• 締切済み

職場の会議で喋る事について

(1)自分は会社や家でどう見られていると思うか (2)どんな人になりたいか、理想のじぶんとは の、2つのテーマについて。どういう感じで文章を組み立てていくか、例を教示していただけますと、大変助かるのですが。後は自分がそれを参考にさせていただいて、自分の能力や置かれている状況や立場などを考慮して、文章を作っていきたいと思っております。

みんなの回答

  • black-40
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

それをどうやって組み立てるか、が会社で見られるところ。 内容なんざ誰も期待していないし、それが妥当かどうかは、誰にも判断できない。 それに、あんたの能力や置かれている状況なんぞ、このサイトの誰がわかるのだ?  だから、自分で考えるべし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の事ですが

    自分の事ではないのですが、職場の尊敬してる先輩が悩んでるので意見を聞きたいので書き込みました。 その人は性格がはっきりしてるせいか人によって好き嫌いが分かれるような感じで周りからの批判も多いのですが ある人(A)からはかなり責められて、僕から見たら公私混同してるような感じで、Aは自分の価値観を押し付けて考え方も固執して感情ばかり先走ってるような状況に見えます その状況に上司も便乗して批判されて、その先輩もかなり悩んで辞めようかどうかというところまで悩んでます 個人的にはその先輩と一緒に仕事できてる事が楽しいのでやめてほしくないのですが 状況が状況だけにどう声を掛けていいか分からないし 立場的にも僕は1年目なので発言もできないし、影響力もないので どうしたらいいか分かりません 文章下手で上手く状況を伝えられないのですが、その先輩が働きやすい環境を用意してあげることができたらいいのですが・・・ アドバイスお願いします

  • 自己啓発セミナーで喋る事について

    自分は会社や家でどう見られていると思うか  理想の自分とは、どんな人になりたいか もし以上の2点のテーマがありましたら、回答者の方々は何と喋るでしょうか(差し障りの無い範囲で)。

  • 「小論文」と「作文」の違いを教えてください

    小論文なら書けるんです。 例えば、 「少子化問題について述べよ」とかそういうテーマが多いんです。 (文章構成) ・現状 ・背景 ・問題点 ・対策 ・まとめ を基本にしてこれまでなんとかやってきました。 しかし、今度は「作文」を書かないといけない状況になってきました (大卒・公務員試験における作文です)。おそらくテーマは「あなたの理想とする公務員像」「あなたのやってみたい仕事」とかがテーマでしょう。 では、私がなにに困っているかといいますと、 「作文の文章構成がわからないんです」 作文ってなんなのか?小学生のとき以来書いたことないですから 「僕は昨日遠足に行きました。楽しかったです」って書くイメージしか作文にはありません。 質問)作文の文章構成を教えてください。 また、「である」より、「です・ます」で統一したほうがよいでしょうか? (私の思うところ) 例)「理想の公務員像」 ・私が理想する公務員像とは~です(いきなり言い切る) ・なぜなら~な体験があったから(体験談) ・その理想の公務員像に近づくにはどうしたら良いかを書く ・まとめ で終わるんですが、こんなので良いでしょうか?

  • 別れをちらつかせ偉そうに振舞う事をどう思いますか?

    夫婦で双方に問題があって関係が悪くなっている状況で、どちらが ”距離を置こう” と言い出してもおかしくない感じだとします。 たまたますぐに家出できる場所(実家なり友達の家なり)があった方が 家出しました。 (もう一方はその様な場所がなかった) この時、 出て行った方が 自分だけが被害者の様に振る舞い、 別れをちらつかせながら 偉そうに振舞う事を皆さんはどう思いますか? 偉そうに振舞う というのは、怒鳴ってみたり、立場が上になった様に感じるのか、上から物を言う、  この後用事があるから 話し合いなんて出来ない  まあ、そんなに言うなら 聞いてやってもいいよ   といった感じの言動をする事です。

  • 文章作成について

    私は、文章を書くことが非常に苦手です。 もう32にもなるのですが、未だに会社の上司に文章能力がないといわれます。 文章を書いた後必ず推敲を行うのですが、自分の文章におかしいと思うことがなく 人から指摘されて初めておかしいとわかるのです。 これではさすがにいけないと思い現在対策しようと思うのですが、 どうすればよいでしょうか? 何か参考になう書籍などありますでしょうか? ちなみに、文章能力は接続詞、てにをはを間違うくらいひどいです。 文章能力がないといわれた方で、克服した際のノウハウでもよいので ご伝授ください。

  • 職場でパワハラを受けました。

    2年ほど前、別の部署の異性の上司から二人きりの時に、完全にセクハラに当たるような行為をされました。 嫌でしたが、気まずくなると思い、その場では断ることができませんでした。 口止めされ、辞めないでと言われましたが…。 納得できないながらも、もし上に報告したりしたら自分も周りから変な目で見られたりして自分にとっても良いことが一つもないし、内容が内容だけに、さらに上の上司に言うこともできませんでした。 そのセクハラが起こる前に、別の上司のパワハラを受けていて、会社で大きな問題になったばかりでもあり、私の周りでばかり問題が起こると、責任が自分に転嫁される恐れもあるとも思いました。 また、その上司にも家族がいることを思うと、その人たちには何も罪はないと考えてしまい、処分までは望みませんでした。 その上司と一緒に働くわけではないから我慢しようとその時は思いました。 本当はその上司のいる部署に自分のやりたい仕事があり、そこで働きたいという希望があったのですが、その夢もつぶされたと思いました。 しかし、震災後状況が変わり、部署が縮小され、その上司が自分の部署に異動になり、自分の査定をする立場になってしまったのです。 異動した後も、話をするのも苦痛だったのですが、一緒に仕事をしなければいけないことが多々あります。 感情を抑えようとしても、反抗的な態度になります。 事情を知らない他の上司からは、私が一方的に逆らっているようにしか見えないと思います。 また、例の上司も、あんなことがあったにもかかわらず、まるで何事もなかったように私に話しかけたり、叱るときは私に対してそんな言い方するか?と思うような言い方をします。 まさか例の件を忘れたわけではないと思いますが、もう私が告発しないとなめきっているということでしょうか。 一緒に仕事をするときも、その上司自身も私と仕事をするのは嫌でしょうから、私を助手に付けないように仕向けます。その理由も、私の能力に問題があるから助手に付けたがらないのだと周りが思うように仕向けるような言い方をします。 本当に・・・このままだと私自身の立場が一方的に悪くなるようですし、忍耐がキレてしまいそうです。 これ以上状況が悪くなる前に、職場の長に、上司のパワハラについて報告しようか迷っています。 その際、職場の他の同僚には言わないこと、処分は望まないので、逆恨みされないよう本人にも言わないこと、上司となるべく接しなくて済むよう配慮すること、私の査定をその上司に付けさせないこと、を頼もうと思っています。 まだ話すことをためらう気持ちもあり、皆さんのご意見をいただきたいと思っております。

  • 職場が怖い。嫌な事からすぐに逃げてしまう。

    職場で問題児扱いをされています。28歳です。今の職場に転勤してきたのが2年前。転勤をして内勤から初めての営業になったのですが、ミスばかり。怒られすぎてドンドン萎縮してしまい、上司・同僚から腫れ物扱い状態です。 私の状況を考えず圧力を掛ける上司を見て、『お前はもっと怒った方が良いよ』と言ってくれる先輩もいましたが、軽いパニックの私は言われたことをその場ではすぐに整理できず、黙って聞くかハイの一言しかいえませんでした。会社に行くのが怖くなり、割と暖かく見てくれていた周りの人達とも自分から距離を置くようになってしまいました。放っておいてほしくて。仕事も投げ出したくて。 うつ病と診断され、この1年は薬を飲みながら騙し騙し出社していましたが最近はやはり持たなくなり欠勤が多くなってきています。 調子が悪いと伝えても上司からは、出社してくださいとしか言われず、遅刻しながらも出社するなどつらいです。どうしたら良いのかもまとまらず文章も取り留めのないものになってしまいました。 誰かに話を聞いてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場での

    3年ほど前から、同じ職場の人がときどき、「人を見下す目」で私を見ます。 「見下ろす」のではなく「見下す」目です。 その目で見られたとき、どうしようもなく寂しい気持ちになります。 セクハラはダメ、パワハラはダメ。 でも、メンタルハラスメントはダメという明確なルールはないのです。 白でも黒でもない、グレーの部分で私をつついてくるのです・・・最近、それがストレスで、夜、うまく眠れません。 いい会社だとは思うのです。やってはいけないことを会社全体でなくしていこうという動きもありますし。 ただ、グレーの部分で同じ従業員をつついてくるのはどうなのかと・・・従業員自身の問題だとはわかっているのですが。 1年ほど前から、私の行動を把握しようという動きになっています。 どこに行っているのか、何をしているのか、どの部署にいるのか・・・など。 他のフロアに、疑問点を訪ねに行くと、どこに行っていたのか、何を聞いていたのか それすらも把握しようという感じです。 ここまで従業員の動きを把握しよう、という考えは正しいのでしょうか。 私はパート社員なのですが、正社員になれる可能性もゼロではない、という立場です。 パートではありますが、前職場より待遇はいいし、会社もしっかりしているので、正社員になれないとしても辞めるつもりはありません。 ただ、上記のような状況に遭遇したとき、私は自分の心をどういう方向に持っていけばいいのでしょうか。 気持ちの切り替えが下手なもので、うまい乗り切り方がわかりません。 文章下手で申し訳ありませんが、同じ状況にいる方、助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事以外一人でいる事

    私は仕事以外一人暮らしなためほとんどコミュニケーションがありません。 一人でいたいと思うんですが無理に誰かとコミュニケーション取ってコミュニケーション能力を磨いた方がいいのでしか…何か会社だけしか喋らない、会社の人間関係だけしかない自分がみじめに思えてきました。でもき休みの日は家で一人のんびりしたいし…って感じで話すのは会社やおばあちゃんなどです。

  • こんな職場

     中小のメーカーに勤務しています。  正社員での仕事はこれで初めてです。  ご意見を伺いたいのは勤めている会社の状況についてです。  小売に対して製品を売り込むので社内に製品がありふれています。  おまけに会社の入り口にもダンボールが積みあがっています。  私が感じる限りだらしない会社だと思います。  ただメーカーである以上、製品を常に近くに置いておかなければならないところを考えるとメーカーってどこもこんな感じなのかなと感じています。  ただそれにしてもだらしない。片付けない。誰も見てみぬふり。  役員の机も書類でいっぱいでどうして片付けられないんだろうと思ってしまいます。  やはり上の立場の人がこういう状況を作ってしまう以上しょうがないとかもと。。  メーカーに勤めている方、またこのような会社に対して意見をお持ちの方、お願いします。  私はこのような職場に身を置いているのを恥ずかしく思い、転職も考えています。ただ内のこのような会社って普通なのかなと感じて今回質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • 神が存在しないと主張するための証拠は何か?
  • 神が現れないなら存在しないと考えるべき
  • 居派の盲信者自身が神への冒涜をしている
回答を見る

専門家に質問してみよう