部員にも顧問を守ろうと話してます。部員の子達は、よく言ってくれたと喜んでくれてたのに・・・。子供の立場もあり困ってます。顧問は、ほぼ毎日、部員に殴る蹴るの暴行してました。保護者もそれは知ってるけれど、暴力がなくなれば、それでいいみたいで、なにも教育委員会まで言わなくてもという考えの人ばかりです。顧問の事で退部した保護者は、励ましてくれますが・・・。部活は、このまま続けたいのです。どうかアドバイスお願いします。

  • 学校からの激励金について

    高校の全国大会へ出場するときの学校からの激励金について。 今年高校2年生になる息子がいます。 息子は1年生から部活動で全国大会に出場しており、2年の今年も出場します。 学校が自宅から遠い事もあり、今年初めてPTA総会に出ました。 その中で初めて知ったのですがブロック大会出場で5千円、全国大会出場で1万円 学校よりいただける事を知りました。 本人に確認したら顧問の先生に渡しているとの事。 人づてに聞いたのですが、開催県の先生、役員の方のお土産代に使わせてもらって いると言うことでした。 自腹で先生が買っていくのもおかしいかなと思いますが、面と向かって話して顧問の先生との関係が悪くなっても困りますが、何かモヤモヤします。 去年は息子1人だったのですが、今年は2名出場で2万円になりますので、どうなるのか気になります。 普段から合宿や遠征などで出費が多いので、いただけるものなら少しでもいただけたら、ありがたいと思っています。 このような経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 天理大柔道部の暴行事件?これ天理大だけなんですか?

    天理大学柔道部の暴行事件の報道がありました。 上級生が下級生に、平手で殴ったり蹴りを入れたりした云々…。 何か大事(おおごと)になっているような雰囲気ですが、しかし、この程度のことというか、こんなこと極々当たり前の日常茶飯事の光景なのでは? 特に、強豪とされる柔道部においては、と思ってしまいますけど…。 もしこれで、大会出場自粛やら部活動休止やら、そんなことなら、他の大学の柔道部(特に実績のある強豪校等)も徹底的に調査してもらいたいと強く思いますが、どうでしょうか? 徹底的に調査してみたら?東海大、日本大、国士舘大、明治大、筑波大、中央大、近畿大…、まぁ、まず、天理大と同じか又はそり以上か、やっていると思いますけどねぇ、普通の感覚からしたら、どうなんですか? 教えてくださいよ。