• 締切済み

離婚するか悩んでいます

duneduneの回答

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.6

No.1です。 ゴメンナサイ、直感で浮気していると思いました。 ご主人が金曜日に朝帰りが多いという事は、次の日は休みですよね? 平日が12時帰りで、金曜日だけ朝帰りもしくはお昼に帰宅ということは、どう考えても浮気相手の家に泊まっているような気がします。平日の12時も怪しいです。 相談者さんとご主人はかなり年齢が離れているのかな?なんとなく「夫を資格取得のために学校に入れてあげた」とか上から目線を感じました。無収入の夫を支えたのですから当然の感情かも知れませんが、あなたのその思いが夫に伝わってないし、家庭で会話しようとしないご主人は家に帰るのを嫌がってる雰囲気を感じました。それに、夫との結婚のタイミングも授かり婚でなければ結婚してなかったのでは?妻に学費や生活の面倒を見てもらい、他の面は浮気相手に癒してもらってたのかな?つい最近の浮気相手ではなく、長年の関係だと思います。 決して相談者を責めてるわけではありません。もしも、本当に浮気してるなら最低の旦那です。今こそ恩返しのつもりで家族に尽くさなければならないのに、酷いと思います。 携帯を肌身離さず持ち歩く、財布のレシート、車の中、カバンの中、外泊した後の下着の匂いや変化、服の匂いなど観察してみて下さい。 本当に浮気なら、そんな男には見切りをつけて慰謝料貰って離婚です。それがあなたの幸せだと思います。 慰謝料請求には肉体関係の証明が必要ですので、夫を問い詰めず泳がせて冷静に証拠を集める事です。

sawsaw97
質問者

お礼

ありがとうございます。 旦那は土曜日は休みです。 旦那は私の一つ下なので、今年で28歳になります。 学校へのお金は旦那の実家が出しました。 私は生活を支えただけですね。 結婚も結果的には授かり婚でしたが、その頃はお互い社会人だったので、結婚の話は出ていました。 どうしても浮気をするような人には思えなくて... でも一度疑ってみます。

関連するQ&A

  • 妊娠7カ月で離婚を言い渡された

    質問とゆうより相談です。 でき婚し今妊娠7カ月目です。 最初は旦那も仕事を頑張ってくれていたんですが、つい最近腕を骨折し仕事に行けなくなりました。 ここから半月ほど毎日友人と遊んで朝帰りの日々でした。 帰って来てとお願いしてもごめん、とだけ言いまた次の日も朝帰り。 妊娠中で不安な時期だから側でいて欲しいと伝えましたが変わらず何も伝わっていませんでした。 男友達だけと言い張っていたものの、問い詰めたところ結局は女の子も交えて遊んでいたみたいです。 ショックすぎて旦那が帰って来る朝7時頃まで寝付けない毎日でした。 腕が治り仕事に行きだしたと思ったら疲れた、お前を養う自信がない、全部リセットしたいと離婚を言い渡されました。 もう何がなんだか分からずただ泣くばかりです。 もちろん離婚はしたくないですし、私の実家も母子で貧しい生活なのでそう簡単に頼れません。 また、旦那の仕事は自営のような曖昧なもので今月は給料3万しか貰えませんでした。 こんな中生活をするのは無理だ、母子手当を貰っている方が安心だと言われました。 身勝手すぎる考え直してとお願いしましたが彼の意志は固そうです。 どうしたらいいかさっぱり分かりません。 長ったらしい愚痴になりすいませんでした。

  • 旦那との離婚について

    前にもここで質問させていただきましたがまた質問させていただきます*旦那は約三年前に浮気をして浮気相手の女性に私はかなりの屈辱的なメールやいたずら電話で精神的におかしくなり生理はなくなってしまうし精神科に行き診ていただいたら鬱病だと言われました*今まで私は旦那の前では強い嫁であり浮気ぐらいなんとも思わないフリをして実は精神的にかなり辛かったんだと思います*でもかわいい娘の為に家事育児仕事一生懸命頑張ってきたつもりです* 旦那は私がここまで追いつめられている事に対して何も考えてないみたいなので知っててリスカしました*そして離婚したい離婚して娘と頑張って笑って生きていきたいと何度も言うのに(リスカするような母親に娘は育てられない!離婚はしないし裁判になっても鬱病のお前に親権は無理だ)と言われました*私は旦那さえいなければ頑張って行く自信はありますし娘も離婚を望んでいます*旦那が言うように精神科で鬱病と言われたら裁判で弱い立場になるのですか?仕事は12年間同じところで働き殆ど休まず収入もありますし娘も私と二人の生活を強く望んでいます*長文ですみませんが 回答よろしくお願いします

  • 離婚したいのですが

    昨年12月結婚しました。 世間で言う授かり婚です。 付き合って2年だったので、迷うこともなく結婚を決めました。 そして、今後の生活の話や結婚式の話を進めるうちに、 ダンナの経済状況や、ダンナの家族の経済状態、生活スタイルなど、 見えてきました。 ダンナは収入30万前後にもかかわらず、貯金ゼロで、 ローンが月に15万もありました。 ダンナの家族も貯蓄ゼロ。それどころか借金がありました。 普段の生活を見ていた分には、 派手すぎず、そこそこ 羽振りのいい生活をしていたし 旅行にも行っていたりしたので、 そんな状態とは思いませんでした。 その上、ダンナの家族は兄弟も含め全員 離婚暦あり。 そして、それぞれに彼氏や彼女の存在があり、2LDKに成人者が5人子供1人。 ダンナには、住むところも金もないから、そこに同居すれば問題ないと言われたり。家を建てようなど、無茶な話を持ちかけられたり。 私には受け入れられない状況でした。 でも、子供は生むと決めていたのでもう5ヶ月目でした。 そして、今は無事に生まれ 私は自分の実家にいるまま子育てをしています。 出産費用だけは、ダンナの給料を預かり35万出してもらいました。 その他出産準備品等に関しては、私が負担しました。 それで、一度もダンナとは生活を共にしていません。というか、ダンナを養わなければ生活がなりたたないので、実家に残って居候をさせてもらっています。 いまだに生活していく経済力は無し。 生活費はもらっていません。 経済力だけでなく、精神的にも頼りがなく、何か相談しても どうしたらいいんやろー。とか、話の内容によっては、泣き出します。 結婚前に気づけなかった自分が一番悪いし 自業自得なのですが、 娘の事も考え 離婚したいのですが迷っています。 先も見えないし、この中途半端な状態がストレスになって仕方ないです。実家には居ますが、育児はもちろん私一人で大変だし、居候でこんな状態で肩身が狭くそれもストレスになっています。 離婚するような状況ではないのでしょうか。 やはり我慢して、ダンナの成長を手伝い、ダンナの家族と生活を共にすべきなのでしょうか。

  • 離婚、親権問題について

    はじめまして。 離婚について皆様に教えて欲しい事があります(∋_∈) 現在もうすぐで1歳になる娘と 3つ年上の旦那と3人で暮らしています。 私達は授かり婚でした。 旦那は結婚してから仕事を転々とし、今はニートです。 働く気もなく、毎日昼まで寝てダラダラと過ごしています。 家事も育児も放棄で、生活費も一切貰ってません。 夜遊びやパチンコ三昧です。 私はせめて自分と子供だけにでも 普通に生活出来るようにとパートで 働いていましたが、今は夜の仕事をやらされています(;_;) 毎日お金をせびられています。 私が仕事の間に子供の面倒を見たり 子供が風邪を引いて病院に連れて行ってとお願いすると +αで請求されています… それが原因で喧嘩になり、私は離婚を口にしたのですが 旦那は、「お前みたいな汚い仕事に就いてる奴が親権なんて取れない、お前の親や俺の親と兄弟にバラしたらお前が後々恥を知るだけ」と弱みを握られています。 私は子供が可愛くて仕方ありません。 親権が向こうに取られる何て考えたくもありません。 私自身、夜の仕事をしている事や旦那がニートなのは 両方の親は知りません。 心配かけるという事が嫌なのでずっと我慢していましたがもう限界ですm(_ _)m 離婚問題や親権に詳しい方… 1.親権はどちらが取れるのか 2.旦那は離婚について反対ですが 離婚出来るのか を教えて欲しいです… 文章分かりづらいですが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 離婚したいです。

    回答お願いします。 旦那と結婚して三年半、 子供は2人います。 結婚生活始めてすぐから 生活態度、口調、服装などを 直せと言われて、暴力、 喧嘩ばっかりの日々でした。 暴力で離婚を考えましたが、 話し合い、暴力しないと約束して 暴力は直りましたが、 酒癖が悪くなり、 お酒を飲むと喧嘩になります。 最初はそんなつもりは無かったのですが、 気付けば、喧嘩の時に言われないように、 旦那が怒り出さないようにと 家事、育児、何をするにもそう考えてしまい、 いつも旦那が帰ってくると ビクビクして生活してました。 今年の夏、些細な喧嘩をし、 その時もお酒で八つ当たりだったので 限界になり、子供2人連れて実家に帰りました。 ですが、数日後に 私の精神状態がおかしいからと 子供を連れて行ってしまい、 その時、本当に私自身いっぱいいっぱいで 引き止めも出来ませんでした。 それから1ヶ月経って、 子供も心配だったのと、 旦那に怒って帰って来いと言われて 帰りましたが、 一緒に居るのも辛くて、やっぱり怖くて もう旦那とやり直せないと思い、 離婚してほしいと頼みましたが、 承諾してくれません。 子供が可哀相、 気持ち無くても子供の為に居ろ、 俺は好きだから別れたく無い 怖いなら直すから そう言われますが、 本当に苦しくて、毎日が嫌になります。 子供を連れて逃げ出したくなります。 外に出ると、このまま消えたいと思ってしまいます。 私自身、身勝手だと分かってますが、 子供に申し訳ないと思いますが、 旦那と離婚したいです。 ですが、承諾もしてもらえず、 また家を飛び出したらまた怒られるんじゃないかと怖いです。 どうすればいいのかわかりません、 自分がわがまますぎるのでしょうか? 誰か回答お願いします。

  • 離婚後の続柄

    私は3人子持ちの父親でしたが、親権を取られて調停離婚を終えました。 その後、私の両親も離婚することになったのですが、 前妻との子供から見て、わたしたち(私や両親)との続柄どのようにになるのでしょうか? また、 私は、いまでは再婚をしております。 (妻は2人の子連れで養子縁組もしています。) (授かり婚でした。) この場合、 前妻との子供たちから見て、続柄はどのようになるのでしょうか? (特に子供たち同士)

  • 旦那が生活費を払わない…

    旦那が生活費を一円も払いません… が 私自身 経済力をつけた為お金には困ってません 別居婚をした為 旦那は旦那で自由に生活し 子供にも会いたがりません 私も私で 仕事に子育てに趣味に充実する日々… お互い忙しく会うことも連絡することもなくなり五年… 何の為に結婚したのかわかりません… 離婚すべきでしょうか? かといって 離婚する理由も ないです… どうしたらいいですか?

  • 離婚して苦しいです

    先週離婚しました。 私32歳、元旦那33歳、娘1歳です。 離婚理由は、 (1)8ヶ月給料を入れてもらえなかった事(ブラック会社で全く社会保証が無かった) (2)単発の浮気を繰返しされた事 (3)私への無関心 約2ヶ月、別居し、その間、家族を再構築する為に話合いをしたかったのですが、約束を何度もすっぽかされました。 別居のいきさつは、 私の誕生日の日に、朝帰りし、「せめて観覧車に乗りに行きたい」と言ったら、「金ないから無理」「いい歳して誕生日とか言うな!」と言われました。 その数週間後の給料日、給料が無かったので、このままだと、私と娘が幸せになれないと思い別居しました。私の中での我慢が終わった日です。 ただ、私は元旦那が大好きだったので、別居は元旦那にもう一度思い直す期間だと思っていました。 しかし、元旦那の考え方は変わらず、「家族を守る」という意識が無い事、別居して身軽になってイキイキしていたのを目の当たりにした事で、離婚を決めました。 離婚用紙を渡しに来た元旦那は、鼻唄を唄い「これから役所行く?」と軽いノリでした。 私は「今でも好きだから、少しでも私が訴えていた事が解って家族として、やり直したいと思っているなら、待っているから」と伝えました。 離婚後、私は高熱と水疱瘡になり、外出許可が出ていないので、今はバイトも休んでいます。娘は実家に預かってもらっています。 これから!って時に、病気になり、気落ちしているからか? 元旦那への悔しさと愛情が渦巻き、朝目覚めて直ぐに泣き、夜も眠りにつくまで泣いてしまいます。 こんな調子だと行けない!って思うのですが、今はただただ、苦しいです。 支離滅裂な文章でごめんなさい。どなたか、こんな私にアドバイスを下さい。

  • 離婚したいといわれました。

    結婚して、もうすぐ2年目になります。 4、5年同棲して結婚しました。1才と2才の子供がいます。 ダンナに「お前といるのが、苦痛でしょうがない。離婚したい。子供は可愛いから悩んだけれど、子供と離れるよりも、おまえと一緒にいたくない。」と言われています。 小さな不満がたまりたまったんだと思います。 ダンナも仕事でうまくいかない時、私も育児でイライラして、お互いあたっては、ケンカがたえませんでした。私も悪かったと思っていますが、毎日「お前なんか死ねばいい。いない方が良い。母親失格だ。」など、暴言を言われ、仕事から帰ってくるダンナを温かく迎えられませんでした。そのくせ、「あんたなんか、もうどうでもいい。」と言えば、ものすごく怒り、3日くらいぐちぐち言われます。今回も、「先輩と飲みに行く。朝帰りだ~。朝帰り~。」と言ったので、カチンときて、「朝帰りでも、浮気でもどうぞご自由に。」と言ったら、さんざん今までの不満をぶちあけられ、離婚だ。となってしまいました。いつも、オレ様様で、人の意見など聞きません。100%自分が正しいと思ってるような人です。 私も悪かった。離婚はしたくない。と言っても、「いやだ。じゃあ、別居だ。」と言います。 なのに、夜の夫婦生活はあります。こっそり、私のケータイやパソコンをチェックしています。離婚話が出てから買い物に連れて行ってくれたり、重たい荷物は「持ってやる。」と持ってくれます。普段のダンナならありえません。優しくしてくれなくていい。と言っても、「最後の思い出作りだ」と言っています。看板に石を投げ、「当たったら考え直してやる。」と言います。 養育費などの話もしていますが、ダンナの考えていることがよく分かりません。 離婚話が出ている家庭でもこんな感じなのでしょうか?

  • ケンカの最中に「離婚」を口にするのは?

    今日、ダンナとケンカというか、 日々の不満を言われました。 その際、 私が「息子をもっと可愛がったって」 と言ったら、 「息子が可愛いないわけないやろ。次離婚したら、息子はオレがもらうで!」 と言われました。 「離婚したいん?どう思ってんの?」 と聞くと、 「何も思ってない。」 と言ってましたが、 私達はバツイチ同士の再婚なので、離婚がどんなものか分かってるはず。 「離婚したいわ~」と思ってる気持ちの現れなんでしょか? 私は36才。ダンナは44才。 6ヶ月の息子と、私の娘の4人家族です。。 前にケンカしたときも、 「オレにはむかう嫁とは離婚してもええと思っとる」って言われたことがあります。 ダンナは、離婚したいと日々思いながら生活してるんですかね? ちなみに、ダンナは自分自身を 「短気で頭にくると言いすぎてまう」 と言ってたことはあります。