• 締切済み

なぜモンシロチョウは鳥に食べられないのか?

標記の通りです 教えて下さい

みんなの回答

回答No.3

私が鳥だったら、... 蝶の成虫は狙わない。身が少ないこともあるが、幼虫の方がもっとずっと旨そうだから。そして、成虫を食べてしまうとその再生産力が損なわれ、幼虫を食べるチャンスが減ってしまうから。

noname#160049
質問者

お礼

鳥も食通なのかな イチゴやブロッコリの葉はよく食べに来るのに、モンシロチョウには見向きもしない 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

あんまうまくないんじゃない? モンシロチョウのリン粉、強烈なにおいするし。

noname#160049
質問者

お礼

モンシロチョウのあの匂いが嫌で食べないのかなあ・・・ アゲハチョウの幼虫は強烈な臭いを発して人も鳥も逃げていくと思うけど・・・ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

食べられないようにフラフラ飛んでいるんだと思いますが、100%じゃないと思います??? たまには、食べられる不運な奴もいるんじゃないでしょうか、、、

noname#160049
質問者

お礼

Wikipediaでは天敵に鳥が入っていたので、もしかしたら食べられているかもしれませんが私は見たことがないので質問してみました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モンシロチョウについて

    どこに質問をしたらいいのかわからず、こちらに質問させて頂きました。別の場所に該当していたら申し訳ありません。。。 先日、モンシロチョウが家の中に現れました。祖母の家から送られてきたキャベツに、さなぎの状態でくっついていたものがふ化したものと思われます。 ただふ化して一日はたったはずなのに、羽の先がまだふにゃふにゃしています。思い通り飛ぶこともできない様で、じっとしています。 心配なので少しの間保護することにしたのですが、 いくつかお花を一緒に置いても、蜜を吸う気配もなく、 ただ本当にじっとしているだけです。 このままだとますます弱って死んでしまうと思うのですが、こんな時はどうするのがよいでしょうか。 難しい質問で申し訳ございません。何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • モンシロチョウ

    北海道にいるのですが…モンシロチョウがいまいます どうやって飼ったらいいでしょう?

  • モンシロチョウの育て方について

     モンシロチョウを育てています。三ミリの幼虫ですが、毎日濡らしたティッシュを下にひき、その上に幼虫のいる葉を置いています。幼虫のいる葉は葉牡丹だと思います。  そろそろ幼虫のいる葉が穴だらけになってきたので、キャベツをいれてみたのですが、キャベツに移ってくれません。  キャベツはスーパーで買ってきたものです。外側は農薬がついていると思うので、外側から3枚目あたりのものを入れています。  はじめにいた葉と同じ種類の葉でないと、食べないものなのでしょうか?  

  • モンシロチョウ

    少し気になったので質問しました。 家の前の花壇でモンシロチョウが3~5匹ぐらい飛んでいました。 時期的に おかしくない事なのでしょうか?前からそうなんでしょうか? 所  大阪府 子供のころからいままで、あまり記憶にないのでおかしく思い質問しました。  

  • モンシロチョウの飛べる距離

    はじめて質問します。小学4年の女子です。 モンシロチョウはチョウの中で一番よく見かけるけれど、どのくらい遠くまで飛べるのですか?一日にどれくらい移動しているのですか? 学校の宿題で自分で調べていかなければならないんだけど、図鑑にもネットにも答えが出ていません。とても困っています。誰か教えてください!

  • 昔のモンシロチョウって・・・

    前回速攻で回答いただいたので、調子に乗ってもうひとつ質問! うちの父は「私が子供の頃、モンシロチョウは今のアゲハチョウくらいの 大きさだった!」って言うんです。 そんなばかな・・・と思い、1歳違いの母に聞いてみたところ 「確かに大きかったよ」との返事。 40年ぐらいの年月で、ここまで大きさが変われるのかあっっ!? ご存知の方、教えてください。

  • モンシロチョウの越冬

    1~2週間前に、モンシロ蝶がアブラナ科の観葉植物の合間を ずっとうろうろしていたのですが、その時に卵を産みつけたらしく モンシロチョウの幼虫が一気に孵化しました。 1cm弱~2cm弱の子が多いのですが 最近寒さのせいか動かず葉を食べている様子がありません。 念の為に葉の間に差し入れたのキャベツには興味を示さない様です。 冬の蝶は蛹で越冬するとは聞いてますが、関東とはいえ季節は11月。 食事をしないのに蛹まで成長できるか心配です。 かと言って、家に入れれば蛹になっても変な時期に 羽化しそうで怖いのです。 このまま見守っていても大丈夫でしょうか? ちなみに、だめもとで半分死んだ(?)と思っていた一番小さい子を家に 入れてキャベツに乗せて観察していたら食事し始めました(^^♪

  • モンシロチョウのさなぎが真っ黒になりました。

    大根葉を食べつくして困っていたモンシロチョウの幼虫達でしたが さなぎになっているのがいました。 しかも ピクピク動いていたので、羽化する直前なのかと思い 家にもって帰りました。 でもそれから動くことはなくなり、5日くらい経ったら なぜか全身が真っ黒になっているんです。 死んでしまったのでしょうか・・?

  • モンシロチョウの幼虫

    ペットと呼べるかどうか・・・ 友人宅の畑から無農薬の野菜をもらってきたら、チンゲイサイに青虫がついていたのでそのまま飼育しています。 もりもりチンゲンサイを食べて体長3~4cmくらいになりました。 (コマユバチが寄生していないことを祈るばかりです) もし蛹になって、2週間くらいで羽化してしまったら12月。寒くて外に逃がすわけにもいかないし、できれば蛹のまま越冬して欲しいのですが、私のマンションは余所よりも暖かく、暖房等を入れなくても外気温より10度ほどは高いと思います。 モンシロチョウは蛹で越冬することもあると聞いたのですが、羽化する気温の目安ってどれくらいなのでしょう? 虫といえどせっかく生まれてきた命だし(しかも数日間、冷蔵庫の中で生き延びていた)私が見つけてしまったのも何かの縁だし、今では可愛く思えています。 よろしくお願い致します。

  • モンシロチョウの生態

    子供とモンシロチョウを捕まえに行く予定です。 1日の中で朝、昼、晩等のいつごろが多く飛ぶのですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 私が高校生の頃、母が冷蔵庫から取り出した卵が二卵黄だった
  • 二卵黄がほぼ全てに入っているパックの卵は奇形のような現象
  • 黄身が2個入っていたら栄養価も高いと思う
回答を見る