• 締切済み

過去の病状で、身体障害者手帳が交付出来るかどうか。

sisutemukikiの回答

回答No.3

身障者手帳心臓機能障害3級保持者です。 主治医が何も言いませんか?言わないのなら多分該当しないと言う 医者の判断かもしれません。主治医に直接聞いてみてはどうですか? 問題なく生活が出来るなら、手帳なんて必要ないですよ。

関連するQ&A

  • 身体障害者手帳の交付を受けるには

    救急車で入院て心筋梗塞の手術を受けた者です。 3本のかん動脈にステントを入れ血管を拡張する手術をしました。退院して10日ほどになります。 心筋梗塞でも身体障害者手帳の交付を受けられると聞きました。30分位なら歩けますが、交付を受けられる範囲に入るでしょうか。 今後は通い慣れた病院に通院予定で2日ほど前最初の診察を受けました。次の診察は1月先です。 交付を受けるには身体障害者認定をする医師の診断が必要であることは承知してますが、予備知識としてアドバイス頂けたら幸いです。 まだ担当医師に相談してませんが、認定する医師ではありません。申請のタイミングもあろうかと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

  • 私に身体障害者手帳の交付はしてもらえますか?

    現在、うつ病にて精神障害者手帳を2級にて交付を受けています。 うつ病の発症に伴い、音声が聞き取れないことがしばしばあります。 主治医いわく、ショックな出来事があると記憶がなくなるのと同じで、私の場合は,あるトラウマに触発するたび、音声が聞き取れない状態になるのではないかとおっしゃっております。 耳鼻科へ行き、音声の聞き取りがうまくできなくて困っていると相談に行った場合、身体障害者手帳を交付してもらえる可能性はあるでしょうか。 だいたい、身体障害者手帳と精神障害者手帳の両方を交付していただくことは可能なのでしょうか。

  • 身体障害者手帳

    78歳母親心臓カテーテル治療のため身体障害者手帳2級を現在申請しています 身体障害者手帳が入手できたら市町村の重度障害者認定証も申請しないと大学病院の 医療費控除はされないと九州大学病院で確認したところ回答されました。 身体障害者手帳のみでは医療費の控除はされないのでしょうか? お忙しいところ回答のほどお願いします。

  • 身体障害者手帳を交付するメリットは?

    3月に脳梗塞で倒れて半身不随&全失語(介護5)になった80歳の父の身体障害者手帳の交付について迷っています。 父は現在はリハビリ病院に入院中ですが、胃ろうですし、母は一人暮らしで自宅介護は無理なので、いずれは終身の療養型病院に転院する予定です。 診断書発行にも5250円必要とのことですが、このような父に身体障害者手帳を発行してもらうメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 税金面などでの優遇などもあるそうですが(?)、父は2ヶ月で50万円ほどの年金を受け取っているので、優遇などが受けられるのかどうか?また終身病院の中で過ごすことになる父の身体障害者手帳を発行する方が良いかどうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 身体障害者手帳について

    兄が 交通事故で 骨盤骨折により 手術を受けました 兄から 身体障害者手帳の交付について どのような下肢の運動機能に障害があったら 障害者手帳の交付が出来るのか 調べて欲しいと 相談をされました 私には よく分からないので 詳しい症状など 具体的に 運動機能の障害とは どう状態なのか 教えて下さい

  • 補装具と身体障害者手帳

    こんにちは。補装具と身体障害者手帳についてお尋ねします。 例えば,難聴の方がいて補聴器が必要になった,そこで,障害者自立支援法に規定する自立支援給付「補装具」を受けようとする際に,身体障害者手帳の交付を受けることが条件になるのでしょうか。18年の6月に厚生労働省から出された「補装具費について(案)」には申請手続きのひとつとして,「身体障害者手帳の番号を記入する」があります。ですから,手帳を取得しないと福祉制度の支給は受けられないのでしょうか。

  • 身体障害者手帳について

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私は先天性の心室中隔欠損症で小学校入学前に手術をしました。 生後半年後に(手術の前)身体障害者手帳の心臓機能障害で1級の手帳を持っています。 現在は年1回の定期検診にいっています。 多少、弁の逆流が見られるとのことですが、今後手術が必要になることはないと言われており、薬などの服用も必要ないと言われており、経過は順調なようです。 日常の生活は普通に可能です。長距離走や腕に負荷がかかりすぎるもの(鉄砲など…社会人になった今する機会は皆無ですが;)は心臓に負担がかかるのでやめるように医師から言われていますが、その他の制限は特にありません。 この場合、手帳の等級変更・あるいは返還ということにはならないのでしょうか? 保険福祉の担当者に問い合わせたところ、等級は変わりませんと言われました。 先天性の疾患だから…?とも思いましたが、ネットで調べてみると違うような気もしてきまして… もし等級変更・返還が必要なのであれば、そうしたいと思っています。 皆様教えてください。 また、等級変更・返還となる場合まずはどうすればいいのでしょうか? 皆様よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳の交付

    現在精神科病院に通院するようになり約10年になります。 病名は、境界性人格障害+アルコール依存症です。 精神障害者手帳の交付は許可されるでしょうか?

  • 身体障害者手帳

    身体障害者手帳の交付を受けられる疾患について教えてください。 教科書には、 (1)視覚障害 (2)聴覚または平衡機能の障害 (3)音声機能・言語機能または咀嚼機能の障害 (4)肢体不自由 (5)内部障害(心臓、腎臓、呼吸器、膀胱または直腸・小腸の機能障害 とあります。 しかし、中には免疫機能障害(リウマチなど)でも身体障害者手帳の申請ができるとかかれているところもあります。 都道府県によって違う、ということもあるのでしょうか? あったらおかしいですよね?? 知り合いがリウマチで申請できるかどうか、というところなので・・・よろしくお願いします。

  • 身体障害者1級

    身体障害者1級 80歳の母は国民年金受給者で要介護3級で昨年6月に心臓で倒れ ペースメーカーを入れて身体障害者1級の手帳を交付してもらってますが・・・ 訪問看護婦代やヘルパー代(介護保険一割負担)や病院代や通院費に 相当のお金がかかります。 国や市町村などからの金銭的な援助などあるのでしょうか  よろしくご指導下さいませ。