シンナー中毒による鼻血と手の指の硬直

このQ&Aのポイント
  • 昼間に屋根のペンキ塗りをしていた弟が、鼻血が出て止血した後、アルコール摂取後に再び鼻血が出てしまいました。その後、手の指が硬直状態になり、元に戻りませんでした。
  • 鼻血の原因はペンキの薄め液であるシンナーと考えられます。アルコール摂取後の興奮状態でシンナーによって鼻の粘膜が弱っており、再度鼻血を引き起こした可能性があります。
  • 一方、手の指がむくんで硬直する症状はシンナーやアルコールによるものではない可能性があります。弟が35歳まで手の硬直がなかったことから、アルコールが原因とは考えにくいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

シンナー中毒。

本日昼間弟が、屋根のペンキ塗りをしてました。 そうしたところ鼻血が出てしばらくすると止血したのですがその後アルコール摂取をして 祖母と喧嘩になり興奮したときに再度鼻血が出てしまったんです。 そうしたところ今度は手の指がちょうど足の指がこむら返りしたときのように なってしまいなかなか元に戻りませんでした。ちょうど手だけ筋肉硬直を起こしたようになってました。 鼻血に関してはペンキの薄め液いわゆるシンナーが原因だと思います。もちろんアルコール摂取後の祖母との喧嘩も興奮した状態でシンナーによって粘膜が弱っていたものが再度鼻血を引き起こしたと思うのですがでは手の指がこむら返りのような感じで硬直してしまったのはシンナーが原因なのでしょうか? それともアルコールなんでしょうか? 弟も35歳。今まで手が硬直状態を起こした事はアルコールを飲んでも一度もなったことはありませんでした。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

助産婦の手(下記HPの写真のような手)になったら、興奮して過換気症候群になったという事ですが...

参考URL:
http://ops.umin.ac.jp/ops/tech/100207aobudai_magome/100207aobudai.html

その他の回答 (1)

  • onaosiya
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

シンナーでも アルコールでもないと思いますよ 恐らく ペンキを塗っていた 利き腕が その症状になったのではないですか? 筋肉の疲労かと・・  

life2_001
質問者

補足

いいえ。両手なんです。

関連するQ&A

  • 薄め液の種類が違うとマズイ?

     現在、すでに油性ペンキ(薄め液は塗料用シンナー)で塗られたコンテナ(鉄製)の屋根をその上から再度塗装しようかと考えています。今後、それをさらに塗装する機会は無さそうですので、腐食防止のためコールタール(薄め液はラッカーシンナー)で塗ろうかと検討しています。  ここで問題なのは、もともと塗られているペンキが塗料用シンナーを使っているのでコールタールで塗った場合、それがはがれてくるのではないかと心配しています。  薄め液の種類が違うペンキどうしで重ね塗りするのは良くないのでしょうか?(ラッカーシンナーの上から塗料用シンナーならOK??)やはり、油性サビ止め(薄め液は塗料用シンナー)で塗るべきなのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • Mrカラーのうすめ液の主成分は何ですか?

    初めて投稿します。 Mrカラーのうすめ液の主成分を教えて下さい。私は海外に住んでいてMr カラーが手に入りません。しかし今度日本に帰ったときMrカラーを買う つもりです。だが正規のうすめ液は価格の割りには量が少ないしすぐな くなるかもしれません。そこで代替物が欲しいのです。私の近所には日 用品店があり、そこでキシレンやアセトン、工業用アルコール、ラッカ ーシンナーなどが売っていますがその中でうすめ液の代わりになるもの はありますか?教えて下さい。

  • 手が震えます。

    いつもではないですが、手をよく見ると指がぷるぷる震えます。 アルコールを毎日摂取しているのでアル中でしょうか。 デパケンとマイスタンを服用中ですが副作用でしょうか。 それとも他の病気か・・・心配です。教えてください。

  • 2歳半の記憶力と言語能力について

    カテゴリが違うかもしれませんがたくさんの回答をいただけそうなのでこちらに投稿しました。 約27年前に弟が生まれて私は父方の祖母に抱っこされてケースに入っている弟を 一緒に見ていました。 (赤ちゃんって生まれたらプラスチックのケース?みたいなのに入れられて並んでますよね?) すると祖母が弟を指差して「あれが弟だよ」 私「どれ?」  祖母が再度指を指しますが それでもどれかわからなかった私はわかった振りをして「ふーん」と言いました。 私は最近結婚したのですが、その事を妻に話したところ「そんな昔の話覚えてる訳ねぇだろ」と 一蹴されました。 実際のところ2歳半の言語の力ってどうなんでしょうか?

  • シンナー中毒について

    バックフラッシュとは何ですか? 10年後に突然くるとか…? 一度シンナー中毒の最初の症状(頭痛やだるさ)まで出てる人が、暫くシンナーを扱ってなくてもまたシンナーを扱う環境に合うとしたら、シンナーを扱った事が無い人に比べ、シンナー中毒の症状が進みやすくなりますか? 分からない事ばかりです、すみませんm(__)m

  • シンナー中毒

    作業中にシンナーを多量に吸ってしまい 中毒症状で救急車で運ばれたのですが 会社は労災を嫌がり、個人の健康保険で治療して 欲しいと言われ、そのようにしたのですが 前回の時も(2度目)そうでした。 パートです。保険は主人の扶養で共済保険です。 負担額は払ってくれたのですが、3日間仕事を 休んだのですが、その保証はありませんでした。 無知なのでどのような対処したいいのか 解りません。教えていただけませんか?

  • シンナー?中毒って何科?

    現在、塗装の仕事をしており、何かしらシンナーなどの有機溶剤を扱うのですが、最近特に、頭痛、だるさ、疲労感、不眠(早期覚醒)などいろいろと体に影響が出ています。 私自身は「うつ病」かと思っていろいろ質問したのですが、こちらの可能性が有力だということでこういう中毒を疑う患者は何科を受診すれば良いのでしょうか? 普通の内科では分からないんでしょうか?

  • アルコール依存症

    実は私の弟(27さい)ですが、お酒を飲んでいないときに手が震えてきれいな字が書けません。(字が波を打つ) しかしアルコールを取ると自然に手の震えがとまり、字もきれいにかけます。これってもう依存症に入るのでしょうか? それと最近は夜眠れないそうです。これも関係ありますか? この夜眠れないというのには原因が2つあります。1つはアルコールのせいなのかどうか。 もう一つは家は私の主人、私の母親が鬱病でここ何年か心療内科に通っています。そして最近弟の嫁がパニック障害と診断され通院し始めました。 私も思うのですが、家族の中に3人も心療内科に通院しその中での生活ははっきりいって健康体の人間にはすごいストレスになります。これが原因で弟も軽い鬱状態なのか・・・ この2つのどちらかと思うのですが・・ 手が震える場合、このままアルコールを摂取していれば間違いなく他への影響は出出来ますよね? お酒の量は毎日ビールの缶1本くらいで1週間の内1日ほど父親と焼酎を飲む位です。 弟の場合依存症なのかもしくは鬱病になりかけているのか解る方教えて下さい。

  • 両手の痺れ 頭痛

    朝起きたら両手の指がすべて痺れた感じで、 そのまま3時間ほど痺れが治まりませんでした。 脳梗塞の兆候かと恐れ、今書いてます。 頭自体は痛くなかったのですが、ちょっとこめかみあたりを小突かれただけで激痛が走りました。 その痛みもなかなかとれず、脳になんらかの障害があるんじゃないかと、とても怖いです。 なぜか眠気も強く、昼間寝ても寝たりません。 今に至る思い当たる節はこんな感じです。 ・日ごろの甘い、しょっぱい、辛いものの過剰摂取 ・未成年だが前日にアルコール摂取 医者に行くほど体調は悪くないのですが、 祖母が脳梗塞になる前に手先の痺れを言っていましたのでもしかしたらなと思いました。 ヒントお願いします

  • シンナー中毒で考えられる後遺症を教えてください。

    今年の夏に父が仕事中に急性シンナー中毒事故で病院に搬送されました。 (塗装の仕事をしています) 搬送中に呼吸が止まったりしたりもしたのですが幸い命は取り止めました。 ですがなんだかその後の様子が変なので心配しています。 父は元々温厚な方ではなかったのですが事故以来かなり短気になりました。 しかも話し掛けてもうわの空の事が多く大きな声で話し掛けても気付かないことが多いです。 本人は 「集中できない」「耳が遠くなったような気がする」「頭が痛い、眠れない」 と言っています。 搬送された先の医師に何度か相談したのですが 「気持ちの問題」「死にかけて生きているんだからそれくらい我慢したら」「これ以上言う様なら精神科を紹介しましょうか」 の様な事を言うばかりで相手にしていただけません。 頭痛ぐらいの後遺症は考えていたのですが耳が遠いなどの後遺症は考えられるのでしょうか? 先日私も病院に付いて行きいろいろ質問をしてみたのですが医師は上の通りの事を言い相手にしてもらえませんでした。 いろいろと調べては見たのですが素人の知識ではいまいち理解できなくて困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう