• ベストアンサー

量子力学への疑問

noname#155159の回答

  • ベストアンサー
noname#155159
noname#155159
回答No.7

no5です >実際は一定の振る舞い それだと、二重スリット実験の結果を説明出来ません。 電子が一定の軌道で運動しているのなら、 スクリーンに干渉縞は出来ないはず。 電子がスクリーン着弾前までは「波」のように 振る舞うことは、観測精度では説明出来ません。 また、粒子が一定の振る舞いをしているとすると、 あらゆる慣性系で光速度は一定とする、 相対性理論も成立しません。 (光速が慣性系によらず一定なのは、 実験により確かめらた事実です)

ha5050
質問者

お礼

一定の振る舞いと言っても速度を出して動き回ってるわけじゃないと思うので問題ない気がします。 二重スリット実験は最初片方のスリットを通って続けてもう片方のスリットに現れることで干渉縞が出来る気がします。この電子の振る舞いがランダムでも規則性があっても同じような干渉縞ができると思うので一定の振る舞いをしているとしても実験結果に矛盾は無いと思います。

関連するQ&A

  • 量子力学はいずれ消滅します

      量子力学を少しかじったばかりに、「全ての存在は量子的な不確定性に基づいており、無限に詰め込むと存在確率の山が平らになって無となる」とか、「無いとは分からない事が有である」などといったバカげた発想を導くものであるとするなら、量子力学ってのはビッグバン宇宙論のごときペテン科学しか成立させず、何らの実質的な科学的貢献もせず、全くもって無意味な空論に過ぎないと結論できましょう。 量子力学はいずれ破綻し、消滅するのではないかな。   

  • 量子力学と場の量子理論

    電子は質点か場か。 量子力学は桜井でざっくり学びました。 これから場の量子論を学ぼうと思っています。 さて、電子が場である、とは一体どのような見解でしょうか。 存在の確率場を電子そのものとみなす、ということでしょうか。

  • 量子力学と観測の関係

    NHKを見ていたら、科学者が少年たちに量子力学に関係することで、「現象は観測するまでは決まらない、観測するまで分からないのではない。観測した瞬間に決まる」というようなことを話していました。 私は素人ですが、興味がわいたのでネットで調べてみたところ、ややこしい説明ばかりでよく分かりません。簡単に説明してもらえるでしょうか。 観測者が観測する対象に何らかの影響を与えるために、観測した瞬間に決まるという現象が起こるのでしょうか。

  • 量子力学についていくつか教えてください。

    量子力学について最近興味が沸き、勝手に勉強しているものです。 いくつか教えてください。 1 量子は波動性と粒子性の両方を併せ持ちます。粒子であることの定義は「位置と運動量を持つ」ということで正しいでしょうか? 2 質量があってもなくても量子は光速で進みますか? 3 光子は質量がないのに運動量を定義できるのはなぜですか? 4 コペンハーゲン解釈によると、光の波動性は「光子の存在確率の波」である で正しいでしょうか 5 「存在確率の波が光速で空間を伝播する」時、その媒体は何なのでしょうか?古典物理では電磁波の媒体は電磁場だとおもうのですが。

  • 【科学哲学・量子力学の世界】「量子力学とかでてきて

    【科学哲学・量子力学の世界】「量子力学とかでてきて科学についての考え方も変わった」とはどういうことですか? 科学哲学とはどういう思想なのか簡単に分かりやすく教えてください。 量子力学の世界だと統計学の確率は意味がないものとはどういうことですか??

  • 量子力学からすると客観は存在しないのですか。

    観測者によって観測対象が変化してしまうとするなら、 量子力学から見ると客観はないと言えますか。

  • 量子力学における状態について

    よく量子力学の本で"波動関数は量子力学的状態を表す"とありますが,"量子力学的状態"というのはどういうことなのでしょうか? Wikipediaでは"量子状態"の方で載ってありましたが,"すべての物理量の測定値が一定の確率分布をもつような仕方で系が準備されているとき、その系の状態を指してある量子状態という"とありました.

  • 量子力学を勉強するために

    量子力学を勉強したいと思っているのですが、学習の流れというものがわかりません。 何を学習した先に量子力学は存在しているのでしょうか。 誰か教えてください。お願いします。

  • 量子力学は暗記せざるを得ない?

     量子力学の概念が理解できません。というのも、方程式の中に確率が入っていたりと、これまで学んできた物理学と矛盾する点があり、考えても分からない点があるのです。量子力学は理解するというよりは暗記せざるを得ない 学問なんでしょうか?

  • 量子力学を学ぶために

    量子力学を学びたいのですが、 1.必要な物理の知識 2.必要な数学の知識 は何でしょうか? できれば、理学部の物理学科で講義されているレベルを覗いてみたいです。 ・普通の国立大では、何年生くらいで講義があるのでしょうか ・量子力学を勉強するのに、相対性理論の知識は必要でしょうか? ・ぶっちゃけ、量子力学と相対性理論、どちらが面白い、というか興味深いものか、素人向けの開設をお願いします。