• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのか分かりません。)

主婦の妊娠問題:夫の態度に悩み、将来が不安

terateraponpeiの回答

回答No.1

いやいや、典型的な ダメな男でしょう。 バツ1で収入なし、自分の不倫まで嫁が悪いと言い張るモラハラ男。 これがしまいに、殴る蹴るの暴力に発展のDV男。 なんでも自分の責任だと思うようになるのは モラハラの典型だから気づいてください。 まあ、それも大切ですが、 今は、お腹の赤ちゃんがもうすぐ産まれる大切な時期ですし あと親権は絶対に渡さないって言ってますが。 前妻の子供の親権は 旦那さんが持ってるんですかね? 多分、持ってないですよね? 慰謝料と 養育費を しっかり貰って 離婚してください。 きっと、離婚する事になったのも 『嫁さんの責任』だと言い張って慰謝料も 養育費も払わないって言いだすと思います。 最後に、貴女の責任ではない。

noname#159409
質問者

お礼

回答ありがとうございます。体の心配もしていただいてありがとうございます。 前妻との子供の親権は協議離婚で前妻が持ってます。だから、今回は裁判をしてでも渡すつもりはないと言われてます。DV的な事も以前されました。嫌だと訴えて直接な暴力は今はないにしろ、喧嘩すれば大声や物音は今でもたてます。それでも一緒にいたのも、子供ができるような事をしたのも私ですが・・・。 今は元気な赤ちゃんを産む事を第一に考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我慢なのかな・・・

    妹が15歳年上の人と結婚しました。もちろん不倫略奪婚です。 離婚したら結婚してくれと言われ、もう家にいられないというので同棲。部屋も車も生活費もほとんど妹もちです。 同棲から1ヶ月で離婚が成立し、2ヶ月で入籍しました。 慰謝料とかいろいろかかるので、仕事が忙しいとなかなか帰らない事が続き、連絡ができない事も。 そのうち不振な電話が来るようになり、彼は前妻だというので、前妻に止めてくれるように言ったら、彼には子供までいる愛人がいるというのです。 妹はその女と別れてくれと頼みましたが、子供もいるし、別れられないといわれたそうです。 よくよく聞けば、その女の人の離婚が成立して半年経たないうちに、妊娠したと嘘をついて入籍したので、彼の事ばかりも責められないし。 妹はどうしたらいいでしょう。

  • 義弟の発言について・・・私の拘り過ぎ?

    私は現在妊娠中で、まもなく第一子が産まれます。先日、主人の実家に 行った時の事、9月に結婚したばかりの義弟夫婦もたまたま帰ってきて いました。必然的に体調や赤ちゃんに関する会話となる訳ですが、義妹と ベビー用品について話していたところ・・・突然横で聞いていた義弟が 「ねえ、うちに子供が出来たらそのベビー用品ちょうだいね!!」 と言い放ったのです。(それも寝ころんだ状態で・・・) 瞬間「はあ??」となってしまいました。 確かにベビー用品は、長くても数ヶ月しか使わない物が殆どで、友人同士の 間でも譲り合いや貸し借りが行われていますし、お互いの経済的事情も 考えて、無理がなければそう言った協力はとても良い事だと思います。 しかし、私としてはいくら上記のような事が良く行われているにしろ 出来れば相手が「よかったら使って」と言って下さって、初めて頂くものではないかと思うのです・・・何故なら、やはりその人が大切な我が子のために、それなりに想いを込めて用意し使用した物だと思うから。 それなのに義弟には余りにも「もらって当然」の様に言われた物ですから 正直、大変不快に感じてしまいました。 頼まれたから譲りたくない、という訳ではなく、ただ兄弟とは言え、余りに 礼儀を欠いた態度・言い方が信じられないのです。 主人に言っても「何が悪いの?」といった感じで、取り合ってくれません。 これは私の考え過ぎなのでしょうか? 御意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • もやもや アドバイスを

    今妊娠9か月の妊婦です。主人とはお互い再婚で主人と前妻との間にこどもがいました。この前、義母がベビー用品で揃えてないのあるの?って聞かれてベビー布団を買ってなかったので親切にベビー布団を買ってくれると言う事になり喜んでいました。買ったよっていう連絡が入ったので取りに伺ったら布団を干してくれたみたいで圧縮袋に入ってました。よーく見ると、小さなカビらしきものが掛け布団に。そしてマットに薄い小さなシミがついており、敷き布団はなく新品の汗取りマットとシーツが用意してくれていてそれをマットの上にかぶせて使うように勧められました。もしかしたら、元嫁との間との子供に使ってたベビー布団?っておもえてしまいます。そうなのかな?って思うと気分がよくないんです。義母はとても優しいし義母がこの人でよかったっておもうし、嫌いではありません。遊びに行く度ほんとによくしてくれます。でも、旦那の実家には、前妻の間の子供の写真を飾ってたり、その子が使ったベビードレスやタオルケットを悪くないものだから使ってって渡してきたり、行く度その孫の話がでたりするってこともあって、正直ベビー布団の件もそうですが、あまり気分よくないって思えてしまいます。私って心狭いですか?それ以外、嫌なところはないので、そんな風に思ってしまうのが心が痛いというような複雑な気持ちです。義母に対して悪く思いたくないのでな何か考え方をこういう風に変えたらイイという切り替え方ないですか?なにかいいアドバイスあれば教えてほしいいです。

  • 20年前のベビー用品・・・使う気!?(ーー;)

    結婚してもうすぐ3年。子供はまだいません。 私の妹が「出産祝いのお礼に行きたい。」というので、主人の実家(家から徒歩1分のことろ)に言った時のことです。 お姑さんが気を使ってくれたのだとは思うのですが、妹の子供(生後6ヶ月)にと主人が赤ちゃんの時に使っていた28年前のベビーラック(赤ちゃん用のいすみたいなもの)とベビー布団を用意してくれました。 妹は28年前のものと聞いて、「自分でお座りできますし、大丈夫ですよ」と言ったのですがあまりにお姑さんが「使って、使って」というので、ベビーラックに座らせてもらったのですが、時間とともに子供がずり落ちてきてしまってました。(ベルトが最近のものみたいにT字型ではないものでした)。 他にも「ベビーベッド」、「おまる」、「歩行器」などもとってあるみたいで、私達に子供が生まれたら使うつもりのようです。 でも衛生面や、安全性の面からも28年前のものはどうかと思うのですが・・・。 新しいもので未来の私達の子供を迎えてあげたい・・・ってわがままでしょうか?

  • 流産しました。立ち直れません

    先日、15週で流産しました。 様々な感情がありまして、立ち直る事ができません。 主人には、前妻との間に子供が1人います。 私にとって、妊娠中は初めての出来事だらけでしたが 主人はすでに子供がいたので、 主人にとっては初めてではないんだ・・・と 物事を同じように喜んだり、とまどう事は出来ないんだな・・・と 妊娠中から正直なところ複雑な気持ちはありました。 出産をしたとしても、主人にとっては、2度目の事だから 純粋に赤ちゃんを授かるという事から考えると私と同じ喜びではない・・・ その事が悲しかったりつらかったりと思ったりもしましたが 前妻との間に子供がいると知ったうえで、 私も結婚、妊娠をしましたので その事実を受け入れ 妊娠中は、赤ちゃんが生まれてくることが楽しみで楽しみで 赤ちゃんの事を考えるだけで、幸せいっぱいでした。 そんな時の流産でした。 前妻との間には子供を授かることができ 私は流産という結果になり 自分がダメなんだ…、自分には出来なかったんだ…思い、苦しいです。 主人から「離婚の際に、子供を失ったから、子供を失う気持ちは分かる」 と言われました。 私には、バツイチの主人と結婚をする覚悟が足りなかったのかと思っております。 受け入れていたはずの、主人の過去を受け入れる事ができません。 そして、主人を責めてしまう私自身も嫌になります。 また次、妊娠をしたとしても 年齢的な事もあり 流産してしまうのではないか?と、とても怖くて怖くて仕方がありません。 どのように自分の気持ちを整理すればよいでしょうか? 助けてください。

  • ベビー用品の事で質問です。初めての妊娠で夫が転勤族の為、現在地元と県を

    ベビー用品の事で質問です。初めての妊娠で夫が転勤族の為、現在地元と県を跨いだ所に住んでいるので周りに気軽に聞いたりできる知人がいなく、お聞きしたいです。 現在妊娠3ヶ月なのですが、一気に揃えるのはバタバタしてしまいそうなので少しづつ準備していこうかと思ってます。初めての事ですのでわからないのですが、皆さんはマタニティーやベビー用品を何処で買い揃えていますか?できれば少しでもコストを下げたいのですが、何処が高いとか安いとか全くわかりません。 近くにあるのは、西松屋、ベビーザラス、ハロー赤ちゃん、赤ちゃんホンポがあります。しかし今まで足を運んだ事がなくて・・・。宜しくお願いします。

  • 産後の友人と妊娠中の友人を結婚式にきてもらうのですが

    こんばんは。タイトル通りなのですが、今秋結婚式をするものです。 友人は産後5ヶ月で、赤ちゃんを連れて式にきてくれます。 もう一人の友人は妊娠6ヶ月です。 嬉しいことに二人とも、「式には絶対参加するね!」 と言ってくれていて非常に嬉しいのですが この二人に対して私が配慮できることを考えています。 思いつくのは妊娠中の友人には 1「寒くないようにひざ掛けを用意」 赤ちゃんと一緒に来てくれる友人には 1「ベビーベットの用意」 2「赤ちゃんにもプチギフトを」 (お手洗いにはベビーベットと授乳室はあります) ・・・とこれくらいしか思いつきません。 「これはしたほうがいい」 「出席したときこうして欲しかったのに」 ということがありましたら、ぜひ教えてください。 あと、スピーチを妊娠中の友人にしてもらうのは気の毒ですよね? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠9カ月です。潔癖強迫神経症と診断されました。

    妊娠9カ月です。潔癖強迫神経症と診断されました。 先日、実家での生活がままならなくなり1泊入院しました。 今は漢方を飲んでます。 妊娠6か月から主人が遠方へ研修へ行き、1か月に1回帰省しています。 出産前後には立ち会えないようです。 実家での生活がつらいですが、引越をしたのでどこにも行く所がありません。 今までにないぐらいつらい日々です。 また、出産2ヶ月後、主人が帰ってくるのですがその数ヶ月後 また引越しがあります。いろいろ先の事を考えても不安になるだけですが どうしたら、今を今日を赤ちゃんの為になる事が出来るのでしょうか。 趣味もないし、赤ちゃんの準備も潔癖の為、なかなか出来ません。 入院を考えているぐらいです。 こんな私ですが、どうしたら赤ちゃんの為になることが出来るのでしょうか。 なんでも、どんな事でもいいです。 教えてほしいです。

  • 二人目ベビー ベビーベッドいやがった場合は?

    二人目妊娠中です。 上の娘は二人目が生まれてくるときには1才10ヶ月になっています。 上の娘のときは、ベビーベッドを購入せず、冬で授乳時寒かったので、ベビー布団もほとんど使わず私のベッドでの添い寝を今もしています。 二人目は危険もあるのでベビーベッドの購入かレンタルを考えていましたが、いろいろなサイトを見ていて、ベビーベッドでは寝ない赤ちゃんがいると知りました。 上の子と年が近く、ベビーベッドで寝てくれない赤ちゃんがいる家庭ではどうやって安全対策をしているのでしょうか? 常に目を光らせておくなんて不可能のように思うのですが・・・ 参考までに教えてください。 それと、もう一点。 ベビーベッドはいいものだと3~4万円程度する物がありますが、 赤ちゃん専門店や大手スーパーではセールで9800円の物もあります。 9800円のベッドで困ったことはありますか? ベッドで寝てくれる赤ちゃんならレンタルより格安だと思うのですが・・・ 長くなりますが、こちらも経験者がいましたら教えてください。

  • ベビードレスについて

    3月6日に出産予定の妊婦です。皆さんにお聞きしたい事は退院時に赤ちゃんに着せるベビードレスの事です。予定では男の子なのですが、やはり、レースひらひらの白いドレスを着せて退院するのでしょうか?実家の母は着せたいみたいのですが・・・もし、購入する場合は実家の方でで用意するのでしょうか?それとも主人の実家で?実家の母は主人の実家で用意しないのならこちらで用意するとは言うのですが。義母は赤ちゃん用品はあまり、積極的に準備してくれませんのでよく、分からないのが現状です。皆さんはどうされたのか教えてください。