• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは精神暴力にあたるのでしょうか?)

精神暴力に苦しむ中学生の悩み

coolremonの回答

  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.11

毎日 キツイですね。 お察しいたします。 おそらく、お母様ご自身、あまり幸せな状態ではないと 思います。 お父様はいらっしゃいますか? 他のご兄弟は? 喧嘩というのは、相手ではなく、自分の状態が悪い時に 始まります。 お母様が、質問者様を傷つける言葉は、逆に言えば、 (自分で言っておきながら) お母様ご自身も傷ついています。 これからどうするか? 辛いでしょうが、 (1) なるべく一緒にいる時間を少なくする (2) 辛い気持ちを吐き出す (3) 勉強を頑張る (4) 気分転換する 特に 辛い気持ちを吐き出す事は一番だと思います。 身近にいる人で、誰か一人聞いてもらえる人を決めて 今起こっている状況をお話すること。 嫌な気分をためると良くないです。 吐き出すといい考えが出てきます。 吐き出さないと、悪循環になります。 なるべく、話して心を軽くすることをお勧めします。 それから、お母様とのかかわり方ですが、 悔しい気持ち、切ない気持ちをぶつけるのではなく、 お母様には、逆らわないで、うまくかわす方法を 考えましょう。 口答えは厳禁です。 腹がたっても、言い返さない事。 将来、この辛い経験は必ず役に立ちますよ。 また、辛い時は、相談したらいいと思います。

関連するQ&A

  • お母さんの胃について…病気?

    私のお母さんの胃の調子がこのごろ 悪いです。ネットで調べても、 よく、わからないのでお願いします。 1ヶ月程前から胃がおかしいと 言っていて、 ・いつもよりすごくお腹が減る。 ・お腹が減りすぎて痛い。 ・胃が気持ち悪い。 ・吐き気がする。 などでした。 私がお母さんとケンカをして ストレスをかけすぎてしまったせい だと思います…。 お母さんに病院行こうと言っても、 大丈夫だからといっていきません。 お母さんが病気でもし、何かあったら 嫌なんです…。この症状でなにか 分かることがあったらお願いします。

  • 小学2年生、男の子からの暴力(長文です)

    小学2年生の女の子(ひとりっ子)の母です。 昨年、地方から首都圏に転勤で引越して来ました。 このごろ「クラスの男の子とケンカした」という話を よく聞いていたのですが、学校に行くのが楽しみな様子だったので 軽く受け流していました。 先日、娘とテレビで、一人ではやらないが何人か集まると暴力を 始める、という内容の番組を見ていたときに 「クラスの男の子たちもそうだもん」 と娘が言い、驚いて誰にそんなことをしているのかと聞くと、自分がされていると!ケンカをしたと言っていたのは娘一人に対し、男の子4~5人だったのです。そのうち二人は空手を習っていて、毎日空手の蹴りを入れられ、足を持ち上げられ頭から落ちたこともある、と言います。 ちょうど昨日は学級懇談会ということもあり、担任(女性)に相談してみると 「○○さん(娘)も負けてませんから。心配だったら他のお母さん達と交流して聞いてみて下さい」 と言われ、クラスにはそんな悩みを言える親しいお母さんがいないことを言うと、 「お母さんもそろそろお友達を作って下さい。」と言われました。 娘が悪いのかもしれないし…と思い帰ろうとしたときに娘の後ろの席の女の子のお母さんから 「蹴られたり、いじめられてるって毎日のように聞いてたから、実は気になっていた」 と声をかけていただき、その人から紹介された他のお母さんに電話で聞いてみると、やはり同じような言葉。おまけに「先生は自分の子ども(小1・年少・0歳児)のことで頭いっぱいだから何を言ってもダメなんじゃない?」とも言われました。 主人に話すと「普通のケンカならいくらでもしていいけど、空手の蹴りは許せない!先生と一度話す!」と激怒してます。 この場合、先生を通さずに暴力をふるっている男の子の父母と直接、話をした方がいいのでしょうか? (その男の子のお母さんで、懇談会に来れられていたのは二人でした。)

  • 家族の喧嘩の仲裁のし方。

    子どものころ父と母の夫婦喧嘩の仲裁ばかりしていたような気がします。 いつも弱い方の見方つまり母のみかたになりました。 するとそんなわたしに母は父のことを弁護して自分の無力さを感じた気がします。 現在は進学んとともに両親とは距離的にはなれ、やがて結婚もし子供もでき娘も高校生になりました。 今は娘と夫が喧嘩続行中で、私はまた仲裁役です。 また弱い方のみかたつまり娘のみかたをして、夫とは必要最低限の会話です。 原因は夫の娘への体罰です。 歴史は繰り返すといいますが、もう仲裁役はこりごりです。 けんかのない平和な家庭生活を送りたいです。 時々自分のせい?とも考えてしまいます。 正義感が強すぎるのでしょうか? こんなわたしが平和な喧嘩のない家庭生活を営むにはひとりぐらししかないのでしょうか。 それともみなさんもそれなりに喧嘩ををかわしつつ生活しているのでしょうか? ひとりぐらしにあこがれてしまう今日この頃です。 賢い家族の喧嘩の仲裁のし方などありましたら、ご教授ください。

  • 約束を破るということと言葉の暴力のこわさ

    今日彼と別れました。。 私が悪いんです。昨日は友だちと買い物に行ってたのですが なぜか私は帰宅後イライラが続き、彼に八つ当たりしてしまいました。 そして、それを謝ったのですが彼は 「なぜそんな扱いされないといけないんだ。俺は今日だけでなく今までそれなりに気を使ってやってきてたんだぞ。もう今日は話できない。」 といわれてしまいました。 私はそのときもなぜか自分の中でざわざわするようなイライラがあったのか それを謝り直す前にまた怒ってしまったんです。 「そんないい加減な仲直りの仕方をする男なんて知らない。」とメールで言ってしまったんです。 それで彼はもっともっと怒ってしまい、電話の向こうで怒鳴り散らしてしまいました。 そして、私はそれがとても怖くて「別れたい!!」 と言ってしまったんです。 ・・・全然本心じゃありませんでした。 でも、別れようとすぐに言い出してしまう私の悪い癖を直して最近もう一度ヨリを戻したばかりだったので 私は”彼の怖さ”と”自制心”で甘えた結果を選んでしまったんです。 確かに彼の怖さは尋常ではないところもあり、それも約束のうえで私たちは復縁したんです。 私はとても後悔したのですが 彼は「もうただのメス豚としか思ってない、もし会うことがあれば殴ってぶっころしたい」と言っていました。 もともとは彼はとても優しいので私は心の中はそんなこと思っていないはずだと信じていますが。。 その言葉が気にかかるのと私のやってしまった約束破りの罪悪感と、失って気づくその重さに今ただぼーっとしてしまう限りです。 やり直すことはできるでしょうか? また、もうやり直さないほうがよいのでしょうか? 彼とは結婚したいと思えたほどの人で、彼もそう思っていました。

  • 母と息子って…

    母と息子って、そんなにケンカするのでしょうか。 今日、仕事帰りの彼氏と彼氏のお母さんと私とで焼肉へ行ったのですが注文してからお母さんの言葉で酷く激怒し通りすぎる人らが皆、みて恥ずかしい思いをしました。 やはり男性の皆様、仕事から帰って来て「久しぶりに会ったのに連絡も何もしてくれない、顔も怖い。私と会うのがそんなにイヤ?」と言われたら誰しもカチンと来ますか? 二人のやりとりに凄く疲れてショックなのと悲しかったのとで泣いてしまいました。どうしたら仲良くしてくれるのでしょう 仲裁に入れるか心配です。 仮に、こんなケンカばかりしていて、お母さんと同居なんて…やってけないですよね ケンカになった場合、どうしたら止められるでしょうか。何か良い方法はありますか? 母と息子ってケンカばかりなんでしょうか。それとも彼氏が短気なのでしょうか 皆様の家庭では、どうですか? 分かりにくかったらすみません。 たった二人の家族なんだから仲良くして欲しいです。

  • 彼氏への暴力を治したい

    彼氏への暴力を治したい 今日彼氏の女性関係のことで口論になり、思い切り顔面を殴ってしまいました。 彼氏が話の途中で「もういい」と言い部屋を出たところを後ろから殴りました。 彼氏曰く、口が切れ鼻血も止まらないそうです。 二年ほど付き合っていますが、同じような状況で顔面を殴ってしまったことが2回あります。 その度に殴らない約束をするのですが、今日が三回目になってしまいました。 結局今回も許してもらいましたが、また同じように話し合いに応じてもらえずカッとなった時 私は手を出してしまうと思うので、やっぱりもう彼と別れようと思います。 でもこれから別の人と付き合って、またその人のことを殴ってしまったらどうしようと不安です。 今までこの彼氏以外の人を殴ったことはありません。 他の人とは口論になることも少なかったのに、今の彼氏とはしょっちゅう口喧嘩をします。 相性が悪いことが一番大きいと思いますが、暴力に至ってしまうのは私の持って生まれた性格のせいだと思っています。 今の彼氏と付き合ってから、すごく短気になり小さなことでイライラすようになりました。 前の喧嘩を一人で思い出しイライラし、机や壁や自分の手を殴ってしまうこともあります。 ちなみに私の父親も気が短く、私にも兄弟にもすぐ手をあげていました。 それがすごく怖くて、思春期の頃はトラウマになっていました。 あと、私自身が小さい頃兄弟をよく殴っていました。 彼氏への暴力も不安ですが、これからもし結婚して子供が産まれたら、子供にも手をあげてしまわないかとても不安です。 暴力は治せますか? できれば病院とかには行きたくないです。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩してしまいます・・・

    20代の女性です。 78歳のおじいちゃんととても仲がよく、一緒に買い物にでかける事が多いのですが、いつも途中で喧嘩になってしまい困っています。 と、いうか私がいつも途中で一方的に怒ってふてくされてしまうのですが・・・原因としては (1)どこに行こうとしているか言わないで勝手に歩く、しかも道が間違っているので目的の場所につかない。 勝手にずんずん進んでいってしまい、しかもどこに行こうとしてるか聞いたらえっ!?こっちにはないよ!?無駄足だったじゃん!ということがよくあります。 (2)おじいちゃんのペースで店の前で止まったり、進んだりするのでどうしても苛々してしまうんです・・・店の前でじーーーーっと長い時間見て店員さんが寄ってきて話しかけてきても買わない・・・を何店もずっと繰り返してあるいていくので買わないの!?って苛々がだんだん溜まってきてしまいます。私が他の店を見ていてもほったらかして歩いていってしまうし・・・ もう、ちゃんと我慢できない自分に嫌気がさすし、今日は絶対ふてくされないぞーー!!と思ってもやっぱり道に迷っておじいちゃんのペースで歩いてると苛々イライラしてプチッっときてしまうんです・・・ 今日も買い物に行ったのにイライラしてしまい、今も喧嘩中です・・・ 叱咤でも結構ですので、ご意見をどうぞよろしくお願いします。

  • 兄の暴力

    昨夜兄(もうそう思いたく無い)に 顔面を殴られました 幸い鼻の骨と眼球は無事でしたが、 唇が穴があいたみたいに深い傷が出来て 血が出てました(今は血は止まっています) 先に書きますが、元々ケンカを吹っかけたのはあっちです。 この事でいくつか質問です 1、今日病院で治療+診断書を書いて貰おうと思っています。 その治療費などは、兄に請求できますか? 2、無理は分かっていますが、警察の介入などは無理ですか? 逮捕とまではいかなくても、厳重注意位して欲しい。 (親が兄にはたいして何も言わないのに私だけ何故か怒鳴られたので、親は当てにならない) 3、うちの父は外面を気にする奴です。 なので、兄が殴った事を周りには黙るようにいってますが 兄が通ってる精神センター(精神科?心療内科?) の先生には話してもいいですか? 私的には、病院がうつと診断した患者(兄)が 家族でも暴力を振るったなら報告した方がいい気がします。 近い内、10年振りに友達と会う約束をしていたのに こんな顔じゃ会えない・・・涙が止まらないです・・・

  • 親が暴力的

    幼い頃から母親は暴力的で、怒ると殴る蹴るをします。 怒る時は何故いけなかったのか等は言いません。ただ怒り、殴る蹴るでした。 泣けば更に怒られ、こちらの言い分を発言すれば更に怒られ。いつしか、反論はせず我慢すればいいと考えるようになりました。 早く家を出たいと思っていましたが、自立できるようになったので母との関係もそれ以前よりは良くなったと思っていました。 ところが、様々な事情(夫の失踪)があり今は情けないですが実家にお世話になっています。育児休暇が終わり次第また出られるようにしたいと考えています。 再び実家に戻ってきた現在ですが4ヶ月の娘の世話と申し訳ないので掃除や洗濯はしています。(たまに食事もします。) しかし、母親は夕食を作るのに手伝わない(ちょうど娘のお風呂や寝かしつけにかぶる時間帯で、お風呂は母が指定した時間です。)ことに腹をたて遂に今日いままでで一番の殴る蹴るでした。 腕に痣ができ、結構腫れています。 私としては、私にやらせたいことは言ってもらわなければわかりません。 母はイライラしていると、私に嫌みを言ったり殴ったりします。 なんとかならないものでしょうか?

  • 新人教師と暴力教師、何とかするには?

    4年生の子供の担任は今年先生になったばかりの先生です。だからという訳ではないのですが、生徒と上手くやっていけずにクラスが大変な状態になっています勉強がわからないという子が続出で「先生が何を言ってるのかわからない」とも言っています。子供たちが話しかけても無視するそうで、うちの子は授業中に無視され続け泣いてしまいました。体調を崩して休む子や保健室に行く子、家庭でもイライラして当り散らしたりしてる子もいるという事がお母さんたちの集まりでわかりました。クラスの雰囲気も悪くギスギスしてるそうです。体調を崩し休んだりしてる子のお母さん2人は担任、校長と話をしたようですが何も改善はされていません。新人という事で隣のクラスの学年主任の先生が来るのですが、ひどく暴力を振るうらしいのです。髪を掴んで壁に額をグリグリと押し付けたり、襟首を掴んで廊下を引きずったりしてるというのです。当然隣のクラスで問題になったのですが、先生に言ったら言ったで子供がやられたら困ると言えずにいるというのです。校長も教頭も知ってるはずです。担任のことにしても「我慢してください」との事。先生になったばかりの人を潰すわけにはいかないのでしょう。お母さんたちが集まり意見を交換して「酷さ」が解りましたが結論は「もう少し様子をみよう」でした 。集まった割には納得のいかない結果です。うちの子は実害はまだありませんが「先生嫌い」「クラス替えをしたい」というようになりました。被害が及ぶ前になんとかしたいと思うのです。何もしてくれない校長、教頭を動かすにはどうしたらよいのでしょう?教育委員会に言う?委員会は何をしてくれるものなのでしょう?委員会から何か言われて学校はしらばっくれたりしないでしょうか?今の現状を変えるにはどうしたらよいでしょうか?