• 締切済み

住宅ローン審査

5月の連休明けにろおきんを窓口としてフラットへ申込みしました。 借入希望980万 自己資金250万 震災による建て替えの為、600万円の支援金があります。 借入は私25歳保険会社勤務2年、年収180万円です。 旦那は過去に何回かクレジットカード延滞があり、不動産の進めで私が申込みすることになりました。 申込みをしてから通帳のコピーや、納税証明などを追加で出すように言われ提出しましたが未だ結果が出ません。 最後の書類を出してから2週間はたちます。 不動産からは10日ぐらいと言われていたので不安になってきました。 ちなみに980万35年です。 融資が厳しいから遅いのか、フラットは時間がかかってしまうのか詳しくわかる方お願いします。

みんなの回答

  • kuro0035
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.5

申込窓口が失敗ですね。 フラットを知らないひとにお願いしても上手く行きません。 相談者の方は、確定申告をしているでしょうから、初めから納税証明は必要です。労金の担当者が知らないだけですね。 相談窓口を選ばなければ、通る物も通りません。ご主人は、駄目なので、両親に相談して、親子リレーを検討して見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

フラットは寧ろ審査が緩いですが、所属の保険会社にフラット35で審査請求すれば確実だったと思います。労働金庫は労組組合員の為の金融機関で、個人で利用するには労金に出資して准組合員になる必要があります。最終的に審査に通過すると出資の話は来る筈です。1口1万円でだいたい年4%配当金が来るから寧ろ有利な貯金として当落関係無く出資しておくのも有効かと。 で却下の場合に「住宅ローン不調の際は無条件に契約は白紙に返し、手付金は全額無利子で返還する」との特約は入ってますか?入っていないなら住宅ローン不調でも手付金は没収です!!

yu02to08
質問者

お礼

ありがとうございます。 ろうきんはダメでした。 会社の住宅ローンも聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

否決されるときはあっさりと時間は早いです。 追加書類を要求されると言うことは悪いことでは無いと思いますよ。 時間がかかってるのは銀行さんが頑張ってくれてる証拠です。

yu02to08
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダメでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marksouzu
  • ベストアンサー率21% (57/264)
回答No.2

追加で書類を出させられているということは審査的には厳しい状態だったんでしょうね。 ただあっさり否決されてるわけでもないので十分チャンスはあるのでしょう。 年収から考えて借入金額は厳しいですが旦那さんもいるので旦那さんを連帯保証人にすれば問題なさそうですけどね。 まぁ安心できる状況ではないですが期待して待ちましょう!

yu02to08
質問者

お礼

ありがとうございます。 結果はダメでした...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

保証会社の審査が込みの、中央ろうきんで変動の仮審査しました。 連休前ではありましたがかなりかかりました。 連休中も会社は動いていたようですが、仮審査にも関わらず20日以上。 その間に別の方が同じ物件をフラットで申し込みをされて、結果が出たのは最高で16日位です。(申し込みをした日は知らないので) うちは通りましたがその方は否決だったようです。 なので時間がかかっても気にされることはないと思いますよ。 一応金融業(住宅ローンに関わりはありません)のはしくれのわたしから勝手な推測をさせて貰えば、わたしなら質問者さんのローンは通します。 うちも紆余曲折を経てまだ決めてはないので、お互い、いい買い物ができるといいですね。

yu02to08
質問者

お礼

ありがとうございます。 結果はダメでした...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの審査について

    自営業を行っているものです。 収入をH.19年度は修正申告を行い555万円申告しました。 H.20年度は650万円確定申告を行い某金融機関(フラット35)で4800万円の仮審査承認はおりていますが、 本融資申し込みの際、税務署発行の納税証明書をとりましたところ、 延滞税が載っておりました。 このような場合審査が通らない可能性は高いですか? また延滞税が載っていても融資が通る金融機関はありますか?

  • 住宅ローンの審査

    消費者金融の50万円の借入を先月に完済・解約しました。今はクレジットカード会社のカードローンが60万円ほど残っています(いずれも延滞はありません)。来年の春頃に住宅ローンの申し込みをしたいのですが、審査は通るのでしょうか?教えて下さい。ちなみに現在27歳、勤続5年、収入300万円で実家の建替を考えています。2世帯で諸経費等を含め総額4000万円で自己資金2500万円の予定です。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査 住宅購入は不可能?

    今年に入り中古マンションの購入の為 住宅ローンを通しましたが み*ほ銀行(フラット35)2回・り*な銀行(フラット35)・信金 申し込み金額1580万に対して 830万までの融資と言う結果となりました。 住宅購入は無理なのでしょうか? ・家族構成:母(39歳)娘(高2) ・勤務先:年収260万 保険代理店 勤務年数5年(事務) 雇用保険加入 社会保険なし       1年目は派遣・2年目は契約社員・3年目以降は固定給での勤務となります ・アルバイト収入:月4万 確定申告あり ・借り入れ:車 残15万  ・クレジットカード:キャッシング枠なし 過去カード事故なし 今までの結果・・・ 物件価格のみ融資希望 ・み*ほ銀行(フラット35)4月 融資金額 1650万 不動産屋(朝*住宅) ・り*な銀行(フラット35)5月 融資金額  1350万 不動産屋(センチュ*) ・み*ほ銀行(フラット35)10月 融資金額 1280万 不動産屋(三*不動産) ・青*信用金庫 11月      融資金額 1580万 不動産屋(知人) 諸経費+頭金100万で物件のみ融資を希望しています。 個人情報の開示も致しましたが 問題なし しかし、上記のローンの開示のみが記載されております。 勿論 今後は頭金をもう少し入れるつもりで貯蓄していきますが 否決の理由が会社の規模と 年収だと言われています。 フラット35は年収のみで判断してもらえて 年収300万以下でも審査可能と聞き申し込みをしたのですが・・・ 現在 最後に審査を通した物件を希望しております 私の年収では、物件の半分は頭金を入れないとダメなのでしょうか? 是非 ご意見をお願い致します。

  • 住宅ローンの審査について

    新築の建売住宅を6600万円で購入を予定しています。諸経費を300万円プラスして、6900万円のうち、6000万円が頭金で、900万円をフラット35で借入れをしたいと考えています。ゆう貯銀行から申し込もうと思っています。昨年、クレジットカードのキャッシングを利用し、返済日を一週間ほど、延滞したことが何度かあるので、保証会社の審査でNGが出るかも知れません。フラット35では保証会社の審査を依頼しない銀行もあると聞きましたが、ゆう貯銀行の場合はどうなんでしょうか? また、住宅ローンの審査に申込者の年齢(50歳以上は借入れしにくい)などが影響することはありますか?ご存知方、教えてください。

  • 住宅ローンの本審査について

    仮審査が融資申込み金額全額OKになりました。 地方銀行Aに申し込みをしたのですが、申し込みの際、「他にローンはありませんか?小さな借り入れは言わなくて結構です」といわれたので、私は、B銀行で40万ほどの証書貸付がありますが、申告しませんでした。残りは20万ほどです。 カードで買い物などはありますが、それは問題ないとのことでした。 しかし、仮審査で減額されるか、融資不可になるのではと案じていたのに、この結果で逆に不安になりました。減額になるのか不可だろうと思った理由には、私が夫婦共同ではなく一人で借り入れする、転職してから1年未満だという理由です。アルバイト感覚で手伝い程度に3年前くらいから手伝ってはいました。 銀行の審査には社長自ら立ち会ってくれて、銀行も社長自ら同席という事で問題ないと言ってくれたのですが・・・。 借り入れをしているB銀行では、800万ほど定期があります。・・・が、借り入れもあります。 住宅ローンの申請は不動産屋さんに紹介してもらったA銀行で申し込みました。保障会社が違うという事で、もしローンが不可になった場合は取引のあるB銀行でと考えたからです。 不動産屋さんにそう勧められました。 ただ、仮審査が通ったことで物件の契約をすることになりました。 特約があるので本審査が通らなければ契約金も返ってくるとのことですが、やはり無事にローンが通って欲しいです。 転職して一年未満だということは仮審査で問題なかったのでしょうか? 保障会社からは、主人の年収、一人名義にする理由を聞かれました。それを答えた上で仮審査が通りました。 質問がまとまりませんが、一年未満だと銀行に伝えてあり、他銀行でローンがあることは伝えていません。 収入証明と、納税証明は二年分提出しました。 本審査で借り入れ不可になる可能性は私の考えではかなり高いと他の質問を読んで思うのですが、どうでしょうか?

  • 住宅ローン本審査にのぞむのですが・・・。

    このたび、日本モーゲージでの仮審査が通り、本審査を控えているのですが、日本モーゲージ側より必要書類の一つとして、直近1年の家賃が引き落とされている通帳のコピーを提出して欲しいと言われました。 見ていたら去年の6月に1度だけ残高不足でおちておらず、予定の引き落とし日から6日遅れて不動産の指定口座に振り込みしたのが通帳に記載してありました。 それをみてHMさんが う~~~~ん。これはやばいなぁ・・・。どうかな~ と難しいかおをされたのですが。 申し込みはフラット35Sです。 この1度のミスはかなりのマイナスなのでしょうか? 本審査通らない可能性がおおきいのでしょうか?

  • 住宅ローン審査

    新築建売の戸建ての購入を検討しています。 過去に私が(夫27歳)消費者金融からの借入があるのと、異業種に転職し3ヶ月しか経過していないため、ローンの審査が通るかとても心配です。 借入は、H12年5月に30万程で、H13年12月に完済しています。事故延滞は、ありません。現在は、借入、他ローン等はありません。 2500万程度の融資を35年で受けたいと思っています。年収は、350万程度で、妻(28歳)のパート収入が、150万程度です。 ローンの審査の結果、融資を受けられる可能性は、あるのでしょうか?

  • 住宅ローンの納税証明書のついて

    現在UFJ銀行にて住宅ローンのローン審査結果が出ましたが条件付で、納税証明書15年、16年(その1、その2)を添付との事。不動産の営業さんは延滞税があると、融資が出来なくなると言われました。私は15年、16年の納税は分割で支払っています(延滞税あり未納なし)。この場合、融資を断られるのでしょうか?何か対策は無いものでしょうか。ちなみに契約は済んでます。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの審査が通らないのは?

    住宅ローンの仮審査が通りませんでした。 昨年の3月に一戸建てを購入を検討し仮審査をお願いしたところ、 仮審査の時点で断られました。 フラット35ですら、通りませんでした。 不動産屋さんが審査に出す前に銀行の融資の方とお話されて、大丈夫との事 でしたので、仮審査をお願いしました。 いくらまでなら大丈夫とかではなく、まったくダメとのことでした。 不動産屋さんに言われ、夫の信用情報を3機関すべてとったのですが、 本当に何もなく、どうしてだか不動産屋さんもわからないとの事でした。 最近も情報を開示しましたが、何もありませんでした。 信用情報に遅延などがあれば、何年待てば大丈夫など、先が見えるのですが、 今の状態では先が全く見えない状態です。 私たちが考えられる理由としては、 1.夫が消費者金融から借入れがありました。2年前に返済済み、遅延等はなし。 信用情報には完済なども載ってませんでした。 2.妻の実家に住んでいるのですが、父がブラックリストに載っていた(多分)。3年前に他界 3.借入れ額が多すぎる。 4.頭金が少なすぎる。   夫、36歳 年収630万 勤続年数11年 正社員 妻、34歳 年収250万 勤続年数2年  正社員 子供、8歳、3歳 借入れ希望 4200万 クレジットカード夫名義 1枚 キャッシング枠0円 クレジットカード妻名義 1枚 キャッシング枠30万円 頭金300万 ゆくゆくは住宅を購入したいのですが、先が見えれば、それまで貯金を して待とうと思っています。 何か、他に原因など考えられるものがあれば、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの審査について

    こんばんわ、住宅ローンの審査についてなのですが、所得税を分納にしてしまうと、住宅ローンの審査に通らないと言うのは本当でしょうか? 実は18年度分の税金を分納にしてしまいました。(現在は完済済み) 仕事は自営業で44歳、申告している収入は500万程度で借入金は0です。借金もないし、最初不動産屋さんの話ではまず問題なくローンは大手の都市銀で大丈夫だろうと言われていたのですが、納税証明書をみせたところ延滞金が付いていたので、延滞があると絶対に住宅ローンは通らないので、数年間をあけなければ無理といわれてしまいました。特に借金もなくブラックでもないので、まさか税金を分納にしてもらったのが原因でローンが通らないとは思わなくて本当にショックを受けています。 他の不動産屋さんにも何件かあたってみたのですが、言う事がそれぞれ違って、税金の延滞でローンが通らないなんて聞いた事が無いと言う 所もあれば、印象は悪いけど審査をしてみなければわからない等、 さまざまでどれを信用したらいいのかわからない状態です。 どなたか詳しい方がいればアドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4540Nでの印刷が突然できなくなりました。パソコン画面に「エラー;5ファイル印刷待ち」の表示が出ています。コピーは問題なくできるため、エラーは印刷に関連していると考えられます。無線LAN経由で接続しており、パソコンとプリンタの再起動などを試しましたが問題は解決していません。
  • 環境はWindows10を使用し、無線LAN経由で接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • MFC-J4540Nでの印刷エラーの解決方法について教えてください。回線や設定の確認、ドライバの再インストールなど、具体的な手順を知りたいです。また、WiFi接続に関連したトラブルの可能性も考慮しながら、問題の解決策を教えてください。
回答を見る