• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費税10%。)

消費税10%引き上げの影響について

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.3

http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm 最近は目いっぱい働いても、稼ぎは少ないですね 計算したらけっこう食費が多くを占めるようになってしまいました 栄養が足りないと、仕事にも差し支えると意味がないので 節約には頭を使います 町に出ても食べ物やはガラガラなところを見ると 皆同じ事をやってるのかなと思ったりします 子供の教育費は日本の将来を思えばケチらないほうがいいし もちろんできるだけ良いところに勤めてもらいたいですね そんなわけで これ以上ジリ貧にならないような、消費税を考えてもらいたいです せがれや孫には出来ることなら 役人になってもらいたいと願っております

関連するQ&A

  • 消費税案 可決。

    民主党の消費税案が、可決されたとかですが、造反議員が70名ほどいるようです。民主党の分裂は避けられず、少数与党に転落とありました。民主ごとき分裂しようが、しまいがどうでも良いのですが、これで消費税は上がったと決まったのでしようか?それとも、消費税が上がるまでには、もう1つ山があるのでしようか?

  • 消費税

    2015年までに、消費税10%にすると言われてますが、その必要性は何でしょうね 議員の給料値上げだと思いますが、必要あるのでしょうか? 消費税が上がると、景気が良くなると思っているのでしょうか? 逆に、悪くなると思いますね。 役に立たない議員の給料を上げても仕方がないと思いますけどね?

  • 消費税アップの目的

    消費税アップに肯定的な国会議員が多いですが、もしそんな事になれば国会議員であるテメーの支払う消費税も増えます。国会議員免税なら他の国民の支払う消費税が増えようがどうなろうが、他人事なので分かります。しかし、他の国民と同様に国会議員も支払う消費税を何故増やしたいのでしょう?消費税アップそのものは、目的というより何かを成し遂げる為の手段だと思います。 別の言い方をすると、増税反対派の国会議員も居ます(少数派かな)。その理由は単純で、自分の支払う消費税が増えると痛いからですよね?これこそ国民目線そのものです。私も、消費税アップより消費税ダウンの方が嬉しいです。 消費税を上げると、国会議員は得しますか?消費税を上げると自分の給料が増えるなら増税したいです。しかし、増税しようが給料は同じで買い物時の出費が増えるから、単純に損ですよね?綺麗事は置いといて、国政の場は国民の生活を守る場というよりは政治家の職場でしょ?消費税アップが政治家の何に関わるのでしょう?

  • 消費税増税について 1

     こんにちは、オリンピックの陰に隠れて増税の 報道が殆どされなくなっていますが、何やら3党談合 により法案が可決しそうな様子です。  そこで質問ですが消費税増税により一般的な家庭で 10万から20万円くらい税負担が増えるのですが、 正直言ってみなさんの家計は大丈夫でしょうか? 増税分は何の支出を抑える事になりそうですか?  10年ごとに新車を買える分の負担が増えると 思うと、気が重くなります・・・

  • 消費税上げる事は決まった!使い道は?

    命がけで上げた消費税率 良かったですね野田総理 命がけ。命がけ。命がけ。。。なんて軽い言葉なんでしょうか? 公務員の減給2年間だったら消費税アップも2年間に限定しろよ! 特殊法人・天下り・渡り・議員定数の話は? まだ焼肉食い放題のままか?仕分けどこ行った? 消費税5%分何に使うの?シロアリたちへのエサ? 上げる前に何に何処にどう配分してキッチリ何に使うか明記してから上げろよ!

  • 消費税の増税

    世の中全体が、国の借金が1000兆円を超えるほどの膨大なものになったのだから消費税の増税は仕方が無いよね、と言った雰囲気に満ちているが、ほんとうにそうなのだろうか。 遙かな昔からいくら増税をしても馬鹿な役人が好き勝手に使ってしまうので、ざるに水を注ぐようなものだと言われ続けてきた。 恥知らずな役人どもの行状が民主党政権の頃まではマスコミでも盛んに取り上げられ続けていたのだが、なぜか民主党政権から自民党に政権が変わると役人どもの行状については何も報道をされなくなってしまった。 もう、みんな忘れているようなのだが、民主党政権の時の大阪府の知事が泣きながら役人どもの給料の高さを批判し、こうした状況を変えていきたいと訴えていた。 あの傲慢不遜な男が公の場で泣くほどに、役人どもの給料の高さを変えるのは大変だと言うことなのだろう。 あの当時で一般の労働者の給料の平均が400万円台だったのに対して、国家公務員の平均給与は600万円台。地方では700万円台が珍しくないというありさまだった。地方の平均所得は200万円台なのに、なんで公僕である役人どもが700万円台なのかということで当時は大いに盛り上がった。 国の予算が80兆から90兆円だが、役人どもの給料は35兆円にも上るとされていた。 昔は民間と役人の給料の差は殆ど無かったのに、役人が自分たちの給料を勝手に決めることができることを良いことにどんどんもらえる額を上げてきた結果、民間とはかけ離れた給与体系になってしまったのだというが、安部の馬鹿が大阪府知事のように役人の給料を引き下げるなどと言ったことは聞いたこともない。 また、安倍の嘘つきは民主党政権時代に議員の数を大幅に減らすと国会内で約束をしたのに、未だに何もしないまま消費税を上げるとぬかしている。 安倍政権になってから長いが、役人の天下りの問題に対してもマスコミは何も言わないが、安倍政権がこうした役人どもの天下り対策に何か手を下したという話は全く聞かない。 これは役人どもに好き勝手をさせていると言うことなのではないのか。 マスコミが何も言わないのを良いことに、恥知らずの役人どもは恐ろしいほどの税金の無駄遣いを行っているのでは無いのか。 こうした状況で、国の借金が膨大になったので消費税を上げますと言われても、到底納得できるものではない。特に、国民年金受給者や生活保護受給者と言った、生きていくのが精一杯のお金しかもらえていない弱い人々に最も重くのしかかってくるのが消費税だ。 年金は引き下げられるし、生活保護受給者の支給金額も引き下げられたと聞く。 それなのに役人どもは莫大な税金の浪費を当たり前のように行っている。 消費税を上げるのは仕方が無いにしてもその前にやることがあるのでは無いかと言うことなのだが、皆さんはどう思うだろうか。考えを聞きたい。

  • 給与に消費税を付けないのはナゼ?

    消費税は商品やサービスに対しその金額に応じて付加して支払うものですよね。 企業側から見ると人件費は経費であるわけで、経費なら消費税を付加して支払うのが自然だと思うのですが、実際には消費税は付加されません。 サラリーマン側から見ると労働を企業に売った訳ですから、本体価格+消費税を受け取るのが自然だと思うのですが、実際には消費税は付加されません。 給与が消費税の対象になれば、消費税が10%になっても20%になっても、支払い消費税だけが増えるのではなく受け取り消費税も増えるので増税の影響は少ないと思うのですが。 なぜ、給与は消費税の対象ではないのでしょうか? 消費税の対象にすると、企業の負担以外に何か不都合があるのでしょうか? ※年金生活者や生活保護生活者や貯蓄取崩生活者の問題を除く

  • 消費税増税について

    今、やたらと取り上げられている消費税の増税問題で、世論では約半数の方々が賛成(やむを得ないを含めて)されています。消費税を○○目的にするとか何とか、国会議員は申していますが、そこで私は疑問に思うのですが、今、現在の5%の消費税だってどのように使用されているか、国民は解っているのでしょうか?解っている方、教えて下さい。建前は5%の内、1%は消費された地方に入りますが、その1%だってどのように使われているか、国民は理解していないと言うか、理解しようとしないです。つまり、一旦、お金が出てしまうと国民の監視は出来なくなるし、監視しようとしないですよね。そのような状態で増税をして、仮に50%の消費税になっても赤字国債は絶対減らないですよ。増税した分も含め、無駄使いが増えるだけです。そう思いませんか?

  • 消費税について

    消費税増税が議論されていますが、いっそ所得税・法人税あと国民健康保険料・年金・介護保険料などを全廃して、復興財源も含めて全部消費税にしたらどうなるのでしょうか。 (大手企業の決算が赤字決算になるらしいし、所得課税って難しくなるような気がする。生活保護者だって消費をすれば消費税をはらうことになるのだから、その人たちも復興財源や福祉の金額を負担すべきだと思う。)

  • 安倍の「消費税増税」、賛成している自民党議員は?

    安倍が会見で解散理由に挙げた「消費増税の使途変更」に賛成している自民党議員などいるのですか?誰ですか? しかも「消費税増税などしなくても行える若者支援の政策を看板に」している。こんな政策に自民党議員たちは本当に賛成しているの? 私の知る限り消費税増税をしてこんな使い方をするなんて言っていた自民党議員などいないし、つい数週間前まで誰も消費税増税して、消費増税の使途変更するなんてことを言っていた自民党議員などいなかったが、いつ安倍の「消費増税の使途変更」に合意したのでしょう? おまけに軽減税率で無駄で不合理な仕事を増やして官僚の天下り先を増加させ、税の不公平性を高めたり、逆進性を高めるなど、合わせてとんでもないです。 安倍の「消費増税の使途変更」に自民党議員たちは、いつ賛同し合意を行ったの?