• ベストアンサー

神棚の窓はあけているものでしょうか??

今日神棚を掃除したのですが、気になったので質問しました。 神棚の窓は普段はあけているものでしょうか?? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shocker
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.1

家にあるのであれば、正月三日間はあけるのでは? ↑推測 ただ人から、普段から神様が出入りできるように少し開けておく(左右とも少し開き真ん中に5mmぐらいの隙間を開ける)と聞いたことがあります。 このくらいしか解りませんが参考までに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚の簡易的な祭り方

    よろしくお願いします。私は、とある空手道場にて空手を習っておりますが、この空手道場に神棚があります。もともとこの道場の建物は無償で貸していただいており、以前は神棚なかったようです。もともと同好会的な集まりから始められた道場にいつしか誰かが、神棚と木のお札を祭りだしたのがきっかけのようです。今はその人はおりません。稽古は週に一度でサラリーマンと子供です。ですもんで榊を変えたり、お酒や塩、米、水などは私が入門するまでは供えておられなかったようです。 神棚セットとお札のみが存在し、とりあえず神棚には礼をしておりました。気になって、入門当時の年末大掃除に、私が榊、米、水、塩を供えたのですが、榊はすぐに枯れてしまい、残りのものもそのまま、1年を過ぎました。榊は模造のものが売っていたのでそれをすぐ代用しましたが、その他は、食品サンプルみたいなものを使うと罰が当たりそうなのでやめました(まあ、そんなものも手に入らないし)。せめて今年の大掃除にはお酒だけでも本物を思い、蓋を開けないワンカップを神棚の横においておけばどうかなと考えております。本来は、きちんとしなくてはならないものですが、私が責任者でもないし、年末の大掃除のときのみ、唯一、神棚に手を触れることができますので、近日の大掃除の前に質問とさせていただきました。何か良い方法があればお教えください。

  • 神棚の掃除

    年末の大掃除で神棚の掃除をしようと思うのですが どのようにしたらよいのでしょうか? 気をつけなければいけない事はありますか

  • うちの神棚が心配です。

    我が家の神棚は3社タイプのものなんですが、私の勘違いで氏神様のお札を間違えて飾っていました。(さっき偶然ネットで調べていて気がつきました)神社自体が間違っているので今あるお札をどうしたらいいのか、間違えて祀ってあった場所に正しい氏神様のお札を飾って良いものか心配です。できれば12月ということもあって、神棚の大掃除をしてから新しいお札に取り替えたいのです。例えば、明日にでも神棚を大掃除して新しいお札を祀ることは神様に対して失礼でしょうか?3月に引っ越してきて今まで気がつかなかったのも悪いとは思っていますが、気がついたからには放っておくわけにはいかないと思うのです。新年を迎えるにあたって注連縄もつけないといけないし・・・。もしかして・・・間違ってお札を祀っていたので神棚自体も買い替えないといけないのでしょうか?こんなことをしてバチが当たったらどうしよう・・・と悩んでいます。神棚に詳しい方、わかりにくい文章だとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

  • 神棚の祀り方について

    先日、私の家の神棚の飾り方や、汚れが気になって仕方なかったという 知人から連絡があり、話をしていました。 このところ、悪縁とでもいうのでしょうが、 不平不満、愚痴が絶えない人との交流を持つようになってから 今までにない悪いこと、例えば、精神的に不調だったり、体調もあまり良くなかったり、 物がなくなったり、壊れたりといろいろ起きました。 弟の喧嘩も多くなって、何かあるな・・・とは思っていましたが その矢先にその知人から神棚のことで連絡がありました。 古い御札を神社で焼いてもらい、神棚を掃除して 水、米、お神酒などをお供えして、毎日お祈りするようになりましたが やっぱり、悪いことが起こったり、悪縁があったりするのと 神棚を放っておいたのは何か関係有るのでしょうか?

  • 神棚について

    神棚は年に数回、タオルで水拭きで掃除していますが あるサイトで清酒を水に混ぜて新品のタオルで拭く等 しないと失礼にあたる、邪気が残ると書いてありました。 みなさんはどのようにして掃除されていますか? あと家は年始に神社からもらったお札を交換してお酒などを お供えしますがあとは気になった時に掃除のみです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 神棚の飾り

    年末が近づき、また神棚の掃除、新たなお札を飾る時がきましたが、我が家の飾り付けについてお聞きします。 神棚を飾る場所が、そんなに広くないので、神棚の後ろに御神像を飾ってます。 本当は、神棚の脇に飾るのでしょうが、この飾り付けでも、間違いではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 神棚のまつり方

     今現在、座敷に神棚を祀っています。主人は次男ですので、当方で用意した神棚です。伊勢神宮のお札、氏神様のお札、もう一社のお札をそれぞれ中央、右、左に、榊、お神酒、お酒・・・。一般的な祀り方になっていると思います。  そこで、ふとお盆のことを思いこちらに質問させていただきました。お正月は小さめの鏡餅を神棚にお供えしましたが、お盆というと、神棚はそのままで普段通りでよいのでしょうか?朝夕、お灯明とお線香は欠かさない様にしていますが・・・。  なにぶん不勉強で申し訳ありません。

  • 神棚について

    去年子供が生まれたということと今まで神棚がなかったということもありこれから神棚を購入しようと思っています。神棚は良くこの時期ホームセンターで売っているものでいいのでしょうか?旦那の宗教が大和山なもので旦那はその辺で売っているのではダメなんではないのか?というのですがいまいち良くわかりません。それと神棚に飾るお札も神社に直接行けば今時期購入できるのでしょうか?どなたか詳しい方いましたら教えて下さい。あと旦那は数年前に職場のボックスタイプでガラス戸の神棚を掃除していてそのガラスで小指を切ってしまい何針か縫う怪我をしたためガラス戸のタイプは出来れば避けたいというのです。

  • 神棚

    貸し家の1軒屋に住んでいます。 最近「神棚」を置こうかと主人と話し合っています。 そこで幾つか質問があるのですが ・神棚を置くにあたって気をつけなければいけない点 を教えてください。 ・神棚を購入し家に設置する神主を呼んで魂入れの時期などもあるのでしょうか? ・氏神様…というのが今ひとつ意味がわからないのです。 「あなたの近所の氏神様よ」と知人に言われたんですけど、越してきたばかりでわかりません。

  • 神棚を入れてある神棚用の空間の掃除と扉について

    長年昔から家でお祀りしている神棚があります、写真を載せるのは不敬と思い載せないことにします。神棚が外に出せないように、おそらく神棚を設置してから大工さんが施工をしたものと思われます。向こうが見えるようにガラスのはめこみ?のある1対の戸が設けられています。その先に神棚があります。 相談1:神棚を軽く拭き掃除したいとも思っています(が高所にあるので難易度が高い、)。できれば神棚の空間の底面を拭き掃除できたらいいのですが、なにか良い方法はないでしょうか? 相談2:また神棚のある前面には引き戸の扉があるのですが、こちらは参拝をする時などで開け閉めをした方が神様として喜ばれるでしょうか?個人的にはずっと閉めておくのではなく、時々引き戸の扉を開けて空気の入れ替えをしたほうがいいのかなと思ったりもするのですが… そのあたりのことがよくわからないため、詳しい方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

ありがとうの送り方
このQ&Aのポイント
  • ベストアンサーに選んだ場合のありがとうについて
  • 複数回答があった場合のありがとうの送り方
  • 自分からのありがとう数の確認方法
回答を見る

専門家に質問してみよう