• ベストアンサー

消費税増税法案は可決成立しそうですか?

kuroneko3の回答

  • ベストアンサー
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.3

 微妙な政治情勢なので断言は出来ませんが,今のところは可決成立する可能性の方が高いように思われます。  現在は,民主・自民両党による修正協議が行われており,増税より社会保障制度の方向性で揉めている状況のようですが,民主党の議員達も増税阻止が現実的な選択肢でないことは理解していますし,自民党としてもこのまま民主党政権に消費税増税を決めさせた方が有利なので,ぎりぎりの所で妥協が成立する可能性は高いでしょう。

関連するQ&A

  • 消費増税法案が可決したことについて意見を下さい

    さきほど消費増税法案が可決し、消費税が確実に上がるというニュースが報道されていました。自分は消費税が増税されることには反対していまして、国民生活が辛い中さらに拍車をかけるものであってなんてことをするんだと怒り心頭です。 前回に消費増税をしたことでその次の年の自殺者は3万人を越えました。その経験があるにもかかわらず本当は本当のことを知っているのにわざとやっているのではないかとさえ思えてきます。 本当に消費増税が今この経済状況の中であげてよいものなのでしょうか。みなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 消費税の増税が成立したとして

    藤井さんでしたっけ? この方が消費税の増税法案が成立した場合選挙をして、そして負ければ十年は駄目というニュアンスの発言をされたそうです そこで疑問なのですが法案が成立してしまえば、法案に書かれている時期になれば嫌でも税率がアップするものじゃないのでしょうか? この方の発言だと法案を成立させ更に選挙に通らないとアップできないととれます この辺りはどうなっているのでしょうか?

  • 消費税増税法案について

    正直な話、まともに誰かに聞くには恥ずかしくて聞けないのですが、ネットなら誰だか分からない ことですし、無知を承知で素朴な疑問をストレートにアップさせていただきます。 消費税増税法案が先日可決されました。 2014年からでしたか、まず8%になって、その後10%になって。 詳細はともかくとして、この法案が実施される前に必ず衆議院選挙、参議院選挙があります。 参議院選挙は来年ですが、衆議院選挙については今年中の可能性が高く浮上してきました。 選挙を通して、政界再編となり、政権の構造が変わり、衆参両議院を通過したこの法案に 対して、反対の案が出されて「廃案になる」ということがあり得るのでしょうか。 「ある」と思っているのですが。 マスコミの報道が正確かどうか分かりませんが、消費税はいつかは上がるということは 多くの人々が、それなりに納得しているのではないかと私は推測しています。 しかしながら、今というか近い将来、消費税を上げることには多くの人々が否定的な意見 を持っていると私は推測しています。 多くの人々が反対している消費税増税法案が通過したことに、多くの国民は怒っているのでは ないでしょうか。 選挙後の政界再編で消費税増案はとりあえず廃案になると、私は予想していますし願っています。 どうでしょうか。 コメントをいただければありがたいです。

  • 自民党の消費税法案を民主党が可決?

    与謝野が作った消費税法案を民主党が可決したのですよね?ほとんど自民党の消費税法案と言っていいと思いますが、裏舞台は一体どうなっているのでしょうか?

  • 消費税法案

    馬鹿みたいな質問ですみません 消費税の増税法案が審議入りしようとしていますが これが可決されたら、この先選挙で民主党が負け 野田総理が退陣となったとしても増税はなくならないのですか? 確実に10%に突き進むのでしょうか? 小学生レベルの質問で誠に申し訳ないのですが よろしくお願いします

  • 消費増税が可決されそうですが??

    自民・民主・公明の3党で社会保障・税一体改革関連法案の修正で正式に合意とのとこでしたが、これって自民党も消費増税に賛成する意思を示した事なのでしょうか?? もしそうだとしたら消費増税はほぼ決定なのでしょうか?? 最近小沢グループが造反するかしないかが大きく報道されていますが、造反しようがしまいが消費増税は可決されてしまうのでしょうか? また、マスコミは「政治家は政局よりも政策で仕事をしてほしい・・」みたいなことをよく言っていますが、マスコミも政局よりも政策について報道してほしいのですが、なぜ政局ばかり報道しているのでしょうか?

  • 消費税増税について 1

     こんにちは、オリンピックの陰に隠れて増税の 報道が殆どされなくなっていますが、何やら3党談合 により法案が可決しそうな様子です。  そこで質問ですが消費税増税により一般的な家庭で 10万から20万円くらい税負担が増えるのですが、 正直言ってみなさんの家計は大丈夫でしょうか? 増税分は何の支出を抑える事になりそうですか?  10年ごとに新車を買える分の負担が増えると 思うと、気が重くなります・・・

  • 消費税案 可決。

    民主党の消費税案が、可決されたとかですが、造反議員が70名ほどいるようです。民主党の分裂は避けられず、少数与党に転落とありました。民主ごとき分裂しようが、しまいがどうでも良いのですが、これで消費税は上がったと決まったのでしようか?それとも、消費税が上がるまでには、もう1つ山があるのでしようか?

  • 消費税増税を止める

    26日、消費税法案が可決されましたが 国民がどうにか施行させないように、なにか手を打つことは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法案の可決と成立の違いってなんですか?

    こんな記事がありました。 「一体改革関連法案について野田佳彦首相は、21日までに衆院で採決した上で、会期を8月まで延長して成立させる日程を描いている。」 法案の可決と成立の違いって、どういうことなんでしょうか?