• ベストアンサー

立ち上がりのエラーについて

roki_papaの回答

  • roki_papa
  • ベストアンサー率42% (150/357)
回答No.1

こんにちは 写真のストロボの反射で読めないので 確実なことが言えないですが 一番下の文字は Operating Sistem not found(日本語でOSが無い) と読めるのでHDDを認識していない可能性が あります CPUクーラーを取り付け時にHDDやDVDドライブの ケーブル類の抜けなどがあって動作していないように 思われます 抜けがあれば起動できないので確認してみてください 無ければ下記のBIOSを起動し確認する まずはパソコンの起動時に メーカー製ならF2等ですBTO等で自作機などはdeleteキーで BIOSを起動し ドライブを確認してみてください HDDやDVDドライブが表示にあるか このHDDの表示が無いとWindowsは起動できません あれば今度は起動ドライブ順番を確認 (日本語でなけれはBoot表示タブ) 起動ドライブがDVD→HDDになっているか DVDドライブが先になっていないとリカバリーや 再インストールは出来ないようになっています ここを確認してください 最後に保存する F10を押して保存する(Yesを押せば保存)にし 再起動すればパソコンが起動するはずですが

py7175
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • パソコンが起動しません。

    症状としては、パソコンを起動させてもBIOSさえ表示されずモニターに何も映りません。 CPUクーラーファンは動いているのですが、パワーランプとハードディスクランプが点きません。しかし起動中にハードディスクをケースから取り外して触ってみるとちゃんと振動しています。光学ドライブにも電力が供給されている状態です。 ビープ音は全く鳴りません。 マザーボードが故障していると思い、新しいものを購入して付け換えてみましたがパワーランプが点くようになっただけで結果は同じでした。

  • パソコンが起動しません

    症状としては、パソコンを起動させてもBIOSさえ表示されずモニターに何も映りません。 CPUクーラーファンは動いているのですが、パワーランプとハードディスクランプが点きません。しかし起動中にハードディスクをケースから取り外して触ってみるとちゃんと振動しています。光学ドライブにも電力が供給されている状態です。 ビープ音は全く鳴りません。 マザーボードが故障していると思い、新しいものを購入して付け換えてみましたがパワーランプが点くようになっただけで結果は同じでした。 (以前の質問で、カテゴリを間違えて「家電」にしてしまったので同じ内容の質問を新しく投稿しました)

  • PCを立ち上げたら A disk read error occurre

    PCを立ち上げたら A disk read error occurred と出てOSが起動しません。 OSはVistaです。 某DTMショップで購入したものですが、先日までは普通に動いていました。 HDDはBIOSで光学ドライブの次にブートするように設定しています。 認識もされているようです。 KNNOPIX上でも認識されたので、HDDが破損しているというものではないと思われます。 当方でも調べたところ「MBR(マスター・ブート・レコード)」内の「ブートセクター」が論理的に破損したため」いうものなのではないかと思ってはいるのですが。 先日CPUクーラーを付け替えるために一度マザーボードを取り外したりもしたので、それが原因なのではないかと思っています。 OSの修復試みているのですが、修復するOS一覧になにも表示されておらず、パーティションも表示されていません。 こちらでは認識されてないということなのでしょうか? わけがわからなくなってので是非ともお分かりになる方のお力を貸していただきたいです。 つまるところ、現状でOSの修復、または再インストールを行うにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • CPUの故障?

    パソコンが立ち上がらなくなりました マザーボードのランプがつかなくなってBIOSが起動しなくてCPUファンは回っています 最初マザーボードの故障と思いマザーボードを買い換えました しかし症状は同じです 他のパソコンで正常に動いていた電源とメモリーを試したんですが同じでした 後はCPUですが、もしCPUが壊れていて電源を入れたらマザーボードのランプはつかないんでしょうか? よろしくお願いします

  • マザーボードを買うと

    マザーボードを買うと cpuクーラーは付いてるのでしょうか? 買ったパソコンをあけたらマザーボードの会社のクーラーが使われていたので

  • BIOSの立ち上がり

    初めまして。 早速ですが オンボードのVGAとAGPグラフィックボードが競合して BIOS画面が立ち上がらないということはあるのでしょうか? 現状として電源を入れてもFANやCDドライブ HDDは回転するのですがビープ音はせず モニターには信号がないと表示されます。 接続はAGPのDVI-Iでモニターと接続をしています。 AGPを外してオンボードミニD-sub15ピンで試したいのですが ミニD-sub15ピンのケーブルがなく試していません。 マザーボードにつけている機器は CPU・メモリ512MB×2・HDD1台・CDドライブ・AGPグラフィックボードです。 マザーボードはASRocK P4ⅰ65G です。 CPUとメモリー以外は他のMBに接続して正常稼動が確認できています。 他情報が足りなければわかる範囲でお答えしたいと思いますので よろしくお願い致します。

  • PCが突然落ちて、起動しなくなった。(自作PC)

    外出先からリモートでPCを動かしていたのですが、 突然、接続が切れて、帰宅したところ、PCの電源が落ちていました。 電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない状態になっていました。 24時間稼働していて、3年ぐらい経つので、 マザーボードが突然死したのかなというのが今のところの予想で、 マザーボードは注文しましたが、届く前に何か検証できる ところはありますでしょうか。 マザーのランプは点灯しています。 マザー直の起動スイッチを押しても起動しません。 ボタン電池は、新しいものに交換しました。 マザー : ASUS X99 pro CPU : intel 6950X CPUクーラー : NZXT KRAKEN X62 RL-KRX62-01 電源:クーラーマスターV1200 メモリ : 8GB x8枚挿し 計64GB HDD x3台 SSD x2台

  • 大丈夫なんでしょうか?

    自作はまだ始めたばかりです。 さっそくなんですが今回CPUクーラーを買いました。そしてサイズ的にも大丈夫だと思って買ってみたんですけど土台を付けようとしたところマザーボードの部分にぶつかってしまいました。で、あぁ失敗したと落ち込んでいたんですけど、マザーポートの当たっている部品を横から見ると期待できる隙間があったので横から入れてみたら入り、付けることができました。でも部品とは紙一重・・当たっていないけど確実とは言えない状況で、こんな隙間に入れても大丈夫なんでしょうか?  言葉で伝えるのが難しいので画像をのせます。

  • LGA775のマザーボードを使っています。

    LGA775のマザーボードを使っています。 インテルのCPUを取り付けるマザーボードはCPUクーラーを取り付けるのが面倒だと思います。 例えば、CPUを交換する場合、マザーボードをPCケースに取り付けた状態でクーラーを外し、CPUを交換したあと、再びクーラーを取り付けるのは無理だと思います。 クーラーの4本の脚の先端部分がちゃんとマザーボードの4つの穴に刺さって固定されているかを確認するためにはどうしてもマザーボードを外す必要があると思います。 そこで、マザーボードをケースから外さずにクーラーを簡単に脱着できるよう工夫することはできないでしょうか? 例えば、クーラーの4つの脚の先端部分が見えるようにPCケースの裏側に4箇所穴をあけるという方法もあると思いますが、電気ドリルなどを使って簡単に穴を開けることはできるでしょうか? 他にもリテールクーラー以外でマザーボードをケースから外さずに、簡単に脱着できるようなクーラーは売られているでしょうか?

  • 【緊急】パソコンが急に・・・

    急にパソコンの電源がおちて起動ボタンの近くにある小さい緑の ランプが点滅していました。(赤もあります) 再度起動ボタンを押しても反応は無く緑のランプは点滅したままでしたので コンセントから抜いてみました。 それでも起動しないのでマザーボードの電池を外してみると起動 しましたがログインできません。 電池切れと思い交換しましたが今度はマザーボードのランプが すぐに点灯しません。じわーっとついてきたかと思うと点灯して すぐにきえてしまいます。 マザーボードはASUS P4T533-C 2.8です。 ここ数年このようなことがないのでとりあえず周辺の不具合は 無いかとおもいますが、調べるとしたら何処なのか原因とすれば 何処なのかご存知の方がおられましたらよろしくおねがいします。