• 締切済み

犬の幸せって。

honhon11の回答

  • honhon11
  • ベストアンサー率13% (14/103)
回答No.2

犬の幸せは犬によって違うと思いますよ。人間の幸せだって人それぞれ違いますしねー。 >あまり走らせるなと獣医にいわれた犬がいたとして、その犬が走りたがった時、走らせないのが犬の幸せだとあなたは思いますか。 まずこれですが、あまり走らせるなといってるだけなので、犬が走りたがってるなら多少走らせても問題はないでしょう。走ったら確実に犬が死んじゃうとかなら入院ものですしねー。 幸せかで言われると、走りたいのに走らせてもらえないのであればストレスが溜まると思うので、無理に走らせないようにしてたらきっと幸せではないと思いますよ。 >また、犬が不治の病で苦しんでいる場合、安楽死させるのが犬の幸せだと思いますか。安楽死させないで延命する(餌を食べたがらないのに無理矢理食べさせることも含む)のが犬の幸せだと思いますか。 不治の病で苦しんでるとなると安楽死させるかで幸せになるかどうかはわかりませんね。人間の安楽死でさえ反対派と賛成派がいます。個人的には反対派です。せっかく今まで生きてきたのに最後は治療できないからって殺すのはどうかと思います。ただ、幸せかで聞かれると人間も犬もそれは本人聞くしかないでしょう。安楽死しないからって無理にたべさせるのもどうかとは思いますけどね。 曖昧な回答申し訳ない。

noname#161803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬の病気について

    初投稿です。宜しくお願いします。 私のペットが大きな病にかかり最寄の獣医に見せたところ原因が分からず、大きな病院でないと判別できないと下されました。 寿命の関係もあると思いますので私の家族では「延命処置はとらず安楽死」という方向ですが、もし治る病気であるとすれば大きな病院に見せようとも思ってます。もし犬の病名に詳しい方がいましたら教えてください。 ・ゴールデン/ラヴラドールの雑種・11歳・大型犬 ・息が非常に荒く落ち着くことが無い ・ピンク色の液体を吐く(吐血?) ・餌も食べず、水も飲もうとしない。 ・いつも寝ている場所では寝ずに変わった場所で寝る。 ・ぐったりせずに、伏せの上体で寝る。 ・意識はある。 他サイトで上記の症状に一致するのが無くここで質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 現在は獣医による抗生剤/痛み止め/点滴の注射を打って様子を見ています。

    • 締切済み
  • 犬の幸せについて教えてください!

    12歳を迎えたラブラドール(♂)の愛犬を飼っています。老衰化してきたのか若い時よりわんぱくさがなくなり、たまーに退屈そうな仕草をします。それが気になって最近は人が来たら親には門の外で応対してもらい、愛犬を鎖に繋がないで寝るところにペット用の寝具を敷いて庭に野放しにしています。暇があるときはボール遊びをして少しでも嬉しそうになるように気を配って、もちろん朝夜は散歩に行ってエサを与えます。強風の日や寒すぎる日、暑すぎる日は玄関に入りたがるので玄関に入れてあげます。でもこんなくらいしかできない自分を見ると何だかせつなく感じることがあり、愛犬を見ていると”犬の幸せって何だろう…”なんてつくづく思う時があります。皆さんは犬の幸せって何だと思いますか?皆さんの経験上で、こんな事をすると喜ぶ!とか、こういうことをすれば喜ぶんじゃないかな?など自分の愛犬にしていることや犬を飼われてない方でも知っていることがあったら教えてください(´;ω;`)!!人間より寿命が短いぶん生きてる時間は少しでも幸せでいてもらいたいです。。

    • ベストアンサー
  • 犬が肥満と言われました

    今日、犬を獣医さんに連れて行き注射やフェラリアの薬をもらいに行きました。 その時に犬の体重とかも計るのですがチワワが2kgでMダックスが5.5kgありました。 肥満と言われ今もそれようのエサを与えています。 今、与えてるえさは「ナチュラルバランス」のライトを与えています。 エサは朝、晩と与えています。 1回に与えてるエサの量も表記されてる分を与えています。 もう少し体重を落とそうと思っているのですがアドバイスなどあればどうぞよろしくおねがいします。 今のエサでも良いのか他にオススメのエサがあれば教えてください。 エサの与え方もなにか注意があればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 健康な犬を安楽死

    知人の話なのですが、先日飼えなくなったからと健康な犬を獣医さんで安楽死させたと言う話を聞きました。 知人の元カレの犬なのですが、 元カレの姉の旦那の父親にやられてしまったらしく、父親の知り合いの獣医に安楽死を頼んでらしく知人は凄くショックがっていて その父親が私は許せません。 まだ未来があった健康で元気な犬を安楽死させてしまう獣医は法律上どうなのでしょうか? 殺されるなんて思いもせずに亡くなった犬の事を考えると心が痛いです…。

    • 締切済み
  • 犬の幸せについて

    先日、三重県に転勤になり、転勤か転職かと悩んでいると投稿させて戴きました。転勤すれば待遇がかなり良くなりますが、悩むのは犬の事があるからってゆうのも有ります。 私にとって犬は子供みたいな感じです。どんなに苦しいときでも犬が居てくれたから生きてこれました。今は2人の犬と彼と4人でとても幸せに暮らしています。今の家はとても環境が良く、賃貸なのに犬2人飼えて、庭もあり、日当たりもよく、公園もたくさんあり、閑静な住宅街です。 13歳の長女は、大型犬で野生の血が強く、とても敏感で恐がりで、家の中を歩くのも怖がり日向ぼっこもしません。実家の庭で飼っていたので、ペットシーツでおしっこをするなんて全く想像出来ないようで、丸一日でも外や庭に出るまでおしっこしません。今、トイレの訓練中ですが全くだめです。 次女は6歳の柴犬です。生後1ヶ月から育てているのでペットシーツでおしっこできるし、私さえいれば堂々としたものです。 三重県に行ってしまうと帰省はフェリーになりそうです。ペットウィズルームとゆうのがあり、個室にペットと泊まれるようですが、空きがなければ犬達はずっとゲージに入れられ他の犬と同じ狭い部屋に閉じ込められます。 どちらにしても船内は土が無いため、長女はおしっこを12時間我慢することになります。そして2人ともすごく不安で恐い想いをずっとしなければなりません。 三重県でブリーダーさんに預かってもらうことを考え、検索したところ、一泊2人で8000円かかります。長期休みが1週間あったらかなりの金額になります。 私達のエゴで犬達をフェリーに乗せ、しんどい想いをさせてまで、私達と一緒に三重県に連れていくのが犬にとって幸せなのかわからなくなりました。 それだったら、地元の誰か幸せにしてくれる方にもらってもらった方が幸せになれるわをわじゃないかとか考えます。 でも、長女は年齢とMix犬であり大型犬であることから、なかなか貰い手がつかないと思います。 私の両親は今だに共働きで、冬はしょっちゅう雪が降る地域に住んでますが、犬をずっと外に出したままなので寒い想いをさせるのが辛いです。 もちろん、私が犬を幸せにしてあげたい。 けど、私は躁鬱もあり、これから子供も出来るかもしれない、犬の散歩なんて行ってあげられる余裕がないかもしれません。 それでも、犬達は私と一緒に居たいと思ってくれるのでしょうか? 犬の幸せって、どんな形なのでしょうか? また、三重県に行って、犬2人飼える、庭付きの家があるかもわからないし、周りの環境がわからないので、凄く不安で憂鬱になります。 犬と自分の事を考えると今の環境か、九州内での転職が嬉しいのですが、この就職難の時代に転職はギャンブルだとも思え、辛いです

    • 締切済み
  • 末期がんが治る時代はきますか?

    がんが不治の病ではなくなったとはいえさすがに末期がんの場合はどうしようもなく延命治療をするのが精一杯だと思うのですが末期がんの場合でも治る時代はくるのでしょうか?

  • 犬の本当の幸せ(食事)

    旅行中の友人のペットの面倒を見るため、ここ数日間2匹の犬と一緒に暮らしています。 長生きをさせるためには人間用に味付けした物をあげてはいけない。とか言いますよね?あと、食事を欲しいだけ与えないとか(時間・量を守ると言う意味で) 彼らはすごく欲しそうな顔して、今にもよだれを垂らしそうです。 気を付けて育てていても病気になってしまうペットもいますよね? 「苦しんでいるペットをこれ以上見ていられない」とか、いろいろな理由で安楽死を選ばれる飼い主さんもいらっしゃいますよね? そこで質問。タイトルそのままですが、犬の本当の幸せって何でしょう? 確かに、可愛がるのと甘やかすのは違うとは思います。 でも、彼らを見ていて判らなくなりました。 彼らとは、後2日間一緒にいるだけですが、将来犬を飼いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の安楽死について

    すごく悩んでいます。もうすぐ11才になる犬が末期の甲状腺ガンになってしまいました。気管にまでガンが浸潤し、圧迫しているせいか、咳もひどいし、寝ている時の呼吸でさえ息苦しそうです。獣医には、窒息死もあり得ると言われました。苦しませることだけはしたくありません。 人間のエゴなのかもしれないですが、安楽死を考えた方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬が食べてくれません。

    この前こちらで子犬がエサを食べてくれないことを相談した者です。 その後、獣医さんに連れて行ったことろ、SHOPで薬(弱い抗生物質・咳をしてたので)を飲ませることも大事だが、まずご飯を食べるようになることを推奨されました。健康診断の結果は小さめ(5ヶ月で1,4キロ)だが、特に以上はないとのことです。 獣医さんの指示通り、 (1)ささみ肉を茹でた汁でふやかす→3分の1程度食べました。 (2)甘いものを与える→犬用ボーロを与えたら食べました。与えすぎは禁物と言われてたので、2~3粒ほどしか与えませんでした。 (3)ペディグリーチャム(缶詰)幼犬用→今までで一番食いつきはよく半分食べてくれましたが、あとで少し吐いてしまいました。 今日は犬用ミルク粉をふやかしたエサに混ぜて食べさせてみようと思います。また子犬用ミルクで茹でることもアドバイスをされ、それも買ってきました。ちなみに今まではサイエンスプロの子犬用を与えられてたのですが、全く食べてくれなくなりました。 我が家に来て1週間弱ですが、子犬の食欲低下をみなさんはどのように乗り越えてますか?今はサイエンスプロを手にとって少しだけでも食べさせたり、ペディグリーチャムを食べさせてます。遊ばせすぎると低血糖になってしまうので、食べる前20~30分相手をしてあげて食べさせています。そのほかは共働きなので8時過ぎ~17時過ぎまで留守番です。

    • ベストアンサー
  • まりは幸せだったかな。

    まず私とまり(犬)の関係は→な感じでした。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1579785.html 梅雨の頃から乳に腫瘍が出来,とうとう日曜,天に召されましたと連絡を受けました。 今生きているのが不思議なくらい,と獣医の話を飼い主から聞いたのは一月くらい前です。 良性の腫瘍で助かると思っていた私は彼女と散歩するたび,涙で前が見えませんでした。父も一度ですが,泣いていました。 飼い主家族は,ぐったりして散歩なんてできないよといいましたが,それから一ヶ月間もまりは 車のエンジン音を聞いて私たちを見ると伸びをして尻尾を振って待っていてくれました。 先週まで父と私と一時間くらい,ゆっくり散歩していたまり。 土手を歩いて,あぜ道を歩いて,大好きな熟柿やブロッコリーをその家の畑からもいで食べて。 土曜に行った時は,とうとうぐったりとして,あの食い意地犬が餌も食べず,来るべき時をまっている様でした。 父は穏やかに,私は泣きながら頭をなでてきました。そして日曜の朝,飼い主からの連絡。 犬の十戒も,虹の橋も読みました。今も,仕事の時はいいですが,一人暮らしの部屋に帰ると涙が止まりません。 悲しいというよりは彼女にもう会えないことが寂しくて仕方がありません。 元気に生きている時はとんでもねー駄犬だな!とたびたび(蛇など無駄食いする度)思っていましたが, 今思えばあんなに優しい目をした素晴しい犬はいないんじゃないかと思ってしまいます。 パソコンや携帯の壁紙は今でも彼女のままで,替える事すら出来ません。 彼女は幸せだったのかと今,悩みます。私は飼い主ですらありませんでしたが。 彼女の子供達(ほぼ雑種。30匹くらい?)は今も沢山の方に大切にされています。 彼女の記憶は私と父の心に沢山刻まれています。それでも,彼女の幸せを,亡き今も願ってしまいます。 どうしたら,自分は,彼女を幸せに出来るんでしょうか。

    • 締切済み