• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車と自動車の歩道での接触事故について)

自転車と自動車の歩道での接触事故について

Pigeonの回答

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.3

若干ややこしい話になります。 車には自賠責保険(強制保険)と任意保険があります。 自賠責はけがで120万円までの支払いをする機能があるのですが、自賠責は無過失主義の保険なのでこの範囲内は全額支払われます。 120万を超えた部分を任意保険が支払いますが、これはばっちり過失相殺されます。(自賠責の範囲内で終わるほうが有利) ただ、タクシー代についてはタクシーを使うべき理由が存在しているかどうかです。(骨折とか。)公共交通機関を使うのが前提なので自己都合だとタクシー代は出ずに、公共交通機関を利用した交通費に置き換わります。 けがについてはこんな感じですが、物の損害については過失の割合についての話し合いが必要です。 まずイヤホンが違反です。(音量がどうかじゃなくて行為を問うので)法令違反=過失アップです。 また、歩道通行可の場合も自転車は車道寄りを走るのが義務付けられているのでこんなところも突っ込まれるかもです。 余談ですが、右側の歩道走行の自転車は人とか障害物があるとすぐに車道に出てきて逆送(=違反)状態になるので、原則通り車道左側を走るべきだと思います。 相手の車の傷凹みについての修理費は過失分だけ負担する必要があります。(あなた自身や家族の誰かに個人賠償保険などがあればその保険から支払われます。) 取りあえず治療に専念しましょう。

wagentype
質問者

お礼

わざわざ丁寧にありがとうございました。普段何気なくイヤホンを付けて歩道を走っていることは違反なんですね。事故にあってからそれを知ってビックリしました。 いろいろと丁寧に教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歩道における自転車対自動車の事故に関して

    先日通学のため自転車通可の歩道を自転車で走行中、 突然脇にある駐車場より自動車が歩道に侵入し、 避ける間もなく車体に衝突し転倒してしまいました。 その後、脚を痛打したため痛みで蹲っていると救急車を呼ばれ、 近くの病院で診断と治療を受けました。 X線写真では骨に明らかな異常は見られないとのことでしたが、 負傷部分が多少腫れ、触ると痛みがあり歩行に支障をきたす状態でした。 後日再検査とのことで、その日は湿布と塗り薬を処方されました。 その後警察の方に事情聴取をされ 「相手は業務上過失傷害になるでしょう」と言われました。 相手の方とはまだ良く相談してないのですが、 「保険を余り使いたくないので治療費は自分が全て負担する」 というような事を申され、当座の医療費として少々の現金を渡され別れました。 1.この場合医療費が超過した場合や病院までの交通費、  慰謝料の算出などは自分で行い、当人に直接請求するしかないのでしょうか? 2.自賠責などを絡ませるには相手方の了承が必要になりますか? 3.私が加入している学生保険のようなもので、通学中の事故で保障が出るらしいのですが、  これを受け取ってしまった場合相手方から保障を受けることはできなくなるのでしょうか? 4.乗っていた自転車に付いているTSマークの付帯保険は、入院加療15日以上とありますが、通院の場合は加療とはされないのでしょうか? 5.それら複数から保険金を支給してもらう事は可能なのでしょうか? 6.病院にて私の保険証を出そうとした所、使えないと言われたのですが、そうなのでしょうか? 7.人身かどうかは警察に診断書を出さずとも、既に確定してしまっているのでしょうか? 初めての経験の上、突然の事でどうすればよいのか良く分かりません、 この後どのように事を運べばよろしいのでしょうか?

  • 自動車対自転車事故

    すいません、質問させてください 2週間前に、私は自動車を運転し、相手方(70歳のおばあちゃん)が自転車で信号機がある交差点で私側の信号が青信号、相手方が赤信号でおばあちゃんの信号無視で事故になりました。 初めての事故だったものですから気が動転して警察を呼ばずにそのまま現場をあとにしおばあちゃんをご自宅まで送り、おばあちゃんの家についてから「あっ警察呼ばないといけない」ということに気がつき、おばあちゃんの家に電話を借りて警察に連絡をとって警察が来るまで待っていましたが、急におばあちゃんが腰が痛いと訴え、家族と病院にいき残された私は警察が来るまで待っていました。 警察がきて事故現場まで戻り、おばあちゃん側が信号無視をして事故になったと主張し、おばあちゃんがいる病院へ向かいました。ついたとたんおばあちゃんの家族に「障害が残ったらどうするんだ?」「自転車は交通弱者だから自動車側のあなたが100%悪いから治療費出せ」「信用できないから一筆かけ」などと文句をいわれ、交通事故の経験、法律の知識がない「はい・・・そうですよね」としかいえませんでしたが、文書に署名することは後々厄介になると思い回避することにしました。その後延々と最終的責任はお前にあるから万が一なんかがあったら責任をとれと・・・その後家に帰り保険会社に連絡し、過失の割合が7:3であなたは悪くないということが判明し、なんで悪くもないのにあんな言い草されないといけないかと強い憤りを感じ、仕返しというか悔しいからなんかやってやりたいと思い、相手側に自動車の修理代を出せと保険屋を通じて訴えたが聞き入れてもらえないばかりかおばあちゃんの家族の方に「ケガされられたのに修理代なんか出せるか」といわれたそうです。 そこで皆さんに質問です。自動車の修理代を自転車側に請求することは異常な行為、正当な行為ですか? また、小額訴訟での修理代請求も視野に入れていますが、保険屋曰く 自転車側に請求するドライバーの話なんか聞いたことないといわれましたがやっぱり異常なんでしょうか?   補足)おばあちゃんの治療費は息子さんの保険でなんとかなったみたいです。自転車も壊れていないようなので修理代はいらないという回答 私は修理代がほしいのではなく、相手側に合法的な仕返しがしたくて修理代を請求しています。PS文章が下手ですいません 

  • 自転車と接触事故?を起こしてしまいました

    店の駐車場から、車で左折で出る時のことなのですが 駐車場から出てきて歩道へ移動し一時停止しており、右側を確認していて出ようとしたその瞬間に 歩道から走ってきた自転車が左側から車道側に出て車の前を通過しようとしたため 自転車を転ばせてしまいました。 完全に接触してこけさせてしまったのか、車が動きだしたことに驚いてこけさせてしまったか、気が動転しているせいもあり判断できなかったのですが こけてすぐに立ち上がった自転車の方にすぐに助手席に乗っていた者が降りて無事かどうかという点と、連絡先とのことで話をしかけたのですが「大丈夫です」と答え私もおりて病院等に行かなくてもいいのかと連絡先についてたずねたのですが、そのまま自転車で行ってしまったためどこの誰かもわかりません。 交通事故証明書とかをもらいに行ったほうがよいのでしょうか? また、交通事故証明書をもらいにいくと具体的にどうなってしまうのかわかるかた教えてください。 (免許取り消しや違反等?具体的にわかりましたらお願いいたします) また似たようなケースを見かけたり 私も自転車でぶつけられたときに痛くなかったのでそのまま行っちゃったこともあるのですが 自転車が車にぶつかってもそのまま、自転車が走って行ってしまったケースで車の方はみなどうしているのでしょう?

  • 自転車と自動車の接触事故

    歩道の無い狭い道を自転車で左側走行中、住宅に止めてあったバイクが僅かに道にはみ出ていたので右側に避けたら、丁度向こうから来た自動車の側面と自転車のハンドルが擦れてしまいました。 しまった、と思い自転車を止めて、自動車の相手の方と話をしました。 自転車のこちらには傷はありません。倒れてもいません。ただハンドルが擦れたのみです。 勿論自動車には線の様な傷が出来てしまい、弁償を求められそうです。 避けたバイクに関しては、本当にちょっと出てたくらいなので言い訳にしかならない気がします。 ここで質問なんですが、擦れた際自転車も自動車も走行中で、停止中ではありませんでした。それでも一方的に自転車側が悪くなりますか? 色々な事例を調べてみたのですが、この点がよく分からず質問させて頂きました。 悪いのでしたら、それ相応の謝罪をするつもりでいます。 拙い文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 自転車と自動車の接触事故

    高校生が自転車で車道の路側帯を右側通行し、右の脇道から進入してきた自動車と接触し軽症(全治1~2週間、現在外科に通院中)を負いました。 警察に届けて人身事故になりました。 道交法改正後(2013年12月)の事故なので、過失割合はどうなるのでしょうか。 過失割合によって、自動車修理の損害賠償、高校生の治療費の負担割合が変わるのでしょうか。 高校生は、損害賠償保険にはいっていません。 自転車は前輪大破で廃棄、自動車はバンパー交換予定です。

  • 自転車と自動車の人身事故の慰謝料

    自転車と自動車の人身事故の慰謝料について教えてください。 私が歩道を自転車で走行中、いきなり車がお店の駐車場に入るために歩道にスピードを出して入ってきました。 それでぶつかり、自転車が壊れ、右足には全体にあざができました。 自転車はすぐに弁償してくれたのですが、接骨院の治療費一回分と慰謝料はまだです。 接骨院の治療費は全額払ってもらう予定なのですが、慰謝料はいくら貰えばいいのでしょうか? 仕事柄ストッキングできちんとした格好で仕事をするので、右足のあざが目立って気になって嫌なんです。 何日も経ちましたが、痣は濃くなるばかりで一向に直りません。 治療費の相場っていくらぐらいなのでしょうか? また示談書とかって書いてもらった方がいいのでしょうか?

  • 歩行者と自転車の接触事故

    昨日祖母が、選挙の投票に行く途中に自転車に前からぶつけられました。 私も詳しいことは、分かりませんが詳細です。 住宅街の、歩道も中央線もない道で祖母は右側を日傘を差して歩いていました。その道は歩道がなく、車も結構通るので結構端の方を歩いていました。 そうしたら、前から自転車がぶつかってきて自転車の人は転倒しなかったのですが、祖母は後ろにひっくり返るように転倒して、腰をぶつけてしまったようです。家に帰るにも一苦労だったようです。自転車の人は「自分がわき見運転だった」と言っています。しかし仕事があるからとゆうことで、連絡先を教えてもらいその場を去ったようです。 祖母はその後日曜日の当直の病院に行き手当てをしてもらって「打撲」と診断されたようです。もう年なのでもともと腰が悪かったので、昨日から痛みも酷い様で寝たきりです。自転車の方からは昨日連絡がありませんでした。 この様な場合、警察などに報告したほうがよいのですか? そして治療費や、病院に行く交通費などはどうなるのですか?

  • 自転車同士の接触事故。

    私どもの家族が、先日、自転車同士で接触事故を起こしました。 状況は、雨降りの交差点、信号の代わり際に、傘差し運転をしていた わが家族が前進していたところ、停止中の自動車の陰より、信号が変わって 進行始めた自転車が、ぶつかってきて、倒れたものです。 私の家族が、倒れた相手の自転車を起こし、自宅まで送り、警察と病院に連絡をし、つきそい、異常はみつかりませんでした。 双方で、持参のお金で支払いをしたものの、相手側は、こちらが悪いと主張してます。お互い自転車同士、移動中の事故なので、過失は半分と思い、 話し合いをしようとしたところ、決裂しました。 保険等は入っておらず、かつ、病院で、健康保険の適用は受けませんでした。 今後どうしたらいいでしょう、よろしくお願いします。

  • 横断歩道上における自転車と自動車の事故

    横断歩道上における自転車と自動車の事故の過失割合についての質問です。 事故現場は、T字路の横断歩道上。 自転車はTの字の右上から右下へ横断歩道を進行中。 (歩行者用信号機には「自転車・歩行者専用」標示板あり、歩道は自転車通行可、自転車横断帯なし、他に自転車・歩行者なし) 自動車は、Tの字の下から右折進行中。 自転車は、自動車が右折しながら接近してくることに気付いていたが、当然止まるものと考えて、そのまま進行。 自動車は日光が目に入り、良く見えないまま進行。 その結果、接触。 以上の状況では、たとえ自転車が乗車して運転中であっても、歩行者に準じて考えて、過失割合は0対10ではないかと考えますが、直進自転車と右折自動車の事故として、1対9と考えるのが妥当でしょうか? 当方、素人のため、詳しい方のご意見がいただけると助かります。

  • 自転車と自動車との接触事故について

    自転車と自動車の接触事故です。 中1の息子から夜10時頃に人が混雑する商店街出口の幅4m程の道の T字路の角で白線だけの1m幅の歩道内に自転車を止めて友人たちと 立ち話をしていると、後方からミニバンが来て、車内から目で「自転車 をどかして」と言われたので、慌てて自転車のスタンドを上げて前方端 に押して寄せようとした途端、自動車が左折を始めた為に上げていた自 転車のスタンドに接触し、左後部ドアの前方からタイヤホイール、リア バンパーまで擦り傷がついてしまった。 息子からの連絡で現場に駆け付けて状況を確認し、警察にも確認をして もらいました。 相手側は「傷を修理してくれたらいいです」と言っていました。 確かに車が傷ついていることもあり、100%こちら側の落ち度ではと思った ので、「保険会社に連絡してみる」と言って、その晩は連絡先を 交換して帰宅しました。 翌日、保険会社に連絡すると、「加入の保険では自転車での事故には 対応できない。示談交渉も自分自身となる」と言われてました。過去の 車での事故の際には保険会社にすべて任せていましたので、自身での 示談交渉は初めてで困っています。 相手側は自分側に過失はないと思っているようですが、本当にそうなん でしょうか? 落ち着いて考えてみると、相手側が内輪差を考慮せずに左折した為に 自転車と接触した自損事故ってことでは?と思っています。 こちら側に問題があるのであれば、修理費は全額でもお支払いするつ もりですが、ちょっと違いような気がしてなりません。 自分の考えとしてはこちらとしてはお見舞金(数万程)をお渡しし、 修理は相手側の保険で自損事故で修理してもらうのが本当なのでは? と思っています。(間違っていますでしょうか?) この後どのようにすれば良いのかご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう