• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二ヶ月になるトイプーをハウスから出すと悪さや呼んで)

ハウスから出すトイプーの悪さやトイレの問題にどう対処する?

このQ&Aのポイント
  • トイプードルをハウスから出すと悪さや呼んでくる問題に困っています。ハウスから出す際に近くまでは来るが、すぐ他の場所に移動しようとするし、触ろうとすると嫌がる態度を見せます。また、ウォーキング中に追いかけて吠えたり、トイレのトレーニングも上手くいかない状況です。どのように対処すればよいでしょうか?
  • ハウスから出すとトイプードルが悪さをするし、呼んでもすぐ他の場所に行ってしまいます。触ろうとすると嫌がるし、ウォーキング中に追いかけて吠えます。また、トイレのトレーニングも上手くいきません。このような問題にどう対処すればよいでしょうか?
  • トイプードルをハウスから出すと悪さをし、呼んでも他の場所に行ってしまいます。また、触ろうとすると嫌がり、ウォーキング中には追いかけて吠えます。さらに、トイレのトレーニングもうまくいきません。この問題への対処方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.2

私は初めて飼った犬がトイプーでした。 ネコをずっと飼っていたのですが犬は 初めてだったので本当にいろいろと悩みました。 私も2ケ月頃ペットショップで購入して飼い始めました。 ケージに入れるとクンクン鳴くし、出すと暴走ボード全開で 手が付けられませんでした。 お気持ち良くわかります。 今は1歳半くらいになったのでだいたいわかるようになったので 回答させていただきます。 2ケ月というとまだ家と飼い主に慣れていなくて いわば野獣状態です。ケージやハウスにも慣れてないし ましてケージ以外の所なんて、不安と期待でいっぱい だと思います。暴走しながらいろと物色中なんです。 最初の2~3ケ月はしょうがないと諦めた方が良いと 思います。 うちも暴走するは、暴れるは、甘噛みするは、いろんな 物を噛むは。。。本当にノイローゼになるかと思いました。 トイレの躾、甘噛みのしつけ、無駄吠えの躾、おすわり 待ての躾、等々いろいろ躾ないといけない事がたくさん あると思います。一つ一つ相談したりしながらやって行くしか ないと思います。 ケージに入れて鳴く場合はペットボトルに物を入れて音を 出したり、うちのワンは新聞紙をパンっと音を立てて叩くと 鳴きやみました。極力鳴きやむようにしました。 2~3ケ月は布でケージを覆いました。これも鳴きやみます。 とにかく1歳くらいまではほとんど野獣です。あまり神経質に ならない方が良いと思います。少しづつですが、ケージや部屋 人間に慣れてとっても従順で可愛い子になります。 うちのワンも1歳くらいからか、いろんな事に慣れて覚えて とても落ち着きました。今は本当に心から可愛いと思えるように なりました。パピーも小さくて可愛いけどやっぱり成犬は可愛いです。 信頼関係も自然に時とともに出来あがります。特別な事をしなくて も、心から大切に育てていけばとても良い信頼関係が生まれます。 本を読んだり、MSNで相談したりして頑張って下さいね。

その他の回答 (2)

回答No.3

かみかみは歯がかゆくてしているんだとおもうので かむためのものを与えてそれ以外はだめと教えてください(>_<) あと泣いても我慢してなきやむまでゲージから出さないでください(^o^) まずは信頼関係を築いていくことです 信頼関係があってこそです

  • tamagoaji
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

今月号の「いぬのきもち」に、実は犬は上下関係は決めないと書いてあって、へ~と驚いておりました(笑)。 トイプーちゃんに振り回されておりますね。あなたが主人だということはハッキリしないといけません。ワンちゃんは、あなたのいうことを聞かなくても良いんだと思っているんでしょう。 犬には嫌がらせの感情はないので、あなたを困らせたくてイタズラをするわけでもなく、悪いことがわからないから、やってしまうんだそうです。ただ天真爛漫な無垢な生き物なんだと思えば許せるでしょう? 犬は自分の欲望にまっすぐです。嬉しいときは嬉しい!楽しいときは楽しい!嫌なものは嫌!と全力で全身で表します。しつけも楽しく覚えさせるのが一番の方法です。楽しいことは喜んでやります。正しく出来たとき、あなたがたっくさん褒めてあげると大喜びで覚えていきます。メリハリは大事です。でも、怒鳴ってはいけません。怒鳴っても全然理解できませんし、怯えさせてしまうか、逆にあなたが喜んでる応援してくれてると勘違いしてしまいます。悪いことをしたときは無視が一番効きます。悪いことをすると構ってあげないよ、遊んであげないよと教えて、正しいことをしたら存分に褒める。トイレのしつけもこの方法です。でも、まずはごはんを食べさせたあと、目を離さず様子を見て、トイレに行きたそうな素振りを見せたらトイレに連れていき、トイレから出たがっても出さずにウンチかおしっこをするまでしっかり見届けます。そしてちゃんと出来たら褒めてあげてください。それを繰り返すと覚えていきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう