• ベストアンサー

人は年を取ると丸くなる 本当にそう思いますか?

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.8

当人次第だろう。 今までたくさんの老人を見てきましたが、共通しているのは、格好をつけられる余裕が ないというか、取り繕う事ができなくて地の性格が滲み出てきます。それがプラスか マイナスかは当人次第です。ただ、気が短くて瞬間的に火がついたように怒りっぽく なるのは、認知症の傾向とも言えます。 したがって、どんな年のとり方をするかは当人次第であり、それは誰一人例外はない。 だからこそ、尊敬できる美点を見つけて見倣いたいと思う。ただそれだけです。

noname#192958
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おじさん(50代、60代)って謝らない人多くないですか?

    ほんとつくづく思います。 団塊世代の男性多いです。 濡れ衣を着せておいて、容疑が晴れても謝らない。 中には謝るどころか、逆ギレする人もいます。 みなさんも経験ありませんか?

  • 孫がいない人増えてません?

    とくに団塊世代に、孫のいない方がたくさんいらっしゃる感じがします。半分くらいはいないような気も。みなさんのまわりではどうですか?

  • 団塊の世代の定年退職に関して(2007年問題)

    最近ニュースで「2007年問題」という言葉をよく耳にします。2007年に団塊の世代が一斉に定年を迎えて深刻な人材不足が予想されるということのようです。 しかし私は、団塊の世代だけに優秀な人や貴重な人材が集中しているというわけではないと思うのです。 従業員数の激減についても疑問があります。 人口構成を見ても団塊の世代だけが飛びぬけて多いということはありません。定年退職した人の分だけ若い人を雇えばいいだけのような気がします。 確かに少子化なので今後、数の確保は難しくなると思いますが、2007年にどうこうという問題ではない気がするのですが。 なぜ2007年が深刻なのか教えていただけないでしょうか?

  • 2007年問題の定義

    団塊の世代が2007年に定年退職の60歳を迎え始めることから、「2007年問題」という言葉を良く聞くようになりました。 この2007年問題という言葉、もともとはコンピューター業界での技術断絶を危惧する言葉だったと認識しているのですが、最近ではもっと広く、団塊の世代の退職に関する問題全般について使われているようです。 そこでお聞きしたいのですが、「2007年問題」という言葉について、政府は何らかの定義をしているのでしょうか?

  • 団塊世代の人や55歳位から上の人達っていったいなんなの?

    団塊世代の人や55歳位から上の人達っていったいなんなの? と思います。なぜなら、かなり自己中な考え方の人が多くて、貪欲で、本音を 隠す人が比較的多い気がする。 なんだか、子供の頃に正直に生きろとか、欲深くなるな、平和が大事って教えてこられたけど 概念ばかり教えてこられて、 結局団塊の人は口ばかりで、実践できてない気がする。 こうみると自分たちは大人達の綺麗事を刷り込まれてきたのかと思う。 例えば、我々が必死に働いて実績をあげても、何もやってない大人のほうにお金がまわる 気がする。 少し前の世代の時は、もっと若い人(今の団塊世代)にお金がまわっていた気がするのですが。 これは、主観的な感情の意見なので、これを読んで評論されることは望んでません。 ただ、若いみなさんはそうは思いませんか?

  • 団塊の世代について。

    「団塊の世代」とは、正確には、何年生まれのことでしょうか?「世代」というくらいだから、やはり、「何年生まれ」という限定は無いのでしょうか? 「団塊の世代」は、男女ともその生まれだったら、あてはまるのでしょうか? 男性だけを指しているような気がするのですが。 「団塊の世代」は、何故そんな名前で括られ、特定され、嫌われるのでしょうか?「団塊の世代」批判が多いのは何故ですか?

  • 世代ごとの呼び名って

    「団塊の世代」などのように、他の世代にもそれぞれの「呼び名」のようなものは存在するのでしょうか? いわゆる団塊の世代は、昭和21~24年生まれをさすそうです。 しかし、私の場合、親は団塊世代になりますが、私自身は「団塊Jr(第二時ベビーブーム:昭和45~49年生まれ)」にはあてはまりません。 約10年程も若いのです。これは世代論の矛盾になると思うのですが… 親が団塊世代なので自分はてっきり団塊Jrだとばかり思い込んでいました。 自分の世代(二十代頭)も含めて、世代ごとの呼び名って一体どんなものがあるのでしょう… 少々検索してみたら「新人類」「太陽族」「プッツン族」なんていうものが出てきました。 新人類はただの死語のような気がするし、プッツン族、なんてマスコミがむりやり流行らそうとして失敗したような感じの言葉…。うーん。 皆さんの解答、意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 団塊世代の妻です

    団塊世代の妻です。 あと二年後に夫が定年です。 定年後の目標って何か考えておられますか? 近所の先輩御夫婦は、御主人が、奥さんを ほったらかし?にして自分一人で(汗) 釣り三昧のようです。 まわり近所も似たようなものです。 老後は夫婦二人で楽しく・・なんて思ってましたが、 以外とそれぞれの単独行動が多いようなんです。 まだ夢見るユメ子さんの私としては・・・。 そんなものでしょうかねぇ~。 まぁ、24時間一緒・・というのも、 よほど相性がよくないと気ずまりかもしれませんが・・。 団塊世代の、特に男性の皆様、 定年後何をなさりたいですか? 計画はすすんでおりますか? 参考にさせて頂きたいと思っております。 もちろん、人それぞれというのはわかっておりますけど。 よろしくお願いいたします。

  • 就職難の時に就職を勝ち取った人は真に優秀ですか?

    団塊の世代が退職したら、新卒がたくさん就ける時代がやってくるそうですが、そういう意味では、さほど優秀でない人も就職に就きやすいと思われます。(語弊があるかもしれませんが。) ここ10年ほどは就職難でしたが、その難関を勝ち取った人からすれば、以後、簡単に就けた人に対し、”思う”ところが多々あるのでは?と思いました。 では、そう思っている先輩さん達は逆に真に優秀なのでしょうか? お勉強はそれなりだと思いますが、人格的に、会社に常に利益を与え、優秀なのでしょうか?自分の周りにはそういう人はいないので知りたいのです。

  • 「団塊ジュニア」世代の良いところ、悪いところを教えてください

    私の周りの団塊ジュニアは異様に偏食が激しいんです。 もちろん個人差はあるのですが、上の世代とは異質な感じがします。 「我慢は美徳ではない」という躾をされてきたのかな?と推測しているのですが・・・。 また彼らは人との距離のとり方がとてもスマートです。 職場とプライベートをきれいに分けています。それも周りを不愉快にせずに。 派遣切りのニュースを見ていてもこの世代が中心になっているように思います。 ●そこで質問です。 皆さんの周りの団塊ジュニアの特徴、良い所、悪い所を教えてください。 (団塊ジュニアへの誹謗が目的ではありません) 出来れば回答者様の年齢・世代を、大雑把で良いので教えていただければ幸いです。 (ちなみに私は新人類と呼ばれたバブル期就職組です) 宜しくお願いします。 ※ここで云う団塊ジュニアとは、第2次ベビーブーム(昭和46~49年)を中心とする、 だいたい昭和40年代~1970年代生まれの人としてください。