• 締切済み

教えてほしいです!

hageo1203さん 質量が1.93mgの金粒がある。 (a)この金粒の体積は? (b)この金粒をたたいて薄く延ばし、面積14.5cm^2の箔とした。 この金箔の厚さは? 金の密度を19.3g•cm^-3とする。 式も一緒に教えて 下さい!

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

質量を密度で割れば体積になるし、体積を底面積で割れば高さ(厚み)になります。 小学校か中学校程度の数学ですのでご自分でお考えになってはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学で教えてほしいです!

    質量が1.93mgの金粒がある。 (a)この金粒の体積は? (b)この金粒をたたいて薄く延ばし、面積14.5m^2の箔とした。 この金箔の厚さは? 金の密度を19.3g•cm^-3とする。 式も一緒に教えて 下さい!

  • 高校化学

    溶液の質量を求める式についてわからないことがあるので教えてください。 テキストでは 溶液の質量(g)=溶液の体積(l)×1000×密度(g/cm^3) と書いてあり、 溶液の体積と密度を掛けているのはわかるのですが、 「1000」という値を掛けている意味がわかりません。 おしえてください。

  • 底面積10cm^2、高さ10cmの円筒Aの上に、

    底面積10cm^2、高さ10cmの円筒Aの上に、 底面積5cm^2、高さ10cmの円筒Bを乗せたような形の容器に、(AとBの内部の空間はつながっている) 水(密度1g/cm^3)を満タンに入れると、 Aの底面が受ける圧力は?        ………20gw/cm^2 (念のため……gw=グラム重) 中学生の時のノートを見ていたら、上のような問題を見つけました。 これっておかしくはないでしょうか? 水の全質量は「密度×体積」より1×150=150gですよね? つまり、Aの底面にかかる力(全圧力)は150gw。 でもこの問題の答えの圧力を使って考えると、 Aの底面にかかる力は「圧力×面積」より20×10=200gwとなってしまいます。 私のノートの書き写し間違いですよね? それとも、何か重要なことを見逃しているのでしょうか?

  • 密度を使った計算

    ブラディー一般化学(上)を勉強中なのですが、P27の例題1.8で疑問が浮かび、進めなくなってしまいました。 その内容は以下の通りです。 問題 ある銅貨の質量は3.14gで、胴の密度は8.96gcm^-3である。銅貨の体積はいくつか。 解答 密度は物体の質量と体積の関係を与える。この例では、もし1.00cm^3の胴を持っていれば、その質量は8.96gだということを示す。それはまた、8.96gの胴を持っていれば、体積は1.00cm^3だということである。密度を換算係数として2通り使うと、 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴) 胴の質量を与えられたのだから、後者の係数をかけて単位gをのぞかなければいけない。 3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3 銅貨の質量は0.350cm^3(または0.350ml) ここまでです。 密度=質量/体積なので、単位を揃えるために8.96gcm^-3を8.96g(胴)と1.00cm^3に一度置き換えているのかな、と思うのですが、そうであるならば、密度の公式の通り「8.96g(胴)/1.00cm^3(質量/体積)」はわかるのですが、「1.00cm^3/8.96g(胴)体積/質量」になる理由がわかりません。 計算をするだけであれば、体積=質量/密度なので、体積=3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3になります。 しかし、計算ができても「密度を換算係数として2通り使うと 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴)」の意味が全くわかりません。 わかる方がおりましたら、ぜひご教示をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 人 密度

    体重60kgの人の体積は6.0×10^4立方センチメートルであるとして、これは人の密度(単位面積あたりの質量)がある値であることによっている。人の密度、なぜこのような値になったのか調べよ。 まず密度は60000[g]÷60000[cm^3]=1[g/cm^3]で合っているでしょうか? そしてその値になった理由というのがわかりません。 お願いします!

  • 理科の問題 おしえてください!

    こんにちは。僕は今年受験する中3生です。 先日、志望校 (大阪の清教学園)の過去問を解いたところ、 理科の問題でどうしてもわからない問題が出てきたので、 おしえてください。 問)液体Aと液体Bをそれぞれ同じ質量の容器に入れ、液体の体積と   全体(液体と容器)の質量の関係を調べた。下の表はその結果である  液体の体積(cm3) ∥ 4 | 8 | 12| 16 ∥ 液体Aと容器の質量(g)∥9.4 |12.6|15.8|19.0∥ 液体Bと容器の質量(g)∥10.2|14.2|18.2|22.2∥ 1)この実験で用いた容器の質量は何gですか  2)液体Aのみの質量が45.3gのとき、液体Aの体積は何cm3ですか。   小数第2位を四捨五入して答えなさい 3)液体A 15cm3に液体B 15cm3を加えると、完全に混ざり、   密度が0.95g/cm3の溶液になった。この溶液の体積は何cm3ですか。   ただし、この液体AとBは反応しないものとする。 答えの値などはわかりますが(答えの本があるので) 解き方・過程が全くわかりません。 長い問題ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 体積の求め方について

    恥ずかしながら基礎的な体積の求め方について質問します。 (体積)=(質量[g])/(密度[g/立方cm]) で求まりますか?

  • 密度の計算なんですが...

    ええと、中一の理科の密度の計算なんですが、数学に出すか、科学に出すか、迷ったあげくにこっちに出しました。 それで本題に入りますが、密度の計算の問題で半端な答えが出たのでたんですけれど... 「体積90[cm^3]の液体Bに、Bとは異なる種類の液体Cを90[cm^3]加えたところ、液体の質量が全体で154[g]になりました。液体Cの密度は何[g/cm^3]でしょうか。(液体Bの密度は1[g/cm^3]です。)」という問題ですが。 ちなみに私の答えは32/45[g/cm^3]というしっくりこない数字なんですが... 回答待ってます!!!

  • 物理;密度

    質量を求める問題です。 問: 一様な断面積S、高さhの浮きがある。    これを水面に浮かべたら、添付画像のように頭を水面上にh/3だけ出して静止した。    水の密度をρ、重力加速度をgとして、浮きの運動にともなう水の抵抗と水面の変化は無視する。 Q.浮きの質量mはいくらか。 このQ.に対して、私は 密度の定義: 単位体積あたりの物質の質量 を用いて ρ= m/(S*h) ∴ m = ρSh としました。 しかし、解答では釣り合いの式を立てて ( 水面下の体積はS*(2h/3) だから) mg=ρ{S*(2h/3)}*g        ∴ m = 2ρSh/3 が正解でした。 私の考え方のどこがおかしいのでしょうか。 お願いします。

  • (1) 0.20mol/Lの希硫酸の密度は1.05g/cm^3である。

    (1) 0.20mol/Lの希硫酸の密度は1.05g/cm^3である。この溶液の質量パーセント濃度(%)を求めなさい。 (2) 2.0mol/Lの硫酸200mLをつくるときに必要な98%(密度1.8g/mL)の質量を求めなさい。 また、その98%硫酸の体積を求めなさい。 この2つの問題の解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VBAのコードでカレンダーの表示を簡略化する方法について教えてください。
  • 現在のコードでは変数の数が多く、無駄に感じます。もっとスッキリとしたコードにする方法はありますか?
  • セルの幅や高さを調整する際に、より短くなる方法を教えてください。
回答を見る