• 締切済み

英雄の名前について

yuukiyuukiの回答

回答No.1

6文字はきついですね。 モンゴルから ジョチカサル 源平から なすのよいち(ただし長弓)

関連するQ&A

  • SAOのキリトは英雄でありPTSDなのか

    声優・アニメカテゴリで反応がなく回答もなかったのでこちらにあげておきます。 ネタバレですが、アニメに詳しくて解る方にのみ質問します。 キリトはデスゲーム内では、もっぱらの英雄と言われています。 でもプレイヤーが悪人だったとしても、pkしたのは紛れもない事実なのです。 そしてもう一つ、キリトは、そう、デスゲームを攻略してから、 PTSDにかかってしまったような事を言っていましたよね。 なのにちょっとしたらすぐ立ち直ってるけど、 キリトはもともと類まれなる精神力の持ち主だからPTSDにかかっても大丈夫だったのでしょうかね? 仮想の中の話だから、想像にお任せします、どなたでも回答お願いします、よろしくお願いします。

  • 英雄と戦犯 戦国時代の武将はどちら?

    戦争はいけないと言いながら、歴史の教科書で戦国武将が英雄のように書かれている事がとても不思議だと思って調べたら、似たような質問が過去にありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa275248.html 一番最後の方の回答が最も納得できたのですが、私は武器や戦地にロマンを感じるのではなく、武将(戦犯)にスポットを当てて、再度聞いて見たいと思います。 戦国時代とはつまり、国内、武力衝突だらけだった訳ですよね。 戦争を始めた大統領や、武力衝突を起こしている国の責任者を責めながら、戦国時代の武将を一方で英雄視することは、とても矛盾していると思うのです。 そこで、矛盾していない!と思われる方に質問なんですが、 なぜ矛盾していないのか、できれば論理的にご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンでの顔文字入力の仕方を教えてください。

    Windows(XP)を使っているのですが、顔文字の出し方がどうしてもわかりません。 「パソコンの場合は、MSIMEの設定に顔文字が設定されていれば、かおと入力し、変換すれば、候補が表示されます」 こんな回答もあったのですが、このMSIMEが何のことかわからなくて。。。(汗) 又、パソコンに全く 弱いので、操作の仕方がよくわかりません。 簡単にわかる御回答、どうかよろしくお願いいたします。 カテゴリーが違ったら、ゴメンナサイ!

  • 名前を出して質問しても良いのでしょうか?

    このカテゴリで良いのか分かりませんが、どこで質問して良いのかわからなかったのでここで質問させて頂きます。違ってたらゴメンナサイ。 私はむだ毛のレーザー脱毛を考えていて、行こうかと考えている所があります。でも行く前にそこで脱毛をした事がある人の話を聞きたいと思うのですが、知り合いでそこに行ったことがある人がいません。なのでここで聞いてみたい(もちろんその質問をする時は美容&健康のカテゴリで質問させて頂きます)と思うのですが、お店の名前などをちゃんと出して良いところ、悪いところなど意見を頂いても良いのでしょうか? 過去の質問や回答などを見ていても、病院名などを出してなかったり、名前の中の1文字を○でごまかしたりしているのが多い気がして気になりました。私が思うに、私の考えている所は全国に十数店くらいしか店舗が無く、○で1文字隠して分かるほど有名ではない気がします。良いところだけなら良さそうな気がしますが、悪いところもちゃんと聞きたいと思いますので。 他にもいろんな物の商品名などを出して意見を頂いて良いのでしょうか?聞きたい事は山ほどありますので、良いのであれば良いのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ファンタシースターポータブル2インフィニティ

    片手打撃のクローで煌刃トリックスターという武器がありますよね?それの両手武器版はありますか? あれば名前がわかる方回答お願いします くだらない質問でしたらゴメンなさいm(_ _)m

  • ドラクエ3の勇者は、何故立ち去りますか?

    ドラゴンクエストIII~そして伝説へ~ では、 大魔王を倒したエンディング後、勇者はどこかへ去って行きます。 なぜ、アレフガルド(地下世界)で勇者ロトとして、 英雄や王族となることを拒絶したのですか? また、ドラクエ1・2では彼の子孫が主人公ですが、 あの強行軍では子どもを作る暇などなかったはずです。 また彼は16~18歳くらいですが、本当に子どもを作ったのでしょうか? いろいろこの「勇者」というのは謎が多いのです。 調べても「勇者」という職業が古典に存在した例が見つかりませんでした。 欧米では、アーサー王などの「英雄」はありました。 またロビン・フッドなどは「勇ましい者」という人格的勇者ではありました。 しかし「職業=勇者」というのを日本人に印象付けたのはドラクエかと思います。 「勇者」と名のつくゲームや漫画、ライトノベルなどは全てこの ドラクエ3の勇者を元にしていると考えると、驚嘆します。 いったい「勇者」とは何者で、なぜ彼だけかベホマズンや ギガデインなどの極大魔法を使いこなし、世界を救えたのでしょうか。 そしてなぜ突然立ち去ったのでしょうか? 堀井雄二さんはロトと旧約聖書との関連を否定しているようですが 関係がないことは無いと思います。 そして堀井先生にこのあたりのインタビューが一切無いのも謎です。 ロト伝説とは結局、なんだったんでしょうか? 宇宙人(古代人)が人間を救った話? その役割を果たした彼は、身分を隠すために立ち去った? もしご存知の情報ありましたらお願いします。 あと堀井先生、このQAご覧になったらドラクエ11でこの謎解決して下さい。

  • 男子の名前募集

    ペンネームで使うつもりなので 漢字2~3文字希望です あまりありふれたやつじゃない方がいいです 今のとこ光黄(こうき)、宇宙(そら)など候補があります 色々要望が多いですがこの名前おすすめ!的なやつがあったら是非お願いします 気に入ったら即使います 回答お願いいたします

  • 質問に対してお礼お書きたいので、記入方法を教えて?

    質問に対してお礼お書きたいので、記入方法を教えて? お礼のボタンをクリックすると、 質問者から回答者の方することがお礼を投稿できます。 感謝の気持ちを伝えましょう!    の様な文字が出て、お礼を投稿できません。 教えてください。 カテゴリー分かりませんので、ごめんなさい。

  • よく見かけるけど質問文に不要だと思うこと

    なかなか言う機会もないけど、こういうことは質問文の中に書かなくてもいいんじゃないのかな、と思うことはありませんでしょうか? 私の場合、よく見かけるもので、「カテゴリー違いでしたらごめんなさい」というようなものは、他にもっと適切と思われるカテゴリーがある場合も(時間がかかる場合もありますが)管理者さんが自動的に移動してくれるようですから、必要ないのではないかと思います。他に候補のカテゴリーがいくつかあって、その中からひとつを選ばれた時に使われている方も多いのかもしれませんが、それなら「カテゴリーには悩みましたがここでお願いします」というようなものの方が印象が良いかな、と個人的には思いまして。 あと、「いつもここにはお世話になっています」というようなものは、この人は常連さんなんだ、知っている人が回答した方がいいよね、というように思い、参加して間もない人や質問者を知らない人は回答し難くなっているのではないか、とか思いますので、個人的にはここには相応しくないような気がします。 私も過去に多々やってしまっているのではないかと思いますが、何かありましたら今後の参考にしたいので、宜しくお願いします。また、私が例に挙げたことに対してのご意見もいろいろあろうかと思いますので、そちらの方も視野を広げる意味でもお願いしたいと思います。 最後になりましたが、この質問で気分を悪くされた方がいましたら申し訳ありません。

  • CADで書いたものをワードで取り込めますか?

    すみません、カテゴリーが間違っていたらごめんなさい。 CADを使って図形を(文字を囲むフレーム)作ったのですがこれをワードに取り入れることなんて出来るのでしょうか?例えば拡張子(でいいの?)を変えることによって取り込めたりするのでしょうか? PCにはうとい方なので質問の意図が解って頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。