• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養殖ものの鮭って体に悪いんですか?)

養殖ものの鮭って体に悪いんですか?

emuanchaの回答

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.6

こんにちは。質問の趣旨とはちょっとずれますけど・・・ 私が好んで買う鮭類は,生のままで飛行機の乗って来るノルウェーの(アトランティック)サーモン,チリの冷凍のサーモンそれに今ならば,北海道や青森や地元でとれた本鱒(桜鱒)です。 安く売っている(たぶんロシヤの)冷凍物の塩漬けされた鮭はほとんど買いません。生の物を素焼きにしてポン酢(おろしポン酢でも)や醤油を掛けたり,粕漬けにしたりした方が美味しいからね。

関連するQ&A

  • 養殖と天然の魚について

    知識が無いので教えて下さい。 鮭が好きで、良く生鮭を焼いてたべるのですが、某百貨店ではロシア天然生鮭と国産の養殖生鮭が売られています。 安全面ではどちらが良いですか? やっぱり天然の方が値段も高いですが、養殖より天然の方が魚の皮の部分が美味しい気がします。 現在育児中なので、こどもに与えるという面でもどちらがいいでしょうか? やはり国産の方が良いですか? 宜しくお願い致します。

  • 魚の養殖について

    お寿司屋さんで気になった疑問ですが、 魚の養殖が盛んに行われていますが、年がら年中卵が採れるわけでもないと思います。 なのに、回転寿司やら魚屋さんにはほぼ同じ顔ぶれがちゃんと並んでいます。 輸入しているとかっていうことがあるからかもしれませんが、タイばっかり、鮭ばっかり都合良く採れたり輸入するってあるのかなぁと思います。

  • 養殖?天然?

    養殖?天然? スーパーでサバを買いました ラベルにはノルウェー産 塩 酸化防止剤 ブドウ種子抽出物とだけ書いてありました。 たしか養殖の場合は表示の義務があるはずなので天然物ということでしょうか? 最近ではサバの養殖もされているみたいなので 養殖か天然か気になったのでおねがいします

  • 養殖マグロって、大きさは?

    スーパーなどで、オーストラリアの養殖物と表示されたマグロが売られていますが、まぐろは大きな魚です。黒潮などにのって回遊するので、身が引き締まっておいしいのだと聞いたことがあります。 養殖のハマチも、鮮度が落ちると生臭くておいしくありません。 鮎などだと、稚魚の放流が行われますが、養殖するのでなく、稚魚を放流して、魚がたくさん取れるように出来ないのでしょうか。 今年の冬、日本海側の温泉に行ってきましたが、カニもさることながら、お作りも天然物で大変おいしかったです。 薬漬けで育てられたマグロはいりません。 で、まさかあのような大きなマグロが養殖場でハマチの養殖のように身を寄せ合うように育てられていると思えないのですが、大きさはどんなものなのでしょうか。 また、天然物に比べて小さければ、それをマグロと呼ぶのは、なんとなく不自然な気がするのです。どうなんでしょうか。

  • スーパーで買った「大分産ぶり(養殖)」が、どうも変…

     タイトルの通り、けっこう高級なスーパーで「大分産ぶり(養殖)」(780円)のパックを買いました。コンロのグリルで普通に焼き、醤油をかけて「さあ、いただきます!」と食べたところ………何か変なのです。どのように変なのかを箇条書きで書きますと、 ・身が固い。弾力があるというか、ゴムみたい。 ・そもそも身の付き方が鮭みたいだった。 ・味は、ぶりと言われればぶり。しかし、安っぽい弁当に入っている鮭みたいな正体不明の白身魚の焼き魚みたいな味。むしろ「安い幕の内弁当に入っている焼き魚」そのものの味。  …だったのです。こんなぶりを食べたのは生まれて初めての経験でした。私が思う「ぶり」は、魚界のティラミスというか、もっと身は柔らかく、油も乗っていて、つついて(ほじくって)食べる……ような……。  ぶりにはいろいろ種類があるのでしょうか? 養殖と天然等で、食感が全然違うものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 鮭の皮がたくさん食べた~い!

    みなさんは鮭の皮、食べますか? 実は私はそれ程好きでもないんです。 鮭に限らず魚の皮全般に・・・。 が、うちの2歳になる娘が、もう“皮命!”って位、魚の皮大好き!なのです。 特に鮭の皮は大好物で、スーパーで買い物中に、「鮭の~皮~おいしいね~。いっぱい食べようね~」と大声で言ったりして、 周りの人に笑われたりしています。 そんな娘なので、親子3人で焼き鮭を食べたりすると、当然皮は全部娘のところにいくことに・・・。 それでも満足しない娘は、「もっと~もっと皮~」と、しまいには泣き叫ぶことも。 ・・・そんなこと言っても、皮には限りがありまして・・・。 と言うわけで、鮭の皮を大量に入手する方法って無いでしょうか・・・。 アラを買ったらどうかな・・・とも考えたのですが、皮だけでいいんですよね・・・。 無理を承知で、みなさんにアドバイスを頂きたくて、質問させていただきますm(_ _)m

  • 鮭の臭みを消す方法はありますか?

    スーパーで買った鮭を自分で焼くと、どうしても独特の生臭さが残って美味しく感じません。 バター焼き、醤油焼き、フライパンでも魚焼きグリルで調理しても生臭く感じます…。 旦那さんは鮭が好きだし、臭みも気にならないと言うのですが、 私はコンビニのお弁当やおにぎりのは平気なのに自分で焼いたのは苦手です。 何か鮭の臭みを消すような焼き加減・調理法・下ごしらえ等はありますか? ちなみに鮭はスーパーでごく普通に一切れ98円くらいのものや、お弁当サイズの4枚入り298円のを買っています。

  • 甘鮭 辛鮭? の違い

    最近スーパーで食材を買う事が多くなり疑問に思った事があるんですが 鮭(切り身)を買うさいに 甘塩鮭、銀鮭、辛塩鮭、紅鮭 などなど たよりない記憶で書いてますので 間違ってるものもあるかとは思いますがこんなような感じでいろいろ見かけます。 安いので甘塩鮭を買ってるんですが美味いのは辛塩鮭かなと感じます。 外国産か国産かでも結構違うとは思いますが甘いのと辛いのとでは値段が かなり違うように思われます。 これってなにが違うんでしょうか? 家で焼く前に塩を多めに振ったものでは辛塩鮭にはならないんですか? たまには辛塩の方も食べたいなと思うのですが値段が違いすぎるので二の足を踏んでしまいます。 その他、銀鮭とか種類の違い、どの鮭が美味いか(個人差あると思いますが)など いろいろ教えて下さい。

  • 魚介類の安全性、放射性物質、養殖、天然物

    太平洋側は放射性物質が心配で日本海の魚を食べていたら、隣国の有害物質で日本海も汚染されているとの事。 それなら輸入物と思うと、ヨーロッパの魚は駄目・・・ 輸入も国産も養殖は抗生物質等与えられてる、天然も色々と問題あり・・・ 結局調べたり教えていただいたの見ると、安心して食べられる魚がないように思えました。 ですが3.11以前の昔から魚は健康食とも言われて来てますよね? 自分にはどの国のが安全で、この天然物は危険等との知識が全くありません。 皆さんが買う時に気をつけてる事あれば教えて下さい。 私はこうなったら色々な店舗(スーパー)に周り、色々な国のを少しずつなら良いかな?と思ってます。 また、有明海の海苔は安全でしょうか? (数年前は汚れていたそうですが今もですか?) アメリカ産のホッケは安全でしょうか? 上記2種よく食べてたので心配になりました

  • 酸化防止剤無添加ワインについて

    スーパーのワインコーナーをみると「酸化防止剤無添加」という文句が張ってある国内産ワインが何種類かありました。言い換えると、他のワインは酸化防止剤が添加されるとのことになりますが、これは体に良くないものでしょうか。 また、ワインに添加される添加物は酸化防止剤以外にもあるのでしょうか。例えば、砂糖とか。 宜しくお願いします。