• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛い経験だったと思っていいかどうか教えてください)

私の辛かった過去とは?

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.9

そんな頭でっかちに考えないで。 自分の心に聞く。 理由が重かろうが軽かろうが辛いもんは辛い。 人からみて贅沢だって、辛いもんは辛い。 逆を考えてみよう。 小さな出来事をとても幸せに感じている人がいる。一方で同じ出来事でも当然と思う人がいる。 当然と思う人の方が多かったら、幸せに感じた人の幸福感はまやかしですか? 違うよね。みんなにとって当然でも私が幸せに感じるのだから何か文句あるか!だよね。 辛さも同じよ。 皆が平気でも、辛く感じる心はなくならない。 実際、影響出てるのだから、頭で「もっと辛い状況の人がいるのに」と思ったところで、心が辛いことには変わりない。辛いと思う気持ちに罪悪感持たなくてもいいのよ。 彼が「罪悪感」と表現したのは間違ってないと思うよ。 あなたの家族を第三者立場でみるよ。 私からみたら、お母さんも辛かったと思うよ。夫に先立たれ幼い子供二人抱えて。 お兄さんも辛かったと思うよ。父親がなくなった重圧を一身に受けたのだから。 そして、あなたも辛かったと思うよ。自分のことは二の次に我慢して、甘えることもできずにいたのだから。 「みんなが辛かった」で何も罪悪感感じる必要はない。 お母さんも辛かったけれど、私も辛かった。 お兄さんも辛かったけれど、私も辛かった。 つまり >家族のせいにせず、ただちょっと自分も辛かったかなと思えればいいよ、と彼は言います。 こういうことだと思います。 ただし、こういう心の迷路は、自分が一番納得できる答えを探すことかから始まる。 彼氏の言うことに違和感があれば、無理にそうだと思う必要もない。 皆さんが言われることに違和感があれば、違うと否定してもいい。 世間にあふれてる正論も同じ。否定してもいいの。 あなたが、違和感を感じずに受け入れられる答えを見つけるのが、幸せへのきっかけになる。 一つだけ、月並みだけど、あなたは生まれてきてよかったのです。そして幸せになってもいいのです。

morichieko
質問者

お礼

>「みんなが辛かった」で何も罪悪感感じる必要はない。 >お母さんも辛かったけれど、私も辛かった。 >お兄さんも辛かったけれど、私も辛かった。 ありがとうございます。母と兄がつらかったというのは受け入れられているのです。ただ私が昔の癖で電気を消して回ると「なんでそんなに消して回るんだ」と母と兄から笑われたりして、そういうときに「私に何を命令したか覚えてないんだな」とちょっと悲しくなります。 家族の中のつじつまが合わないので、私がつらかったというのは思いづらいです。 せめて罪悪感をなくしたいです。体に押された罪の焼印みたいに、なかなか消えないです。

関連するQ&A

  • 大切な人のためにも性格を変えたいです

    母はスナック嬢として働いています。弟は高校に通ってなく、今は働いています。 兄が居たのですが、私が幼い時に亡くなりました。 そのせいもあり、母は私が物心ついた時にはヒステリックで、暴力的でした。(今はだんだん良くなっています。) ですがお酒を飲むと本性なのか、とても弱く泣いてはお兄ちゃんお兄ちゃんと言います。 そんな母に愛されたかった私は小さな頃から母の機嫌を伺っていました。 中学生までは、母のお客さんとご飯を食べに行っていました。母からすると、美味しいものを食べさせてあげている。そんな優しさで、酔って居ると嬉しい?楽しかった?と聞くので、嫌でも言えませんでした。母の機嫌を取るにはお客さんの機嫌を取るのも大事です。私はどんどん嘘が上手くなりました。とても辛かったです。家でも、学校でも、お客さんの前でも。 私は人目が怖いのです。知らない人に遊びに誘われてもひとまずは断れません。人目が気になる以外にも、自分のこと(体も含めて)に価値をつけてくれる人だと思ってしまい、断りたくなくなります。一人じゃないと思ってしまいます。そして、人を傷つけるのがとても怖いです。 そんな私のことを彼氏はとても不満で、月に何度か叱られます。傷つけたくないのにやめれません。断れません。最終的には断り、Hをしたことはないのですが、とても罪悪感があります。 苦しくて辛くて、飲酒や自傷、摂食障害をおこします。高校一年生の時に一度病院に行きましたが、やはり演技してしまい、君はいい子だね。こんなこは始めてだよ。と言われましたとても嬉しかったですが、先生は私の汚い過去や今を知りません。嘘つきな私を知りません。 変わりたいです。このままだと、彼氏に捨てられるんじゃないかと不安です。 私はどうしたら変わることが出来るのでしょうか。 長々と申し訳ありませんでした。回答どうかお願い致します。

  • 経験のある方、アドバイスください

    いつもアドバイスありがとうございます。 今の彼とは実はまだ「彼氏」ではありません。 はたから見たら恋人同士なのですが、お互いに「恋人だよね」って確認したわけじゃないんです。 彼は前カノが彼と別れたくないあまり、自殺未遂をしました。 去年の年末の話です。 なんとか未遂で済みましたが、やはり自分のために人が命を絶つというのは非常にショックであると想像します。 そういうことがあるので、彼には彼氏とか彼女とかになりたいと催促はしていません。 私の気持ちはもちろん恋人になりたいし、その気持ちは彼も知っていると思いますが、「答えはゆっくりでいいよ」と言ってます。 恋人に自殺・自殺未遂されたら、立ち直るのにどれくらい時間がかかるのでしょうか? たとえもっと時間がかかっても、彼のそばにいたいという気持ちに変わりはないです。 少しでも、彼の痛みを癒してあげたいと思っています。 思い出したくない過去かもしれませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • うちの兄についてどうか知恵を貸してください

    こんにちは。 私の兄は現在、アラフォーで実家ぐらしの無職です。 思春期に対人恐怖症や強迫神経症を患い、それが原因で今まで人並みの生活が出来てこず、 仲のいい友達や恋人もおらず、まともな就職経験もありません。 (頑張って就職活動をしていますが、未だ職に就けてはいません) それらの事に関して発症当時から両親を大変憎んでおり、 この歳になっても 「おまえらの育て方のせいでこんな人生になった」 「おれの人生の責任をとれ」 「産まれたくなかったのに産みやがって」と声を荒げ、 終いには「殺したろか!」とヒートアップします。 責任を取れということで、母に小遣いを要求し、就職先を探させたりしている状況です。 過去に色々な精神科医・心療内科にかかっていましたが、 本人の痛いところを指摘される度に家で暴れたり自殺未遂をしたりと手に負えませんでした。 私も度々、徹夜して学校を休んでまで話し合いをしてきましたがまるで意味がなく、 兄のそれらの行動が治まったのは、皮肉なことに父が亡くなってからでした。 以前から、 「俺がこうなったのは親の責任だから、俺が苦労してまで動く必要はない」 と聞く耳を持っていませんでしたが、 最近では、色々と絶望的なことから逃避しているのか、虚言・思い込みが増えて酷くなっており、 現在かかっている精神科医もお手上げになっています。 (例えば、精神科医の指摘を自分の都合のいいように歪曲解釈する、 私が否定しているのに"私もきっと親を憎んでいる、責任をとって欲しいと思っている"と憚らない) 高齢な母は「早く死にたい」と大分疲れており、新聞に載るような事態になることも覚悟している状況です。 先ほども、だいぶ取り乱した様子で私に電話をかけてきました。 なかなか困難な事柄かもしれませんが、どうすれば兄や母を助けることが出来るのか どうかお知恵を貸して頂けないでしょうか? PS: 私は一人暮らしをしていますが、帰省しても必ず口論の仲裁をしなければならないので、 よほどの用事がない限りは帰省していません。 家を出るまでの10年以上そのような環境にいたせいか私も精神を患ったことがあり、 実家から逃げているのを分かっていますが、出来るだけ関わりたくないのが本音です。 (母は家に居たくないとの理由で、時々わざわざ私の家に来ます)

  • 母と気まずくなりました。意見聞かせて欲しいです。

    閲覧ありがとうございます。 自己紹介です。わたしは21歳で、父と母と3人暮らしです。 兄がいますが結婚してるので一緒に住んでません。 先日父と母が口論の際に、父が母に「お前はわたしとお兄ちゃんで態度が違う。わたしに甘い。」 と言いました。 その後母と2人っきりになったときに突然 「さっきお父さん何言ってるのかと思った。あんたは1番わかってるよね。これはほんと土下座してもいいくらい申し訳ないけどお兄ちゃんのほうがカワイイ。好きですごい可愛がってる。辛いときはお兄ちゃんに会いたくなる。」 などと言われ、 わたしと母は普段友達親子のように仲良しで、なんでも話すし買い物もよく一緒に行き、決して仲が悪いほうではないのにそんなことを言われてすごく混乱しました。 尚も母は過去の話を掘り出してお兄ちゃんのほうが好きとゆう話を続けてきたので涙がでてきて耐えられずに 「もうこの話は耐えられない」 と部屋に逃げ込みました。 しかし母は泣いてしまったのに気づいたらしく追ってきたのですが、わたしはもう嗚咽まじりに号泣していたので、そんな姿を見られたくなくて追い返してしまいました。 そして今日 母はほとんど口をきかなくなりました。 正直謝ったりしてくるのかなと思っていました。 ひどいことを言ったとゆう気持ちはないのでしょうか。 それともこんなことはショックを受けるような出来事ではないんでしょうか。 親といっても人ですから兄妹であっちのほうが好きとゆうのはあっても仕方ないかなあと思ってますが、それを本人にゆう必要があったのかと思ってしまいます。 余談ですが母にも兄がいて同じように昔親戚に自分よりお兄ちゃんのほうがカワイイといわれてすごくショックで泣いたとゆう話を聞きました。 だからそれを実の母に言われたわたしがどれだけ悲しくて傷ついたかわからないような人ではないと思うのです。 なのになぜ、と今だなかなか悲しみから抜け出せないでいます。 どなたか意見ください。 お願いします。

  • 母に謝るべきなのでしょうか

    21歳女です。 私は今、心療内科に通院しカウンセリングを受けています。 とても憂鬱になって何もないのに泣いてしまったり、また小さいことでものすごくイライラしてしまったりして、もう自分では感情をコントロールできません。 でも普通の日もあります。普通に笑ったり普通に過ごせます。 でも波が激しすぎて、自分でも疲れてしまいました。 高校生の頃母親とうまくいかず、リストカットを始めるようになりました。 私の家は母子家庭なのですが、母は兄がとても大好きです。 私の進路の話をしていても「お兄ちゃんはね~」、テレビの話等をしていても「お兄ちゃんは…」 そして最終的に突然「ごめんやけど、あんたよりお兄ちゃんの方が可愛いわ~」と笑いながら言われました。 兄が仕事で県外に行くことになり、最初は兄が居なくなったことで母は更に兄のことばかり気にするようになりましたが、次第に自分に目を向けてくれるようになった気がします。 だから私が社会人になってからは、携帯を持っていない母に携帯を買ってあげて毎月支払いもしてあげて、毎年旅行にも連れて行ったりして何とか喜んでもらおうと私なりに頑張りました。 たまには喧嘩もしますが、それなりに母とうまくいってると思っていました。 けど数日前、情緒不安定な私にイライラしたのか、「あんたに気を使って生活するなんて嫌!もうあんたとは二度と口をきかない」と言われました。 それからは口もきかず、目すら合わせてくれません。 薬はデパスとセルシンをもらっていますが、飲んでも全く効かなくて、やめようと思っていたリストカットをまたしてしまいました。 仕事のストレスもあったので今月末で仕事を辞めることになったのですが、無職の私ではまた母が私を見てくれなくなるのではないかと不安でたまりません。 私は母に謝った方がいいのでしょうか? 今の精神状態で家での居場所がないのはとても辛いです。 ちなみに心療内科に初めて行った時母も一緒でしたが、リストカットのこと等バレたくないことがあったので、母は待合室に居ただけです。 なので私の今の状態を多分詳しくは知りません。

  • 自信がない・・・

    私は二年前くらいから精神的に病んでいて不安定なまま今年の4月に専門学校に入学し、すぐに耐えられなくなり入学して2週間で退学しました。 それからはずっと死にたいと思うようになり自殺を計りましたが未遂に終わり、私のストレスの原因だった母と別居することし父と兄と私の3人で暮らすようになりました。 それからはほとんど家を出ることもなくなりましたが母と離れたおかげか大分楽になり死にたいなどとも思わなくなりました。 それでそろそろ働こうかと思うようになって気付いたのですが、何をするにも自信がなくなり何かをしようと思うたびに恐怖心が沸き何もできないようになりました。 今までほとんど引きこもってましたが外に出られないことはないです。 精神科には通院してますがあまり意味がないような気がします・・・ 極端に自信がなくなる病気ってありますか? 一度無くした自信を取り戻すにはどうすればいいのでしょうか・・・

  • 学歴至上主義の考えは変えられないものか

    私は29歳(女性)で、1児の母です。 私は実母から虐待を受けて育ちました。 自傷、自殺未遂、対人恐怖症、嘔吐恐怖症、産後うつ病なども経験しました。こんな自分が現在、人並みに幸せな人生を掴むことができたのは父のお陰だと思っています。父も母も子どもにとても厳しい人でしたが、自分のストレスのはけ口として私に当たってばかりいた母と違って、父の場合は厳しい言葉の中にも、私に対する愛情があることを感じ取っていたからだと思っています。 私には3歳年上の兄がいます。兄は子どもの頃から非常に成績優秀で、世間体を異常なほどに気にする見栄っぱりな母親の宝でした。 私は成績は平均でしたが、母から「あんたさえ死ねば皆この家をもっと羨ましがるのに」と言われ続けていましたし、事実、母は自分の勤め先の方などには「娘はいない」と言っていたようで、勤め先の方が実家へ来て私が玄関へ出てしまった時などは「あの娘は一時的に預かってる親戚の子」と、焦ったように説明している母をよく覚えています。その後の私への折檻がひどかったことも・・。 父は母の私に対する暴力については現場を見たことがないため、ただの躾だと思っていたのか特に暴力に対して直接のフォローはありませんでしたが、幼い頃は自分がいつ母の逆鱗に触れるかと常に怯え、真冬でも父の帰宅を外で待っていた記憶があります。 母との関係について周囲に相談しても「ここまで育ててもらった親を悪く言うなんて」「親不孝だ」と責められ、本当に傷付き落ち込み・・そんな中「アダルトチルドレン」という言葉を知り、臨床心理に興味を持ち、関連の書籍を片っ端から読み漁り、やっと本当の自分を取り戻したような気がしました。母の生い立ちなどについても考えることができ、母自身も辛かったのではないかと、母を一個人として見れるようになったと言えば良いのでしょうか・・。 長々と自分のことばかり書いてしまいましたが、本題はここからです。 母の唯一の誇りであったはずの兄が最近うつ病になりました。 誰もが知る一流大学、大学院を卒業し、国家公務員として働いていた兄でしたが、出勤拒否になり、転職も試みたそうですが仕事に行こうとすると猛烈な吐き気と嘔吐に襲われるそうで、結局今は実家で静養しています。父はしばらく休ませて様子を見ると言っていますが、母は「(息子は)どうして自分を不幸にするのか。もう死にたい」などと父にこぼすそうで、父は精神的に相当参っています。 私は兄と話をしてみました。すると兄も私同様、母のことでとても悩んでいたことが分かりました。母は兄と私を徹底的に差別をしていた(と私は感じていた)ので、意外でした。でも兄と話をする内に、幼い頃から母の期待を一方的に押し付けられ、兄がどれほどプレッシャーを感じていたのかを知りました。思えば、兄と心を開いて話をしたのはこれが始めてだったような気がします。 母と私自身の関係については諦めようと自分に言い聞かせていた私でしたが、再び母に対して押さえようのない怒りが込み上げてきました。母のせいで私達兄弟がどれほど苦しんできたか、母はそれを知ろうともしない。不都合な事から目をそむけるばかりか、自分は被害者だと思っている母に、何とか真実を知って欲しいのです。 よく言われているように、過去と他人(母)は変えられないかも知れませんが、何とか母に詫びて欲しいのです。自分の過ちを認めて、「もう頑張らなくて良い」と兄に一言言ってあげて欲しいのです。 兄がうつ病になってから、母は「死にたい」の一点張りで、それが兄の病状をますます悪化させているようにも思えます。 兄いわく、確かにうつの発症は仕事が原因だったのかも知れないが、母が子どもの頃から自分を成績だけでしか見てくれなかったのが本当に辛かったのだと言います。 そうです。私も兄も、「東大だろうが中卒だろうが、子どもたちは自分の誇りだ」そう思って欲しかっただけなのです。 母は私とはあまり話をしたがりません。「お兄ちゃんと違って頭の悪いお前なんかと話をすると具合が悪くなる」と言われたこともありますし、どう母と話をしようか思案に暮れています。 60代の女性に、今更学歴至上主義の誤り認めさせることは果たして不可能なのでしょうか?私は母の考え方が兄の今後の鍵を握っていると考えています。兄を助けたいのです。どうかご助言を下さい。長々と、実に抽象的な質問で申し訳ありません。

  • 鬱で恋愛に悩んでいます

    私は四年ほど前鬱を発症しました、当時は抗鬱薬に頼りなんとか症状が少し安定し 大学にまで進むことができました。 そこで初めての恋人ができました。初めてなのでどう接していいものかもわかりませんでしたが仲は良かったと思います。 しかし学業とアルバイトの両立をしているうちにだんだんとおかしくなってきました。 おさまっていたはずの症状がまた再発してきました。 そこでどうしても辛くなり恋人に相談を何回かしたところ、 あまり何もしてはくれませんでした。先日最近死ぬことしか考えられないと言うことを伝えるともう限界といわれ、 友達の関係に戻ろうと言われました。 しかし恋人とは学部が同じでなおかつ同じサークルに所属しており、 恋人にどうやって接していいかがわかりません。 普通に話すべきなのでしょうか? また私は小さい頃よりずっといじめられていたために、 自分を肯定することができませんでした、 なのでそのことで恋人を傷つけてしまったようです。 今必死に過去と向き合ってるからもう少し時間をくれない? といっても過去のせいにして言い訳にしか聞こえないといわれました。 どうすればいいのかわかりません。 なお精神科には現在も通院しています。

  • 結婚した姉が旦那と一緒に私(未婚)の実家に

    26歳の女です。私の家族は5人です。父、母、兄、姉です。 が、両親は離婚して母と兄と私だけが家に残りました。姉は去年結婚しました。 が、今は母と兄と私と母の恋人との4人暮らしです。母の恋人は今年8月からずっと家にいます。 姉は出産し、9月中家に里帰りしていました。 人間関係の説明をしますと、私は家族とうまくいっていません。 姉とは仲が悪く、兄とはほとんど喋りません。 母は大好きでしたが、恋人ができてから(2~3年くらい前)反発するようになりました。そのことから昔は優しかった母も、私に対して、きつく当たってきます。 私はOLをしていますので手取り14万円くらいはあります。 兄も会社員です。母はパートで給与7~8万で生活しています。 私、兄、母の恋人はそれぞれ母にお金を入れています。 月々、私4万、兄2万、母の恋人、4万。 母の恋人はバツ一子持ちですが、家にいるので、今は4万円母に渡しています。 この時点で私は兄に不満を抱いています。少なくとも男で29歳で、私よりも多少かもしれませんが、手取りはいいはずです。それなのに私よりも少ないお金をいれていること。 今まででも、今現在も、兄と姉は祖父母が金持ちなので、お小遣いを頻繁にもらっています。兄、姉は社交上手で人当たりがよいですが、私は下手な人間です。祖父母は明るく人当りの良いのが好きなようでいつも私は肩身の狭い思いをして暮らしてきました。姉の結婚の時は(皆私にわかると不満をいうのを承知しているので私には内緒にしていますが)祖父母が姉に100~200万円あげていました。家電製品一式、良いものを買ってもらっていました。兄は車を何台か買ってもらっています。私はこれといって何もありません。 そんな中、姉が子どもと旦那を連れて家に住むというのです。理由は家賃が払うのや毎日の生活が厳しいから。姉の旦那は大工をしています。私にはそういった職種の給料がどれくらいなのかは知りませんが、生活が厳しいから実家に帰ってきて、未婚の私と兄と母と母の恋人のいる家に戻り一緒に生活する、というのはおかしいと思います。 おかしいと思う私の考えがおかしいのでしょうか?自分では主観的にしか考えられないので客観的ご意見をよろしくお願い致します。 母にそんなのおかしいと言ったら、「あんたが出て行け!あんたが出て行ったら皆まるく納まる。」と何度も言われました。 こんなことを言われる家にいたくありません。ですが、少ない給料で一人暮らしする自信もありません。 かろうじて一人暮らししたとしても、姉や兄は母にご飯を作ってもらったり、家事洗濯をしてもらっているのになんで私だけ!?って感情が生まれてくるはずです。 自分が相当なわがままなのかもしれませんが、自分の感情をどうしようもありません。どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 育児と過去の家族の問題

    11歳から17歳くらいまで兄に暴力を振るわれていました。摂食障害も併発し、結婚して3年目に、摂食障害は自然と治まってます。 私は今20代後半で子供も2人います。2人とも毎日1人で見てます。 過去の暴力のことを今日まで、胸の奥に閉じ込めてきました。 毎日育児が疲れてるのかわからないのですが、自分を否定する毎日です。そのせいか、過去の暴力のことを我慢しても苦しかったことを思い出さない日がなくて苦しいです。 父と母、兄、私の4人家族で、父は仕事で昼も夜も家にいない時間が多く、母も病気持ちほとんど自分の部屋で寝ている感じでした。 だから自然と私が11歳の頃から家事を全般、手伝っていました。 兄の暴力は父と母が見てない所で何時間も殴ったり蹴飛ばしたりする感じでした。 私が電話をかけて誰かに助けてもらおうとすると、電話を取り上げられ、隠しに行って、戻ってきて、お前が悪いお前なんか死ねと言いながら暴力でした。 兄が忘れた頃、私は何度も、母や親戚の叔母、父方の祖母に泣きながら助けてこのままだったら兄と夜2人きりでいるのは無理だと言いました。 でもいつも皆に言われたのは、「あんたが口が立つから殴られるんだ、黙って我慢しろ、何も言わなければ暴力はふるわれない」といつも言われました。 それから親戚にも親にも心底打ち解けるのはやめました。 私は我慢、父も母も親戚の大人は皆冷たい、私は大人に愛されていないと思って暮らしました。 当時、11歳で家事を誰にも教わらずやっていたので、大変は大変でした。 近所付き合いもなく誰も声をかけてくれませんでした。 父も母も兄も、私が家事をする当たり前だ不満を口にするな!と言いました。不満を顔に出したような時は、殴られて、その顔をするな!と言われました。頑張っている自分は誰にも知られず、暴力ばかりでした。辛かったです。 父と母の私に冷たい環境と兄の暴力が忘れられません。 子供を2人育てているんですが、自分の愛情、自分の考え、すべてに自信が持てません。私なんかいなくてもいいんじゃないかとしょっちゅう思います。 心療内科に行くと疲れてて鬱気味だと言われました。 子供が可愛くて同じ思いをさせたくないと思ってます。私が病気にならないようにいつも子供を傍で見ていてやれるように気をつけてます。 でも同時にいつも、私なんかもう嫌という気持ちにしょっちゅうなります。 こんな親にもなりきれない私なんか、よっぽど居ないほうがいいのではと思います。 今父も母も兄も嫌いです。連絡は何か行事があったとき、もうわだかまりを持ってないように見せていますが、後からいつも関わらなければ良かったと後悔します。もう絶縁したいと思ったり、でも家族だしという気持ちで揺れてます。 兄は遠く離れて就職してますが、怒った凄んだ言い方で「親に心配をかけるなわかったか!?」と言うのでうんざりして返事してます。同時に親にお金を送ってくれと言うこともあるのを知っていたので、お前が言うなと呆れたり腹が立ったりします。また父と母に「孫の面倒を親に見させる、手のかかるやつで、大変だな」と言ってると父が言ってました。 確かにそうかもしれません。 育児ノイローゼになりそうで、過去のこともドンドン大きくのしかかってきて、自分が壊れていきそうです。会う人にやつれてると言われます。 ママ友達とも仲良くしたいし、もっと自分を大事にして明るく人生を送りたいです。でもどこか暗くなってしまい、たびたび人付き合いがしんどいです。 いつまでこの状態が続くのか、この精神状態は一生続くのかと、毎日息の詰まる思いです。育児ノイローゼが先か、過去の体験が先か、どっちの不安が大きいのかもわかりません。私はどこを直せばいいのでしょうか。毎日思います。 乱文すみません。