• 締切済み

御教示下さいませ。

質問はその様な意図は無いつもりですが…傲慢極まり無い質問を御容赦下さいませ。 質問は個々個人や団体等々で無く日本と言う1つの固まりとしての質問です。 今の日本は政治家や経済、社会、教育…全てを作り上げて居るのは1人1人の人間の集まりです。 その人間が大きく見て…、人として考え方や道徳や倫理、常識、他者への思い遣りや生命の尊厳、精神的…に荒廃し始めてると私は思ってます。 こうした社会全般を根本的抜本的に改革するには西洋や諸外国(ソクラテスやプラトン、釈尊や天台等々…)に則り生命哲学又は宗教哲学…民衆や弱者…尊敬し守り、育て将来を反映させる、そこに個人的利益を一切必要としない…民衆が心から信頼出来る…それに裏打ちされた聖職者、指導者的な存在(大統領や支配者的な存在では有りません。)が不可欠だと思いますが今の日本は国として存在しないと思います。理想論、夢物語に成ってます。 私は靖国信仰崇拝者では有りませんし昔に帰る事も正しいとは思えません。 何故なら戦前戦後から今に至るまでの道程がその答えです。 新たなる物を必要としてると思いますが皆様方々は如何御考えですか?… 又、もし、そうした新たな哲学や指導者の候補が有りましたら理由を含め、御教示下さいませ。 何卒、宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.9

一番重要なのは、教育だと思います。 今、日本は目先の利益だけで動いているのでは ないでしょうか。 政治にしても、メディアにしても、自己主張はする ものの、責任は取りません。自分が行っている事 でさえ、自身の利益を優先してしまいがちだと思 います。 社会生活を含め、そういった環境に長く生存して いると、人は自分中心に物事を考え、行動していく しか、出来なくなってしまうのです。 「他人の事も考えている」と言ったって、自分の 属する“家族”や“組織”や“仲間”などの範疇を 超えた思考はできません。 確かに思想的な心情を植え付けてしまえば、そ れも簡単かも知れませんが、偏った思考性になる 危険性も否めません。 近年になって、ネット文化が進む中で、情報領域 飛躍的に広がっています。良い情報も悪い情報 も氾濫してしまっている事が現状としてあります。 そんな中で、歴史家の宮脇淳子先生が仰ってい ますが、「その物の事実を見る」という事が大事 なのではないでしょうか。 『真実とは何か』、またその上で『真理とは何か』 といった事をキチンと伝えないと人は間違ってしま うという事なのでしょう。 言うべきところはキチンと言い、正しい事を共有す べきではないでしょうか。それは、個人にしても国 家間にしても同じだと思います。 さらに、力有る者は弱者に対し、チキンと指導をし 正しい方向に導く義務が有ると思います。 それを利害関係だけで割り切る風習は、改める べきだと思います。 要するに、我が国の国益だけ優先するべきでは ないと思います。そして、真実の歴史を共有して 全世界のために、思考し行動する事こそが大事 だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.8

こんにちは。 難しい文章だったので、あまり理解できませんでしたが、 思いやりや道徳、倫理などを第一にした国づくりを・・ということでしょうか。 それは、民衆が良い人ばかりだったら成り立つと思います。 でも実際、「弱肉強食」や「ズルい者が得をする」のを望んでいる民衆も、多くはないでしょうか。 「弱い者を守りたくなんかない」「自分と身内が得をすればいい」 「他人に見せる所だけ、良い人でありたい」 それが大多数ではないかな、と思います。 たぶん、地上の天国を作りたくても、 その考えに「自発的な思いで」ついて来られない民衆がたくさんいるので、 いやでも平均より下の方に合わせざるを得ないのではないでしょうか。 たとえば話をするときも、 グループになると、話のレベルは、わりと下の方の人に合わさりませんか? 上の人は下の人に大きく合わせる形になりますが。 そうでないと、グループの多数の人がついてこられないですよね。 それと同じように、集団としての倫理観も、その集団の下の方に最低基準が合わさるようにできていると思います。 >今の日本は国として存在しないと思います。 すみません、わたしには意味がよくわかりませんでした。 わたしはカナダに住んでおり、移民大国なので世界各国の人が集まり、 人種/文化/宗教/言語もさまざまです。 そこから見たら、言語も文化も基本的に一つの日本こそ、すごく国っぽい気もします 島国と言葉のせいか、他国に対する壁が厚いような気もします。 カナダの場合は、日本のように統一感を出してはおらず、「互いの違いを尊重しあおう」というまとまり方です。 最初は戸惑いましたが、もうこれでいいやと今は思います。 日本人は几帳面で律儀で親切な人が多いので、文化の違いで損を感じ、嫌な思いをして行く人もかなりいます。 日本人は比較的高い道徳水準を持っている人が多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agripapa
  • ベストアンサー率0% (0/46)
回答No.7

海のものとも山のものともつかないような 精神論は、今、要らない。 必要なのは 今ある社会を受け入れた上で そこから 今、日本が抱える様々な問題を総合的に解決させうる可能性のある具体的な 国民それぞれが生活する姿を描き そこに至るまでの道筋を 人の心に生起する自然な心情に則し 思考の連続性を保って 道理という規矩を以って描き切るという事が求められてる。 例えば ユークリッド幾何において点から始まり線、面と展開していくことで、より複雑に見える問題も解決させられるようになるように より上位にくる命題を一つひとつ堅持していくことで設計に必要なコンパスや定規の役目をする規矩が構成される。 それは別に 憲法改訂というようなところから始める必要もない。 また、社会の変化に伴い今までの自民党政権がやってきたシステムが機能しなくなってきたといえども 今の日本社会が全て悪いという風にはなっているわけでもない。 海のものとも山のものともつかないような者が主張する 海のものとも山のものともつかない精神論から構成される宗教の 革命という名で今の日本を崩壊させ、今ある社会から乖離した特異点から日本社会を始めればいいなどと今の日本国民が思っているわけでもないだろう。 天皇も園遊会で将棋の米長名人に言ってるじゃないですか 国旗掲揚とか国歌斉唱とか 強制でないことが望ましいですね と そういう事を今の政治家は軽く考え過ぎてるんじゃないのでしょうかね... 一事が万事 愛国心を涵養するといった教育とか 宗教の精神論によって変えようとするのではなく 今、日本が抱える様々に顕在化してきている様々な問題を総合的に解決させうる具体的な政策群によって社会が構成されていく過程でそれぞれの国民の心に自ずから生起していくような質のものととらえたらいいのではないでしょうか。 ね? 順序が逆。 ・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

現在の精神的荒廃、認識力の低下は、人が生きる上で リアルな環境を意識し、そこにおける人生を通算した精神的 充足量の最大化(目標)を把握して自己の行動を自律的に 決定しているのではなく、お金や出世、虚栄心といった “馬車馬の目の前のニンジン”によって操られ、他律的に 生かされるようになった事に由来しています。 要するに知識を、総合的に環境を認識するためではなく、 歯車として使役されるための詰め込みの辞書的な情報に 留めてしまっているのです。 それでは、自律的な判断の可能な市民の集まりとしての 民主主義ではなく、衆愚政治に堕してしまう。 それは「有能な指導者(社会の運営にしても認識の深まり にしても)」に依存しようとする親方日の丸意識でも同じ事です。 トップダウンではなく、一人一人が社会生命的自覚を深め、 「お金のために働く」のではなく、助け合いとしての労働 (他我(愛)による自律的社会行動)を導く事が真の「哲学」です。 学問に王道なし(まして庶民に近道など)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>今の日本は政治家や経済、社会、教育…全てを作り上げて居るのは1人1人の人間の集まりです。  幻想です。日本という幻想。社会という幻想。  何よりも幻想を幻想でないと信じ切っていることにボタンのかけ違いが発生しています。  あなたの新たな哲学やあなたの指導者はあなたなんですよ。  指導者に従おうとしているうちは幻想に悩まされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

新たなる物を必要としてると思いますが皆様方々は如何御考えですか?… ○ まず、正しい歴史認識からすべてが始まると思いますよ。例えば、日本の100年の歴史で何が正義で何が悪であったかということですね。欧米列強との戦いに対するプラス評価の部分とマイナス評価の部分ですね。 日本は戦後の繁栄の中で罪悪感だけがあるように思いますが、白人優位主義に対して「そうではない。」と猛然と反抗し、成功した部分についての評価を置き去りにしていると思いますね。 一部の国を除いてアジア諸国の多くはそれを認めていますが、そんなこともしっかり認識しないといけませんね。何を言いたいかと言えばね。正しく世界を、日本の立場を理解する必要があるということですね。その上で日本人として、日本として何をなすべきかなのですね。 個人個人がそれができないと全体としておかしくなってしまうのですね。簡単に言えば、個人が正しく人を選ぶことができないということなのですね。 私は数千の本を読み学問や歴史を学び宗教を学びましたがその視点で、現在の多くの人の主張にはどこか偏りが見えるのですね。今の時代の正義とは何かについて全てを白紙にして見ているようには思えないのですね。 古い思想に偏り、現実から逃避し理想に偏り、左翼思想に偏り、右翼思想に偏り、ものに金に経済に偏りというようにですね。 数日前にファイナルジャッジメントという映画を観てきました。宗教を否定する体制に日本が占領されるという内容の映画でした。昔、中国で書籍、当時は竹に書かれたもの、を全て焼くという体制がありましたが宗教否定の体制もそれと同じようなものだと思いましたね。そのような偏った体制が存在するということは歴史というのは繰り返すものなのですね。個人個人がいろんな思想や宗教やもの等に偏り、全体としてさまよえる人の群れになっているというのが現状でしょうか。 まず、全てを白紙に戻し、偏りに気が付けば何が現代の正義であり、未来はどうあるべきかが見えてくるはずですね。そのような視点で社会を見れば、いつの時代でも(ソクラテスやプラトン、釈尊や天台等々…)は見つかるのですね。政治の世界にも既にそのような団体はありますね。ただその主張を理解できるかどうかだけの問題のように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”人間が大きく見て…、人として考え方や道徳や倫理、常識、他者への思い遣りや生命の尊厳、精神的…に荒廃し始めてると私は思ってます”   ↑ 科学的にみてどうかは解りませんが、私もそう 思っています。 ”こうした社会全般を根本的抜本的に改革するには西洋や諸外国・・宗教哲学…民衆や弱者…尊敬し守り、 育て将来を反映させる、そこに個人的利益を一切必要としない …民衆が心から信頼出来る…それに裏打ちされた聖職者、指導者的な存在が不可欠だと思いますが”   ↑ 私はそう思いません。 そういうことは危険です、というか間違いやすいです。 人間の歴史を見て下さい。 人間は、楽園を創ろうとしては、地獄を創って 来たではないですか。 理想的な制度を考え、それに人間を押し込むような やり方は成功しませんよ。 制度は人間の為に存在するのであって、人間が制度の為に 存在するのではありません。 現実の人間に合わせた制度でなければ、成功はおぼつきません。 解りやすい例として、生活保護をあげます。 現在、生活保護の不正受給が話題になっています。 ある市役所の調べでは、53%が不正であった、という 結果も出ています。 お金もそうですが、私は日本人のモラルハザードが心配に なります。 そして。 これなど、日本人が恥知らずになったのが原因ではないか と思っています。 日本人が恥知らずになるのは当然です。 だって、憲法では生活保護は「権利」だと謳っているからです。 権利だから、受給するのは当然です。 そこに恥ずかしい、なんて感情が入る余地などありません。 そもそも権利というのはキリスト教文化圏から派生した ものです。 日本には、キリストの神などは存在しません。 日本では、「世間」が神の代わりなのです。 だから「恥」が、日本人の規範の基底となるのです。 世間の存在感が薄れ、恥も薄れたのが今の日本人だと思います。 そんで、話は飛びますが、 具体的には憲法を改正することがその発端になる と考えます。 憲法改正というと9条ばかりが問題にされますが、権利中心 の米国製憲法を、日本人の価値観に沿った憲法へと、全面改正 することが必要だと思っています。 思えば、現在の日本が抱えている諸問題は、殆どが1970年 にその端緒が見いだされます。 少子化、財政赤字、行き過ぎた福祉などは総て1970年に 起点が見られます。 つまり、新憲法の下、戦後教育を受けた人間が大人になって社会に出始めた 時です。 閉塞感漂う現在の日本で、憲法の全面改正は復活への起爆剤に なると考えています。

jamamono2
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 憲法改正は確かに賛成です。 生活保護も共感致します。 人間…民衆の幸福の為の法律、哲学、指導者…、で無ければ成らないのは大賛成です。 私は「誰でも良いから殺そうと思った…」等と言うふざけた理由で人殺し出来る人間性の諸悪の根元は教育で有り、その根幹と成る庶民が模範とする規範が哲学が日本に有るのか?…、私は無い様に思います…。 政治も同じです。私利私欲ばかりで庶民、民衆、国民の為なら全てを擲って全身全霊で行動する人が居ない…何故か?…そうした規範や哲学が存在しないから…、それは昔の靖国等で無いと思います。 それを伺いたかっただけです。 長文にて失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

前出の方の解答は凄い 殺人集団を賛美してる。 さて質問ですが難しいですが 真の民衆救済ですが 真のリーダー 創価学会 の教義は正しいのですが ま- 実践が正しいかは いろいろ? 橋下知事? ま-どぜうよりはましか? 結局そんなスーパースタ-な団体や個人はいないような。 答えになりません。

jamamono2
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 これが今の日本の実態です。 教育規範や生命哲学が必要に思います。 補足ですが例えば創価学会や池田名優会長…又は固有の個人や団体を賛美し優遇する為の質問では有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

だから、オウムが1万人もの信者を集め、革命をしようとしたのでは。 アレフや、光の会だっけ、上祐さんの話を聞きにいつたら、どうですか?。

jamamono2
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 御言葉を返す様ですが例えどんな立派な素晴らしい教義宗派でも殺人を犯しテロを実行し…そんな団体の何処に日本の将来を開く要素が有りますか?… 宗教には良い宗派と悪い宗派が有る位は私の悪い鈍い頭でも解りますから!…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哲学とは?また、どんな役に立つのでしょうか?

    世の中にはいろいろな学問がありますが、こと哲学に関しては、これこれが哲学という学問ですと答えられません。また、経済学、政治学、物理学等々と違い、これを学ぶとどのようなメリットがあるか知りたいのです。学校教育ではソクラテスとかプラトンとかヘーゲルなど人名は覚えていますが、彼らの思考により社会はよい方向になったのでしょうか?  あまりに、初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかりやすくお願いします。

  • プラトンとアリストテレスの神観について

    今自分の論文(神の姿とは、生まれる前から身についているものであるか、それとも社会や経験によって作り上げられるものなのか)について書いていて、疑問に思ったので質問させていただきます。(ちなみに哲学専攻ではなく、カナダの大学で宗教学を一般教養で取っています) プラトンのイデア論を見ると、プラトンは神(goodness)の姿はイデアとして知っているという考えを持っているように感じられます。多神教の社会の影響やピュタゴラス学派の影響がその後続いて、その神観も変わってきているようですが、この変化を如実に見ることができる箇所などはあるでしょうか? また、基本的な質問ですが、プラトンがソクラテスについて書く時、ソクラテスの考えに同調していた(師としてあがめていたからには、その考えにも納得していた)のでしょうか?ソクラテスのせりふは、プラトンのものであると考えてもいいのでしょうか?プラトン自身の作があまりないので、悩んでいます。 またプラトンが輪廻を信じる原因はなんだったのでしょうか?輪廻を信じるとき、イデアは天のどこかの神聖な想像界をさすのではなく、過去の記憶をさすのでしょうか? アリストテレスはimmovable mover(全てを動かす根源たるもの)を神と定めているようですが、アリストテレスはイデアは経験の中で作られるものだといっています。ということは、神という存在も、経験のなかで作られるものであるとみなしていいのでしょうか? どなたか助けていただける方、回答をいただければ幸いです。

  • プラトン作『ソクラテスの弁明』

    哲学についての質問です。プラトン作『ソクラテスの弁明』の内容についてです。読んだことがある方は答えていただけると幸いです。 質問(1)ソクラテスはどういう活動をした人であったと思われるか? 質問(2)ソクラテスを裁判に訴えた人たちは、ソクラテスの何を犯罪的だと考えたと推測されるか? 質問(3)裁判におけるソクラテスの反対弁論(弁明)にもかかわらずソクラテスは有罪判決を下されるが、どうして有罪となったと思われるか(何故無罪とならなかったのか)?

  • 法華経

    http://okwave.jp/qa2649476.html 上記にのNo.16にある内容なのですが、、、 >「法華経」も釈尊の死後に、弟子達が作った教典です。 釈尊が説いたものではありません。 と、あります。 1.「法華経」は、釈尊の説いた教えではないのでしょうか? 確かに、釈尊滅後、国や弟子達により、経典の結集が行われたというのが、現時点での一般的な認識だとは思うのです。 もし、釈尊が説いた教えではないとし、それを証明できるものがあるのなら、それは世の中を覆す大変な事だと思うのです。 中国の天台に学び、法華経を日本に持ち帰った伝教。その伝教大師の開山の比叡山延暦寺。そして、国中にある天台宗系のお寺は全て、有りもしない教えを民衆に教えてきた事になってしまうでしょうし、比叡山で修行し、開宗した宗祖を持つ宗派も多い事でしょう。 本当のところは、どうなのでしょうか?

  • 日本の思想を学ぶための本?

    西洋哲学であればソクラテス、プラトン、デカルトがいるように、日本の思想史において特に重要だと考えられる思想家として、どのような人を挙げることができますか?日本の歴史を考えるうえで最低限必要不可欠な思想家と著作を教えていただければと思います。主に知りたいのは、仏教思想、国体思想、国家思想などです。

  • 哲学は進歩していないのですか?

    このコーナーを読んでいて思ったのですが、かなり古代の哲学者の名前が頻繁にでてきます。ソクラテスだとかプラトンだとか。 自然科学の研究だとそれはありえない。確かに、古い時代の人の名前が出てくることもありますが、それはまれで、その古代の人が書いた書物を研究のために真剣に読むことはないでしょう。いつでも、その時最新の研究論文を研究者は読みます。そして論文ではやはり1~2年遅れてしまうために、学会発表に参加して論文になる前の情報を必死でつかもうとします。最新の情報がいつでも重要です。 そうして考えると哲学という学問にはあまり進歩がないのでしょうか?人間というものがそんなに変わるものじゃないからだという答えはありえるかと思います。確かに、文学だったらそれは納得です。むしろ古典のほうが人間の忘却というフィルターを乗り越えて存在しているため価値があるといいます。文学作品はまず、その著者が死んで評価が固まらないと駄目だという人さえいます。 はたして、哲学は文学のような存在だと考えればいいのでしょうか?そして忘却のフィルターを通過した学者が偉大ということになるのでしょうか?

  • ソクラテスのダイモニオン信仰とユダヤの一神教の関係

    ソクラテスのダイモニオン信仰と、ユダヤの一神教の関係について教えてください。 http://www.h6.dion.ne.jp/~yukineko/sokuratesu3.html 上記ホームページを読ませていただいて、そこからうまれた疑問です。 クセノフォーンの『ソクラテスの思い出』四巻の三などをみると、たしかに『創世記』と一致するような記述が見られます。 まさしく聖書の神は、ソクラテスの言う神のように、人間に寄り添った神のように思われました。 「「だが君は知っているだろう、われわれはまず第一に光がある必要であるが、これを神々はわれわれのためにととのえてくださってある。」 これなどは旧約聖書の『創世記』の「光あれ」を思わせる。」 なるほどと思いました。 しかし素朴な疑問なのですが、 「キリスト教はその意味では、ユダヤの一神教をソクラテス的に解釈したともいえる。ローマの支配下にあったイスラエルでキリスト教は誕生し、主にローマで発展したその本当の理由は、キリスト教がソクラテスからプラトン・アリストテレスにつながる古代ギリシャ哲学による一神教の解釈だったからに他ならない。」 『創世記』などは、キリスト教がうまれる以前に成立している、まずユダヤの一神教のための聖典だと理解しています。 上記ホームページの記載による、キリスト・ユダヤ教の区分において、古代ギリシア哲学が影響を及ぼしているという図式に、ずれが生じているように思います。 「こうした世界観は後のキリスト教の形成に大きな影響を与えている。本来ユダヤ教は、人間と神との間に大きな断絶があり、人間は神の痕跡しか知りえない。それを解釈するのは賢者(ラビ)の役割となるが、賢者(ラビ)はあくまで人間にすぎないため、その解釈は相対化される。これに対し、キリスト教は、イエスが神の子として直接神の言葉を伝達することで、神と人間は言葉(ロゴス)を通じて対話できる存在となる一方で、神は人間を超越した自然的な存在ではなく、より人間的な存在になる。」 これは、創世記がいつ成立したか?http://okwave.jp/qa/q6640649.htmlというような問題とからめて、 旧約聖書の成立においても、ソクラテスのダイモーンが影響していると考えたらよいのでしょうか。 それとも、古代ギリシア哲学のほうが、ユダヤ教のテキストのような神の概念に影響されているということでしょうか。 感覚的に言って、「旧約」より「新約」のほうが、神が人間にちかづいたような印象をうけます。 その上で、古代ギリシア哲学と、一神教の関係について、ソクラテスのダイモーンとユダヤ・キリスト教の「神」の関係について、より詳細な情報を頂戴したく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • あなたがプラトン主義者だったら・・・

    あなたがプラトン主義者と仮定して質問があります。もしあなたがプラトン主義者だとします。あなたは、日本社会にプラトンのいう「正義」を、また個々の人間、特に政治指導者の魂に「正義」を作り出すべく改革を行います。しかも、現在の「民主的」と言われる政治家や官僚たちを、今住んでいる洞窟の中から連れ出して教育し、「理想的な政治」を実現しようとします。あなたは、どのような改革をすべきだとお考えになりますか?改革案を一つ伺いたいです。

  • 偉大なる哲学者が現代を生きたらどうなるか?

    教科書で習うような偉大なる哲学者っていますよね。 ソクラテスとかアリストテレスとか。 彼らが、もし現代日本を生きたら、どんな人生を送ると思いますか? 当時と同じように人々の尊敬を受け、社会の指導的立場に立つのでしょうか?それとも現代人からすると頭が固すぎて社会不適応になるのでしょうか? 僕は、社会不適応、あるいはそれに準ずる状態になるんじゃないかと想像しますが、皆さんはどうお考えでしょうか? ※現代に来ても、彼らの基本思想は当時と同じであると仮定してください。これは彼らが現代に適応してしまって軟派化してしまうのを避けるためです。

  • 悪法も法か?

    検索するといろいろあるけれど 『悪法も法なり』は日本人を奴隷化するためのウソ http://togetter.com/li/402205 ちょっと気になったことがあるので質問します。 あれだけ善にうるさかったソクラテスが 悪法も法なり、というのは、アイロニーを好むソクラテスにしても 奇妙です。 皆さんはどう思いますか? ギリシャ語の原文とか教えて欲しいですけれど。 個人的に、悪法も法なりは、ソクラテスではなくて プラトンの思想だと思っていますので、 個人的には解決していますが、 また出典がどうとかいわれそうなので 質問しました。

このQ&Aのポイント
  • エプソンPX-M6011FでスキャンデータをPCに保存しようとすると、メモリ不足のために保存できないというエラーが出ています。PCは新しいのでメモリ不足は考えにくいですが、どうすれば解決できるでしょうか?
  • エプソンPX-M6011FのスキャンデータをPCに保存する際に、メモリ不足のために保存できないというエラーが表示されています。問題の解決方法について教えてください。
  • エプソンPX-M6011Fのスキャンデータを保存する際に、メモリ不足のために保存できないというエラーが出ることがあります。PCのメモリは新しいので、他の原因が考えられます。解決策を教えてください。
回答を見る