• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DAYTONA製AF57用CDIを流用できるか?)

DAYTONA製AF57用CDIを流用できるか?

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.1

デイトナがスクーピー用として製造してない限りメーカー保証の対象にはなりませんので自己責任となりますが元々社外CDIには保証が無かった気がするんですが‥ 因みに私はKYMCOスーパー9sにポッシュ製ライブディオ用CDIを流用してますが特に問題なく走ってます ただ今後ソレが原因でトラブルが起きたとしても何の保証も得られませんが自己責任で対処します

noname#204258
質問者

お礼

初めての質問でした。 至らない点もあったと思いますが、ご回答頂き誠に感謝しております。 とりあえず、キタコ製で揃える事にしました^^ また、機会がありましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • DIOのCDIについて

    DIOに乗っているのですが、装着可能なCDIはありますか? ちなみに形式はSK50MVでAF35-15*****です。今付いている純正CDIにはGBL-87と書いてありました。 できればポッシュかデイトナがいいです。 お願いします。

  • ライブDio AF34 適合CDI

    ライブDio AF34(311・・・・)に適合するCDIについてなのですが、AF34の中にも頭文字が1から始まるものと3から始まるものがあるのですが、1から始まる方でもAF34用であれば問題ないのでしょうか? ライブディオ乗りの方教えてください。

  • CDIが悪いのか点火コイルが悪いのか教えて

    DIO AF28ですがエンジンがかからないのでプラグをみると発火していませんので、点火コイルを外しCDIの出力線にテスターであたると、キックしながら計りましたがDC10Vのレンジで2V位しか電気が発生していません。どのように計れば良否がわかるでしょうか? CDIの良否もどのようにテスターをあたれば正常なのでしょうかどうぞ教えて下さい。また純正部品のCDI、点火コイルの値段も分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • スマートDIO(AF56)のプーリーについて。

    ご質問失礼します。 最近スマートDIO(AF56)のプーリーをハイスピードプーリーに変えたのですが、エンジンをかけると、後輪タイヤが回って勝手に進んでしまいます。これってセッティングのミスでしょうか? ちなみに、プーリー以外には、ウェイトローラーを、6g×6個を5.5g×6個にかえて、ベルトを強化ベルトにしました。 解決方法などがあればぜひお願いします。

  • セッティングについて

    Dio Z4(AF57)にデイトナCDI ヨシムラサイクロン キジマのパワフィルを装着してあります。  装着していった順は上記のCDI→パワフィルの順です。交換ごとに試走はしてました。マフラーまではキャブのセッティングは行わないでもノーマル時より最高速がUPしておりましたが・・・パワフィルを装着しキャブのMJを#80~#95番まで5番刻みで試したのですが、#80#85ではスロット全開で45キロで速度の頭打ちでそこから何メートル走れば60キロになるのってぐらいスローな速度の上がり具合で、全閉にしてまたアクセルを開けるとエンジン停止。 そこでエアスクリューを調整して#90#95と試すも全閉から全開にしても加速はするもやはり50キロ前後で頭打ちになります。 ジェットニードルは調整のきかないCV式キャブです。パイロットは手元にないので変更はしておりません。ノーマルの番手はMJ#72 PJ(SJ)#32です。 プラグのやけ具合はイリジウム(新品)なので焼け具合の判断がしにくいです。 上記の症状なのですが駆動系(プーリー、WR、ベルト)も交換しないとキャブのセッティングだけでは無理なのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • ライブDIOに乗っているものです

    ライブDIOに乗っているものです これから通勤に使おうとしているのですがキャブにファンネルが付いてるのでとてもうるさいです… 改造点は ZEROジーク H/Sプーリー 強化クラッチ デジタルCDI くらいです。 純正エアクリーナーでも加工すれば静かで速いバイクになりますか? また加工の仕方を教えてください。 よろしくお願いします

  • ライブDio ZX(AF35)について

    現在、ライブDio ZX(AF35)に乗っています。 以前乗っていた時は、80Km位出ていました。 ですが、最近は50Kmが限界です。 改造してある場所は、 ・デイトナCDI(赤) ・デイトナ強化ベルト ・強化クーリングファン ・ZEROマフラー ・ZEROプーリー ・デイトナボアアップ(71cc) です。 80Km出ている時に、プーリーと強化ベルトを新品にしました。 ウエイトローラーは、6.5→7.5にしました。 スピードが出なくなったのは、ウエイトローラーが原因でしょうか? それとも新品のプーリーとベルトが原因でしょうか? 部品を変えてから、30キロぐらい走りました。 慣らし運転不足?なのでしょうか? 圧縮がなくなってきた感じもします。 ピストンやシリンダーを交換するべきでしょうか? エンジンがパワーダウンし、ウエイトローラーを重くしたせいだと思うのですが・・・。 しかし、エンジンがパワーダウンしてしまった以上、ウエイトローラーを軽くしても意味がないように思います。 この際、ピストンとシリンダーを新品に変えてみるのも一つの方法だと思います。 他の方の意見をお聞かせください。 解答の方お願いします。

  • バッテリーがあがったとき・・

    当方、ライブDIo-ZX(AF-35)に乗っています。CDIも他社製に交換済み。このバイクはバッテリー点火と聞いたのですが、バッテリーが死んだときにキックでエンジンを掛けるとCDIがパンクするんですか?また、もしCDIがパンクしたらエンジンは全くかからなくなるんでしょうか?

  • AF-18 Dio 速度の谷について

    AF-18 Dioに横綱のハイスピードプーリーと中国製のチャンバーを取り付けています。キャブはノーマルのエアクリにMJ90番です。 速度の谷というのは、0キロ~50キロまでは、いっきに加速するのですが50キロ~60キロまでの加速が悪く時間がかかります。60キロを超えるとエンジンが高回転になり85キロまであっという間です。 半年ほど前も、今と同じ症状で40キロ~60キロまでの加速が悪く、時間がかかっていたのでウエイトローラーが重いのかと思い7グラム×6個から5.5グラム×6個に変えました。そして、現在に到っています。 0キロ~85キロまでいっきに加速するようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。 ちなみに駆動系は、ハイスピードプーリー、強化ベルト、ウエイトローラー重さ変更以外は全てノーマル使用です。

  • AF18DIOについて

    最近AF18DIOを購入したのですが、何故かSRのフロント廻りがついています。 車体番号 AF18で間違いないので前の持ち主が変えたと思うのですが・・・ エンジンもAF27っぽいんです 確証は無いですけど ここで本題なのですが、このDIO 走るように整備済みだったので、55キロ出ます そこまで出すと かぶったみたいな感じでそれ以上でないので リミッター?が効いてると思っていました。 とりあえず見た目かなと思いヤフオクで即決3980円の怪しいユーロチャンバーを購入して 取り付けた所、かぶりまくりで20キロ位しか出ず・・・ エアクリはずしたら(エアクリにドリルで開けた穴が8個位ありました)かぶらずに絶好調なんです。 メーターも振り切り右下まで行くようになりました 急遽ZEROのパワクリを購入しました。 結局カバー付けたらかぶるのでパワクリむき出しですが・・・ これってやっぱり!プーリー交換して キャブも調整前の持ち主がしていたって事なのでしょうか? 購入した所は 中国人が再生して売っているバイク屋なので詳細不明です ただ55キロまでは保障すると言っていました。 追伸 AF18とAF27のエンジンの見分け方は何処を見れば判るのでしょうか 自分はノーマルのエアクリの形とマフラーで判断したのですが・・・ 怪しいバイク屋なのでそれもあてになりません