問屋として参入する上での質問

このQ&Aのポイント
  • 商品を輸入し卸すために問屋として参入する上での質問
  • 中小企業の法人会社への営業アプローチや仕入れ方法についての質問
  • マイクロ法人での問屋参入の際に考慮すべき点についての質問
回答を見る
  • ベストアンサー

問屋として事業参入する上での質問

ある中小企業の法人会社へ商品を輸入して卸したいと考えております。 そのターゲットとなる会社の取り扱っている商品が、私が知っている外国の買付元 (バイヤーから)で買った方が安く仕入れる事が分かったからです。 商品は何種類かあり、まったく同じ物もあれば、似たような商品もあります。 まだ先方の会社にはなんのアクションもとっていません。 今後、先方の会社へ営業の電話を掛け、「弊社から買った方が安く仕入れられると 思うので、うちから買いませんか?」というアプローチをして弊社が問屋となり、 今後その商品をその会社に卸して、貿易事業に参入したいと考えております。 ですが私の会社は1人だけのマイクロ法人で、まだ資金的にもあまり体力がありません。 仕入れるとなった場合も、取り扱う商品の量も多くかなりのロット数が見込まれます。 理由=(先方の会社は全国でのネット通販も手掛けているため。) 外国のバイヤーから、私が直接買い付けた後、先方の会社へ卸す事がちょっと困難です。 信用の部分からいっても、先方の会社が最初から全部弊社から仕入れてもらえるとも 限りませんので、もちろん、当初はサンプル品・もしくは少ロットから仕入れてもらい、 その後拡大できれば・・・と考えております。 そこで、弊社が負担なく問屋として参入できる方法を知りたいです。 たとえば(前払いも可能か?)(ドロップシッピング的な手法も可能か?)等・・・ 問屋はやった事がありませんのでなにか良いアドバイスどなたか頂けないでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • zz88
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179120
noname#179120
回答No.1

同じもの(もしくは類似品)で勝負というところに問題はありそうですね。 貴方の資金面の課題もありますが、卸先の会社と現取引先との 関係が一番大きな課題だと思います。 今までA社から@¥50で仕入れていたけど突然B社から同じもの(もしくは 類似商品)を@¥45でというオファーがあったとしても、A社との取引が 何年もあり、また今までいろいろ融通もつけてもらったことがあるなど 実績と信頼関係があればあるほど参入は難しいと思います。 仕入れる側からすれば少し安いくらいなら仕入先を変更することは 滅多にありません。別からオファーされたとしても、まず現仕入先に値下げ要求をしますし、 仕入先も取引継続を望むなら値段を下げてきます。 卸先と現仕入先の物流体制も気になるところです。A社からの仕入はA社が 在庫を持ち、なおかつそこからメーカー直送的な個配が可能だが、 貴方の場合は安く出来る変わりにコンテナ納品を希望するのであれば 話は進みませんね。 冒頭に書きましたように、ここで同じもの(もしくは類似品)というのが 貴方の強みでもあり弱みでもあるわけです。売れている商品ではあるが、 国内在庫も潤沢にあるのであれば、わざわざ貴方から仕入れる必要も ないわけです。 相手先がネット通販もやっているとのことですが、通販の場合は 仕入先に対して前払いをやっているところはないと思います。 売り掛けの問題でお客さんからお金を回収するまでのキャッシュフローが 問題になりますので。前払いというのはよほどの売り手市場的な商品で しかも品薄のようなものしかないと思いますよ。 資金面うんぬんは一先ず置いておいて、同じものや類似品以外で 攻めるポイントを探した方が良いでしょうね。製品ではなくアイデアだとか、 新商品開発にかかわるとか。もちろんタマとして今現在オファーしたい 類似品も持っていていいと思いますよ。 相手側の仕入条件次第でしょうけど、納品月の月末締めの現金払いであれば 銀行からでも金借りて勝負に出てもいいんじゃないでしょうか? 最初は口座開設料として全く同一の商品でご祝儀プライスを持っていくのも手かもしれません。 貴社が負担なくというのは結構難しいですが、がんばってみてください。

zz88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 取引は実績と信頼関係で成り立っている事に気づかされました。 先方の現在の仕入先が取引継続を望み、値段を下げる可能性があるなら 同じもの(もしくは類似品)以外も模索する必要性を強く感じました・・・ 同じものや類似品以外で攻めるだけでなく、新商品やアイデアで攻める のも、たいへん勉強になります。 基本的に私は取次店となり、仕入れ先が現地から直送でお客様へ納品して 頂けますので上記のアドバイスの基、 今の仕入れ先ともっと打ち合わせをして、市場で品薄の物が取り扱えないか 今一度マーケティングしてみて、前払いでも先方が「欲しい!」と言える 取引が頂ける様がんばってみようと思います。

その他の回答 (2)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

基本的な考え方として 問屋とは商品を保有していて依頼があったらすぐに出荷出来る というのが基本です 発注から納品迄の時間が勝負です 最近では発注があったらその起業に納品では無くその企業の顧客に直接商品を配送する場合も一般的です つまりある程度の在庫が無いと難しい 商品の内容にもよりますが価格のみでは成り立ちません まして前払いなんて論外 半額以下とかならありかもですけど あとは認可とか許可とか必要な商品であればさらに難しい 関税とか輸入時のコストとかも計算に入れて本当に安く納品出来そうなんでしょうか 仕入れ価格は安くてもそういう所迄考え計算しましたか

zz88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 商品は現地(仕入れ先)からの直送が可能みたいです。 仕入れ先は在庫確保しており、基本直送が可能です。 お客様(ターゲットの会社)から商品代金の入金確認が取れ次第 現地からお客様(ターゲットの会社)へ納品という形をとるべく 現在動いております。 要するに私共は取次店の立ち位置になります。。。。 もちろんターゲットの会社が扱っている商品が私共から仕入れた 方がメリットがあると思って頂ける様にプレゼンしていく所存です。

回答No.2

no.1の方が仰っている通り、現実面では乗り越えるべきハードルは多そうです。 価格だけで仕入れを簡単に代えるバイヤーは、交渉能力ゼロということになってしまいますから。。 戦略をちょっと変えてみてはいかがでしょう。 例えば、問屋ではなく、社外バイヤーみたいな形にして、先方さんからは利益を最小限にしておきます。 その代わり、仕入先に顔を利かせるわけです。 そして、第二、第三の顧客を探してそこに卸すときに利益を期待するとか、、。 もしくは、第二、第三の商品で利益を得るというのもいいのかもしれません。

zz88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 価格だけでは仕入れはしない・・・利益だけでは人は 動かない。勉強になりました。 ビジネスは人間関係が基本ですものね。。。 最初から利益を取りにいかず、第二第三で期待する ・・・・バックエンド的な発想ですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 問屋の卸し値について

    子供服の店舗販売を考えていますが、問屋から卸してもらう際の相場(売値の何割)がわかりません。もちろん商品によって違うだろうし、買付けの量によっても違うとは思いますが、個人の店舗が買い付ける服の参考相場がどれ位なのか、どなたか教えて頂けないでしょうか? 問屋街などにも行きましたが、まだ会社(店)を興してないので内情を教えてもらう事ができませんでした。どなたか教えてください。

  • 新規事業で経費参入を大幅に増やせるのでは?

    私は小規模な製造業で自社で開発、生産したものをネットで販売して います。正直利益は出ており、法人税もかなり支払っています(4桁)。 節税にはかなり興味があり、いろいろな事をしてますがちょっと大規模な ソーラーを設置、一括償却したりもしました。 次の手として 会社の約款に Youtuber しての事業を追加しようかと 考えています。で、個人で購入したものをほぼ全て経費参入したいと 思います。もちろんこれらの商品はレビューし、 you tubeにアップし 少しでも収入が得られれば立派な事業だし、経費にあたると思うのです。 今後経費に入れるのは 家電製品全般 スマホとかタブレット、ウオッチ等のガジェット類 新しくできたレストランでの食事 海外旅行 など さすがに個人の新車の購入を経費参入するのはためらわれますが ぶっちゃけ車以外はちゃんとレビューしてyoutubeにあげれば 証拠だし、経費参入してもよいのではと考えています。 皆さんの考えをお聞かせください。 以上どうぞよろしくお願いします。

  • 問屋が近くになく困っています

    初めまして。私は近々ネットショップを開店させたいと思っています。技術的な事も準備ができ、資本もある程度できたのですが一つ壁にぶち当たっています。それはずばり問屋が近場にないという事です。最近ネットショップを経営されている方が大勢いらっしゃいますがその商品を扱っている問屋が近くにない場合一体どういう手段で仕入れをしているのでしょうか?現地に自分で足を運んで買い付けに行くといった自転車操業的な事をされてるんでしょうか。郵送等もあるんでしょうがそれではネットの効率性・即応性また郵送費なども考えると非効率的だと思うのですが。こちら兵庫なのですがいろいろ調べた結果大阪には自分の扱う商品の問屋が沢山あるようです。今まで勤め人だったのでこういう物流システムについて殆ど無知です。現在ネットショップを経営されている方またこういった事に詳しい方などどんな事でも構いませんのでアドバイスして頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 香港・中国での買い付け代行について

    この度香港へ帰国するため香港にて買付け代行及び洋服の小ロットからの卸を行いたいと思っております。  中国広州の問屋との付き合いもあり、検品業務についても経験があり、個人でもヤフオクで出品しておりました。 日本のバイヤーや小売店から依頼を受けるのにはどのような方法がありますでしょうか?

  • 起業にあたり、卸問屋を探しています(食品以外)

    私は現在、ゴルフボールとDVD-R専門のネットショップを経営していますが、長年の積み重ねでとうとう法人化し運営できるだけの資金が貯まりました。 今後販売商品を手広くしていきたいと思っているのですが、しかしながら私には卸問屋のツテがありません。 ネット上で調べてはいるのですが、どれも問屋とは名ばかりのネットショップで商品価格は市場の値段と変わらないものばかりです。 どなたか食品以外なら商品の種類にはこだわりませんので、卸問屋をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 多ければ多いほど助かります。ご親切なみなさんからの回答を心待ちにしていますので、よろしくお願いいたします。

  • アメリカの問屋から商品を仕入れたい

    アメリカ雑貨品を扱う商売をする予定で、アメリカの問屋から商品を直接仕入れたいと思っています。 聞く所によると仲介業者を頼むと何かと経費がかかるんで、自分で進めていくのがよいそうです。ちなみに英語力は少し勉強すれば何とかなりそうです。 一度は向こうに行くことになりますが、アメリカの問屋がどこにあるのかさっぱりわかりません。もしすぐに業者が見つかっても何も知らないましてや外国の人がいきなり交渉に行って契約してくれるんでしょうか?もちろん最初は現金卸になることは覚悟しています。 日本ですら商売したことがないのに初めから外国の会社と取引となるんでかなり不安な面もあります。 もしアドバイスとかあればよろしくお願いします。

  • 前払い資金の保全について

    製造業の資材(原材料)発注に関してする前払いについて質問します。 製品の原材料を発注する際に、契約額の40パーセントの前払金を要求されます。 前払いの使途を自ら確認するすべがないので、信頼できる第三者に預託してそこから直接支払をする方法を検討していますがいい方法はないでしょうか? なお、現在は前払金の支払先は資材メーカーではなく、資材問屋なので目的外に流用される恐れがあり不安です。1回当りの前払金額も5,000~6,000万円になります。 そこで考えましたが、弁護士等の社会的に信頼できる者に資金を預託して資金の出し入れを行なう方法は可能であるのかです。 弊社・弁護士・問屋との三者間契約で、資金管理をすることは法的に可能でしょうか?  (1)弊社から弁護士へ 前払資金預託する  (2)弊社からの指示で資材メーカー(弊社との直接取引なし)へ弁護士名で振込する    この金額は、弁護士と資材問屋が話し合い問屋の利益相当額を残して振り込む  (3)目的の資材の納品が完了した事が確認できた時点で、(2)の留保金を問屋へ振り込む。  (4)資材残金についても同様の方法で支払を実行する。  なお、問屋とメーカーが結託して事を起こす場合は想定していません。  

  • 前払い資金の保全について

    製造業の資材(原材料)発注に関してする前払いについて質問します。 製品の原材料を発注する際に、契約額の40パーセントの前払金を要求されます。 前払いの使途を自ら確認するすべがないので、信頼できる第三者に預託してそこから直接支払をする方法を検討していますがいい方法はないでしょうか? なお、現在は前払金の支払先は資材メーカーではなく、資材問屋なので目的外に流用される恐れがあり不安です。1回当りの前払金額も5,000~6,000万円になります。 そこで考えましたが、弁護士等の社会的に信頼できる者に資金を預託して資金の出し入れを行なう方法は可能であるのかです。 弊社・弁護士・問屋との三者間契約で、資金管理をすることは法的に可能でしょうか?  (1)弊社から弁護士へ 前払資金預託する  (2)弊社からの指示で資材メーカー(弊社との直接取引なし)へ弁護士名で振込する    この金額は、弁護士と資材問屋が話し合い問屋の利益相当額を残して振り込む  (3)目的の資材の納品が完了した事が確認できた時点で、(2)の留保金を問屋へ振り込む。  (4)資材残金についても同様の方法で支払を実行する。  なお、性善説により問屋とメーカーが結託して事を起こす場合は想定していません。

  • アンティークバイヤーについて

    アンティークショップを開業しようと思っています。 基本的に商品は現地に買い付けに行くつもりですが、 バイヤーに依頼し現地で仕入れをしてもらう事も考えています。 色々調べてはみたのですが、どこに依頼したらよいのか わからず困っています。 会社・個人問わずバイヤーの方の情報を求めています。 ご存知であればお教え下さい。 扱う商品は、1960年代~1970年代のヨーロッパ系で、 ランプ・ガラス小物・ローソクスタンドなどです。

  • 現地ビンテージバイヤー募集をしているサイトなど

    はじめまして。 私はイギリス在住なのですが、イギリス~日本へアンティークやビンテージの買い付け・バイヤーを募集している会社を探しております。 夫が日本~イギリスへ買いつけする為に、年1,2回日本に買い付けへ行くのですが、その反対ができたらな・・・と考えております。 日本で、アンティークフェアに出品したりして、陶器系は、日本帰国の際、個人的に販売しているのですが、来年からイギリスの家具など大きな商品も販売できたら・・・と考えております。 そのため、イギリスの現地バイヤーが必要な方や企業を探しているのですが、どのように探したらよいのか分かりません。 どなたか、ご存知の方回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう