• ベストアンサー

長屋王の変について

こんばんは。 長屋王の変についてなのですが、藤原四子の策謀ってなんですか。 また、長屋王が何をしたかったのか、藤原家と光明子との関係についても教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aananzu
  • ベストアンサー率50% (96/191)
回答No.2

  前に似たような質問があったので、ちょっと書き直して・・・・。    【軽皇子(かるのみこ){文武天皇(もんむてんのう)}】の擁立に功績があり、 その後見として政治の表舞台に立った【藤原不比等(ふじわらのふひと)】は、 娘の【宮子(みやこ)】を嫁がせて皇室の外戚となり、権勢を振るいました。   また、【不比等】は【軽皇子】の乳母を務め、自分の後妻である 【県犬養 三千代(あがた(の)いぬかい の みちよ)】の産んだ 【光明子(こうみょうし)】を【首皇子(おびとのみこ){聖武天皇(しょうむ てんのう)}】 に嫁がせて皇室の外戚としての権勢を強化していきました。   714年に【首皇子】が立太子して、皇太子となり、あとは即位するとなったところで、 皇后のことが問題になってきます。   ”外戚である藤原氏”としては、 位階人臣を極めながらも、皇室の外戚だけでは飽きたらず、 自家出身の【光明子】の立后を願っていました。   ”皇親勢力”の主張としては、 皇后は、夫の天皇亡き後に中継ぎの天皇として即位する可能性があるので、 当時の社会通念上から皇族出身であることが常識でした。   【長屋王(ながやのおおきみ)】という人がいます。   この人が”皇親勢力”のトップ的な人なのですが、 【藤原不比等】の娘を妻としていた関係で 親藤原氏と思われていました。   その証と言うわけではないのですが、 717年に左大臣【石上 麻呂(いそのかみ の まろ)】が死去すると 非参議(まだ朝政に任官していない)のに一気に大納言になり、 太政官で右大臣【藤原不比等】に次ぐ地位を占めました。  (【不比等】が”皇親勢力”の権勢を削ぎ、   自らの権勢を増強するために懐柔したともいわれています。)   720年に【藤原不比等】が死去すると その子である藤原四兄弟【武智麻呂(むちまろ)、房前(ふささき)、 宇合(うまかい)、麻呂(まろ)】は、まだ若く、 【房前】以外は参議になっていないため、 【長屋王】が皇親の代表として政界の主導者となりました。   これにより皇親政権が樹立し、立后をめぐる 【皇親勢力と外戚である藤原氏との対立】に 終止符が打たれたかのように見えました。 そして、724年に【首皇子】は即位して、【聖武天皇】になります。 しかし、724年 『辛巳事件(しんしじけん)』勃発により、 ずっと水面下で行われていた 【皇親勢力と外戚である藤原氏との対立】が表面化しました。    『辛巳事件(しんしじけん)』とは、 【聖武天皇】が生母である【藤原宮子】に 「大夫人(ダイブニン)」の尊称を勅許したことに対して、 【長屋王】らが公式令に反する違勅であるとして撤回させた事件。    この事件をきっかけに藤原4兄弟と【長屋王】ら皇親勢力との 対立が激化しました。 729年 『長屋王の変』により、【長屋王】の服毒自殺で 【皇親勢力と外戚である藤原氏との対立】は、 ”外戚である藤原氏”の勝利となり、 同じく729年に【聖武天皇】の夫人である【光明子】は 皇后にするとの詔が発せられました。 これにより、皇族(王族)以外で初めて立后されたことになります。     『長屋王の変』とは、 当時の官僚である【漆部君足(ぬりべのきみたり)】らが、 「【長屋王】が邪法を使って、国家を傾けようとしている。」との 密告(讒言)をして、【藤原宇合】らの率いる軍勢で、 邸宅を包囲し、糾弾して自殺に追い詰めた事件。   この密告が、藤原4兄弟の策謀かもしれないと言われている。    

その他の回答 (1)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

藤原家と天皇家の権力争いなんですよ、その頃の政局って。

関連するQ&A

  • 長屋王ってホントに悪者?

    日本史の上では、長屋王は天皇に反逆し、藤原4兄弟によって自殺に追い込まれたという、なんとなく反逆者のようなイメージがありますが、本当にそうだったのか疑問に思います。なぜなら長屋王の功績はけっこういろいろあって、鑑真を招聘したのも開墾を奨励したのも長屋王だし、日本の将来をよく考えていたと思うのです。 それが藤原4兄弟と仲が悪かったばかりに取り囲まれて自害に追いやられるのでは、何が原因だったのかと思います。もちろん皇位継承問題が大きいでしょうけど、むしろ後にはやり病で次々と死んだ藤原4兄弟の方が暴議を図って長屋王を襲撃したような感じがします。 漠然としたイメージですが、悪者とすべきは藤原4兄弟の方ではないかと思います。そもそもこの4兄弟は個人としてはたいした功績もなく、4人そろって何かをしようとすることばかりです。1人じゃ何もできないのかと思ってしまいます。聖武天皇の子供が早くに死んでしまったことを利用して長屋王を襲ったとしか考えられません。それだって濡れ衣もいいところで、長屋王にしてみたらいい迷惑だったと思います。 長屋王の人柄や政治的能力も含めて、この辺の実際の事情を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 高市皇子と長屋王

    高市皇子と長屋王 非常に興味深い経歴を持つ親子でよね。 この親子について非常に興味を持ったのですが、2人について(どちらかでもかまいません)書かれた本(できれば2人を中心にして書かれたもの)にはどのようなものがありますか? 小説でも漫画でも論文でも史料でもかまいません。 よろしくどうぞ。

  • 不比等の死がもたらした影響とは?

    藤原不比等の死がもたらした影響って何でしょう? 小テストのキーワードになってるんですが、いまいちよくわかりません。 不比等の死後の、藤原四子と長屋王の対立あたりをさしてるんでしょうか?

  • 王ヘンに且の漢字が見つかりません

    年賀状の住所録を作っているのですが、 王へんに且の漢字が見つかりません。 住所ではなく、名前です。 よろしくお願いします。

  • 長屋のリフォーム

    古い長屋(中部分)に住んでいますが、昨年お隣さん (左端の部分)の方が、カベを切り離して戸建ての様に リフォームされました。変な話、古い長屋なのでもし 右側のお隣さんも近い将来リフォームすれば必然的に ウチは戸建て状態になりますが、たぶん強度不足でウチも 建て替えざるを得ないハメになると思います。 そこで問題なんですが、ウチの柱の中央部分がお隣さんとの 境界線になるのですよね。 疑問は2つで、ウチが建て替える時はその柱の中央だった 部分(数センチ下げた部分)に外壁を作って良いのでは? と言う認識なんですが、これで間違いはないでしょうか? あと左右のカベを引っ込めると狭くなるので間取りを 若干変更して前後に少しカベを出したいのですが、そうすると リフォームではなく建て替え扱いになって、 新たなセットバック(隣との)だとかが必要になったりするの でしょうか?なにぶん長屋で土地が狭いので隣家と 数十センチだとか何メートルだとかのセットバックが 必要なると家族が住むのはもう無理です。

  • 額田女王(王)、鏡王について

    万葉に名高い額田女王と、中大兄妃から藤原鎌足室になったとされる鏡王の姉妹。近畿方面の豪族鏡氏の女で、皇族ではなかったようですが、なぜ「女王」「王」の呼称で呼ばれたのでしょうか?また、皇室に対し、不敬にならなかったのでしょうか?ご存知の方、ご教示を願います。

  • 長屋の取り壊し(切り離)について

    4軒長屋の左端の1軒を所有してます。他の3軒の持ち主はお一人で、借家にしてます。 3軒の持ち主の方から、2軒取り壊すといわれました。 地震対策として、私の家の隣、1軒は残しての取り壊しするということです。 4軒長屋の右半分を壊されるので、左半分が残り2軒長屋となります。 2階建で、70年前くらいの古い建物です、少し右に傾いてますが4軒でささえあって存在してます。 傾きとか、地震を考えますと、2軒だけでは、とても不安です。 この場合、反対をすることは可能でしょうか。 区分所有法というのがありますが、この長屋は対象になりますか。 4/3の賛成が必要とありますが、今回、4軒のうち3軒は、同じ持ち主ですので、3/4ということになるのでしょうか、それとも1軒の持ち主で1、3軒の持ち主で1ということで、1/2ということになるのでしょうか。建物が古いので、区分所有法は適応しないのではという意見もあります。 民法における共有物の取扱いなら対象になりますか、これですと全員の賛成が必要と聞いてます。 長屋がこれに対象になるのでしょうか。 春先に壊しに入るそうて゜すが、こちらの承諾もなく処理できるものなんでしょうか、 壊すことになったら、事前に何かこちらとして確認、対応しておくことがありますか。 お手数かけますがよろしくお願いいたします。 経験のある方、プロの方から回答いただけますと幸いです。 ゛

  • 現在のCM王は?

    こんにちは。 藤原紀香が、CM女王に復活か、というニュースを見ました。 男性で最も多くのCMに出ている人って誰なんでしょうか。 CM女王に対してCM王とでも言うのでしょうか。

    • 締切済み
    • CM
  • 王や皇帝は貴族と呼べるでしょうか?

    王や皇帝は貴族と呼べるでしょうか? 大辞林では 家柄・身分の高い人。代々、血統・門地により、社会的特権をもつ階級。日本では古くは藤原一族や公卿の家柄などがこれに相当。 となっています。これによると、少なくとも日本の天皇は貴族ではないようですが、それは西洋の王族とかも同じなのでしょうか?

  • 伊予親王の変や薬子の変で使用された毒とは?

    807年、伊予親王の変において伊予親王と母親の藤原吉子は絶食した後毒を飲んで自害したそうです。。 810年「薬子の変」で藤原薬子は毒をあおって自殺しています。 これらの事件の自殺に用いられた毒とは何だったのでしょうか?